ブログ
2020年 1月 20日 センター試験おつかれさまでした!
みなさんこんにちは!
毎年センターの時期は
めちゃくちゃ寒くて
大変ですね。
大事なのは結果はどうあれ
明日からまたどれだけ
全力でできるかがすごく
大事になってきます。
またもう一段階ギア
を上げていきましょう!
今日は大学の紹介ということで
通っている明治大学の法学部
について紹介していきます!
①どんな学部で何が学べるか
法律について学べたり、
教養科目で
自分が興味あるものを
学べます。
他の文系の学部よりも
頭を使うので、
論理的な思考力
を身につけることができます。
②この学部に自分が入ったら
法律にも多くの種類があり、
二年生になるとゼミだったり
コース選択ができるので
より自分の好きなものに
フォーカス
して勉強できます
③入試の形態
一般、センター利用、推薦の形が
ありますが、
多くは一般入試だと思います。
明治大学の問題は学部ごとで
問題の傾向が全然異なるので、
よく赤本を見てみてください。
法学部は国語の問題に特徴があり、
現代文は抜き出しの問題が非常
に多く、難点ではあります。
英語、社会科目は難易度は普通で
割と対策もしやすいです。
どこの大学を目指すにしても
今のうちに基礎力を身につけて
過去問をたくさんやりましょう!
大学は好きなことを学べると
4年間とても楽しく
過ごせるはずです。
今のうちに
いろいろな大学を
調べてみましょう!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2020年 1月 19日 心理教育課程紹介
こんにちは
センター試験お疲れ様でした!
それぞれ思うことは
あると思いますが
まだ終わってません。
2次、私大があります。
気を緩めずに最後までがんばれ!
今回は私の通っている
文教大学教育学部
心理教育課程幼児教育コース
について紹介したいと思います!
①どんな学部?何が学べる?
幼稚園教諭、保育士を目指す学科です。
主に教育から色んな分野に広がって
様々な知識を学んでいます。
心理教育課程ということで
心理学についても学んだりしています。
子供の心理学がメインです。
今は実践的なことは
ピアノしかしてないですが
学年が上がるにつれて
実践していく内容が増えていきます。
②この学部に入ったらどうなる?
主に幼稚園教諭、保育士になります。
でも中には数人全く別の進路に
進む人もいます。
また、小学校の先生になりたい人は
テストを受けて合格すれば
小学校教員免許も
とることが可能です。
③入試形態
公募推薦、センター利用、一般入試
があります。
一般入試は国語、英語が必須で
あとは数学、理科、地歴、公民
の中からひとつ選択で
受験可能です。
大学によってそれぞれなので
自分の目指す大学について
しっかり調べましょう!
今のうちから志望校をきめて
はやめに勉強に取りかかろう!
目標があったほうが頑張れます!
新受験生ファイト!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2020年 1月 18日 経営学部紹介
皆さんこんにちは!
今日は雪が降ってますよ。
ほんとに寒いですね…
風邪をひかないように
防寒と体調管理をしっかりと
するように心がけて下さい!
ところで今日は
センター試験!
受験生のみんな、頑張れ!
1、2年のみんなも
同日体験受験が
あると思います!
自分の実力を測るのに
とてもいい試験なので
精一杯取り組みましょう!
今日は僕が通ってる学部、学科
について紹介します!
僕は「経営学部経営学科」に
通っています。
①何を学べるの?
主に会社の経営や
マーケティングについてです!
会社が成功するにはどんな
体勢をとるべきなのか
組織としての問題はどこなのか
など会社の成功のために
欠かせない経営の知識を
学ぶことができます!
また、経営の中に
マーケティング知識も含まれます。
ものをどのように作るのか、
いくらで売るのか、
どのように消費者に届けるのか、
などがそれに含まれます。
僕はこれにとても興味があるので
マーケティングのゼミに
入ってます。
興味は人それぞれですが、
会社経営、商品販売などに
興味がある方は
経営学部を受ける価値があると
思います!
②経営学部入ったらどうなる?
①で述べたことに関する
知識を身につけることができ、
経営者として
自分で会社を立ち上げたり
色々な商品開発に関わって
商品販売を促進するマーケターに
慣れたりすると思います!
③入試形態は?
主に文系になると思うので
英語、国語、社会あるいは数学で
受験可能です!
大学によって違うので
自分で調べるようにして下さい。
それでは学部、学科選び
入念に行って
自分の興味あることを学べる
大学を選びましょう!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2020年 1月 17日 日本文学科って何してるの?
こんにちは!
今日のブログ担当は平澤です!
もう大学二年生も終わりに
近づいていますが
今年は自分で選択した
演習の授業などがあり
自分の学びたい内容を
授業で受けることができました!
来年はさらにその内容を深めて
いけるといいなと思います!
稲毛海岸校に通っている
高校1.2年生の皆さんは現在
自分の通いたい大学の
学部・学科について
調べていると思います!
そこで私は私が通っている
日本女子大学文学部日本文学科
について紹介したいと思います!
①どんな学部?何が学べる?
日本女子大学の日本文学科では
日本文学や日本語を基本に
様ざまなこと学ぶことができます!
日本文学を学ぶって
例えばどんなこと?という質問が
あると思いますが、
例えば日本文学史近代の授業では
夏目漱石や川端康成などを扱って
当時の時代背景なども含めて
どんな小説があったか
どのようなものが流行っていたか
などを学びます!
本を読むことが好きな人に
おすすめです!
あとは日本語についても
学ぶことができます!
方言や、日本語の変化について
学べます!
ちなみに私が演習の授業で
学んでいるのも日本語です!
私はエクセルや日本語分析のソフトを
使って歌詞分析をしています!
日本語分析のソフトを使うと
自分の調べたい曲の中で
良く使われる単語や
関連語などがすぐに調べられて
面白いですよ!
日本女子大学の日本文学科で
学ぶ内容はこんな感じです!
②この学部に入ったらどうなる?
正直日本文学科だからと言って
全員が出版などに関係するところに
就職するわけではないと思いますが
必然的に文学には詳しくなるので
文学の世界に興味がある方は
この学部に入るとなにかしら
自分の好きなことはできるかな
と思います!
あとは、日本語教員の授業なども
あるので将来日本語を教える先生に
なりたい!という方は
いいかもしれません!
③入試方式
日本女子大の日本文学科は
国語・英語・日本史or世界史で
受験できます!
日本文学科のみ国語の配点が
100点ではなく120点なので
国語が得意な人におすすめです!
みなさん興味があれば自分でも
調べてみてください!
最後まで読んで下さり
ありがとうございました!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2020年 1月 16日 センター試験本番。
こんにちは!中山宙です
ついに、センター試験ですね
いやー緊張しますね
皆さんもちゃんと
「試験始め!」と言われる前から
緊張しておいた方が良いですよ
唐突に緊張し始めると
やっぱり動転してしまいますから
よくよく、今から
本番の空気を
イメージしておきましょう
本番の空気
本番は常に最高のパフォーマンスを
発揮することに集中することが大切です
本番の会場は知り合いも多いし
いろんな高校の生徒がきて
受けている環境になります
なので思ったより
試験に集中しにくい空気です
一つ試験が終われば
長い休み時間では
「今回の試験はむずかった」
だとか
「めっちゃ簡単だった」
だとか
なんだか不安にさせるようなことを
言ってる人が沢山いると思います
本番の日はなるべくこういう人は
無視しましょう(笑)
過ぎてしまったことは
どれだけ悔やんでも何も変わりません
なのでやった科目はもう忘れて
次の試験からがまるで
今日の始まりだったかのような
気持ちで挑みましょう
過去は変えられないけど
未来なら変えられるんですから
イヤフォンつけるなり
耳栓するなりして
誰も話しかけるな
オーラを出して
休み時間を最大限勉強に当てる
くらいでも良いと思います
話してると他の受験生にも
迷惑ですしね
後は、とにかく
点数面というよりは
寝坊しないようにするとか
受験番号間違えて書かないだとか
数学IAを解くつもりが数学Iを解いてしまった
だとかそういうことをとにかくしない
ということに注意を払いましょう
センター試験のホームページに
「受験上の注意」
というものがあります
是非ちゃんと読んでおきましょう
終わってからが本当の始まり
そして最後に
一番大切なことは
センター試験が受験勉強のゴールではない
ということです
毎年、センター試験が終わった瞬間から
まるで何がが切れてしまったかのように
勉強量が減ってしまう生徒がいます
“むしろそこからが本番です“
終わった瞬間から次の試験に
目標をすぐに切り替えて
一気にスタートを切りましょう
そこを是非イメージしながら
頑張ってきてください!
皆さんが一点でも高い点数を
取れることを心から祈っています
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-