php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
稲毛海岸校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 稲毛海岸校 合格実績
国公立大学合格
-
一橋大学
-
社会学部
-
(
県立千葉高校 )
1名
-
北海道大学
-
総合入試理系
-
(
市立千葉高校 )
1名
-
北海道大学
-
総合入試理系
-
(
千葉東高校 )
1名
-
千葉大学
-
文学部
-
(
市立稲毛高校 )
1名
-
千葉大学
-
法政経学部
-
(
県立千葉高校 )
1名
私立大学合格
-
早稲田大学
-
基幹理工学部
-
(
市立千葉高校 )
1名
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
市立稲毛高校 )
1名
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
市立稲毛高校 )
1名
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
市立稲毛高校 )
1名
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
渋谷教育学園幕張高校 )
1名
続きはこちら >
千葉大学
法政経学部
法政経学科
山村浩大
くん
(
県立千葉高校 )
自分は高3の4月から東進に通い始めたのですが、正直出遅れたなあと思っていました。春に学校の学力テストを受けた時、高2の秋よりも順位が下がっていて、周りの友達はもう受験に向かって走り始めているのだと気づきました。これはまずいなと思い、特に苦手だった数学から手を付けることにしました。夏頃にはある程度の知識はつけられたので、共通テスト対策を8月いっぱいで終わらせて二次試験対策を行う予定でいました。しかし、なかなか年度別演習の点数が上がらなかったので引き伸ばし、11月頃までやっていました(二次試験で使う教科は秋ごろから二次対策に切り替えておけばよかったと後から思いました)。結局それだけ時間をかけた共通テストで失敗し、かなり落ち込みましたが、やった勉強は無駄にはならないだろうと信じて二次・私大の試験に臨みました。私大入試で思うような結果が出ずにいましたが、最後の国公立入試で合格を頂けたのでとても安心しました。 個人的には、東進のツールを使いつつ、自分の穴を自分で見つけて埋めていくことが必要だと感じました。模試で得点が取れていても、不安なところがあれば入試直前期であってもすぐに戻って復習をしていいと思います。無理して機械的に演習を重ねるよりも、自分にあったペースで勉強することが受験のためにもメンタルを保つためにも大切だと思います。自分がやれる限界のところまで頑張れれば、リズムを崩すことはないし、後から振り返って後悔することはないと思います。自分の限界は自分しか知らないので、何より自分を大切にするべきだと思います。 自分は周りの人と比べると勉強量は少なかったし、勉強時間も確保できていなかったと思います。それでも自分に向き合って、今やるべきことをやれる範囲でこなしていくことで一歩一歩合格に近づけたと思います。長い戦いになりますが、絶対に合格するんだという気持ちを貫いて頑張ってください。応援しています。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 今村 康祐
こんにちは。東進ハイスクール稲毛海岸校の今村康祐と申します。稲毛海岸校は生徒・スタッフともに活気にあふれた校舎で、第一志望校合格を目指して切磋琢磨できる環境です。東進の教育目標は「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ことです。夢・志を掲げ、第一志望校合格に向け努力することの楽しさを身につけ、社会に出てからも全力で努力し続けることができるような人財になってほしいという思いで、
続きはこちら
担任助手

横浜国立大学 経営学部 経営学科
千葉市立稲毛高校(バレーボール部) 卒

千葉大学 工学部 電気電子工学科
千葉県立検見川高校(フェンシング部) 卒

早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
千葉市立千葉高校 卒
稲毛海岸校 校舎の紹介
稲毛海岸校は、生徒のことを第一に考えているスタッフとやる気に満ちた生徒によって、いつも活気に溢れている校舎です。校舎の入口の受付ではスタッフが明るく大きな声であいさつをし、生徒を迎えています。
続きはこちら
稲毛海岸校 校舎情報

千葉市美浜区高洲3-23-2 稲毛海岸ビル6F
稲毛海岸校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!