ブログ
2018年 7月 21日 夏休みの1日
今回のブログのテーマは
夏休み1日のスケジュールです!
その前にサブテーマに
行きたいと思います!
サブテーマは
夏休み1番の思い出です!
最近やった学科でのBBQです!
クラスぐらいの少人数の学科なので
ほんとに仲がいいです!
友達がアプリで短い動画をあげてていいなと思って
インストールしてみたんですけど
いまだにやり方がわからず
みてほおーとなる今日このごろです笑
夏休みの1日のスケジュール
では本題に入ります!
7:00登校
これはもうあたりまえですね
今日みなさんはできましたか?
できた人無事スタートです!
できなかった人明日はしましょう!
毎日の数学どちらもやってました!
朝から頭を起こすのに
ピッタリです!
音読会は声をだすので朝に
気合をいれるのにベストです!
8;00 物理エッセンス
何周も夏休みでやりました!
ポイントは7月で力学3周とか
決めて分野ごとにやるということが
オススメです!
参考書をやるときに隣には説明が載ってるものを
絶対におき、調べましょう!
1周ごとにどのくらいできるように
なったか大問別でチェックし、
やり方を工夫していきましょう!
11:00 英語大問別2個 音読
しばらく触れてないと必ず
できなくなります!
言語は「毎日」です
大事なのは最後の音読です!
音読は最短にして最高の復習です!
読みながら頭で構文を理解しつつ、
訳していきます
12:30 ご飯
おいしいものとあまいものを
13:00 数Ⅲ
理系は必須です
むずかしいかもしれないですが
時間をかけてでも
格闘しましょう!
コチラも期間を決めて
分野ごとに周回し、演習しましょう
16:00 化学 無機、有機の暗記
繰り返しやってました。とにかく
17:00 漢文古文 大問別
やってたんですけどねーここは
ほかの国語が得意な担任助手を
参考にしてみてください!
18:00 数学1A・2B (難)
やってみたほうがいいです!
これを極めることで
センターの最後の問題を
答えられます!
19:30 フリー時間
予定はどうしてもずれてしまいます!
埋め合わせをしましょう!
20:30 帰宅 ごはん
22:00 再受講(化学)または 復習
23:30 終了
ポイント①
単語とかはまとめて壁に
貼ると出会う回数が増え
おぼられます
トイレにいったらみるとか
決めましょう!
ポイント➁
1日で何ができるようになったか
かいてみましょう!
これでぱっとおもいだせなきゃ
改善です!
夏休み開幕です!がんばりましょう!
----コチラもクリック!☆----