ブログ
2019年 11月 26日 新受験生になろう
こんにちは!諏訪です。
まだ12月にも入ってないのに
マフラーを離せないでいます笑
最近寒暖差に負けつついるので
体調管理頑張ります、、
受験生は勉強ももちろん大切。
でも体調管理だけは忘れないで!
今年も残り1ヶ月!!
はやいですね〜〜
そんな1年私がやり残したことは
廣田担任助手と同じく
ボランティア活動に
全然行けなかったことです。
本当は夏に幼稚園へ
ボランティアに行った方が
いいと先生からアドバイスを
受けていましたが、
大学生初の夏休みで
自分の好きなことばっかり
やってしまいました、、
来年こそ頑張りたいです!!!
ここからは1年生企画についてです。
先日HRで企画のルールなどが
発表されましたね?
1番やって欲しいことはやっぱり
マスターです!
計画を立てても終わらないで
ずるずる先延ばしになってる人が
多い気がします。
今回の企画では5冠するためにも
期間を設けて、
そこまでに終わらせるように
頑張ってもらおうと思います!
マスターの大切さは既にGMなとで
聞かされてると思うし、
自分でもわかってると思います。
英語には単語力必須。
1800終わってない人は今すぐに
完全修得しましょう!!
計画を立ててそれを実行する。
まず新受験生になるためには
これをできるようになってください!
GM対抗なので全員で頑張ろう。
新受験生はもちろん新2年生も
新受験生にやばっ!
って思わせるくらい
やってやりましょう!!!
もちろんマスターだけでなく
受講も忘れずに!!
最後まで読んでくれてありがとう!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2019年 11月 24日 高速基礎マスターの心得
こんにちは!
廣田です!
最近は寒かったり、
雨が降ったりといろいろ
大変な天気ですね!
くれぐれも風邪を
引かないように
脱ぎ着しやすい服をきたり
してください!!
今年もあと1ヶ月くらいですね
めっちゃはやい1年でした!
今年やり残したことは
将来に向けての行動が
少し足りなかったな
と思います!
来年はもっとボランティアや
勉強の方に力を入れます!
あと1ヶ月あるので
始めていきたいなと思ってます。
受験生も今年やり残したことが
ないようにあと1ヶ月で
やっておきましょう!
さて本題に入ります!
今日はみなさんの習慣に
なっている高速基礎マスター
について書きたいと思います。
来たときに高速基礎マスターに
ついて話していると
目立つことはまだ意識が
少し足りないということです。
そこで意識してほしいことを
伝えたいと思います!
❶計画を立てるべき!
「いつまでに終わらすの?」
と聞くと決まってない人が
多いです。
受験日は決まってますよね
遅らせることはできません。
いまからみなさんに
やってほしいのは、
計画をしっかり立てて
それを守るということです。
高速基礎マスターだけでなく
受講や自習も同じです!
❷継続することが大事
テスト期間だから
受講も高速基礎マスターも
やらないという生徒を
よく見かけます!
これはもったいないです。
テスト期間だからこそ、
受験勉強も進めるチャンスです。
1個受講してからテスト勉強、
マスターをやってからテスト勉強、
など計画を立てて、
効率よくやったら必ずできます。
テスト勉強だけをするのでは
はっきり言って甘えです。
新受験生ではありません。
テスト勉強でもどうやったら
点を取れるのかを考え、
❶と同じく計画を練り、
合間に受験勉強も
入れていきましょう!
これを頭に入れてやってくれると
嬉しいです!
今日も読んでくれてありがとう!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2019年 11月 23日 東京理科大学の紹介
こんにちは!中山宙です
一気に寒くなりましたね
風邪が流行る時期になります
風邪ひかないように気をつけて
勉強していきましょう
さて、
勉強中にオススメの曲の紹介です
中山のオススメはJazzを聞くことです
例えばBlue TrainやMoanin’が
オススメです!
一度は聴いたことある曲だと思うので
是非聴いてみてください
落ち着いて勉強できますよ
さて今回のメインテーマは大学紹介
私の通う東京理科大学を
紹介したいと思います
東京理科大学
東京理科大学は
名前の通り
理系の学部が多い大学です
(文系の学部も少しあります)
留年しやすい大学だとか、
チェックシャツ着てる人ばかりだとか
そう言う噂がありますが
そんなことはありません
留年はちゃんと通って勉強していれば
基本することはありません
チェックシャツも着ている人は
ほとんどいません
科学技術をきっちりと身につけ、
最先端の研究をすることができる
大学です
ちなみに私の今の研究は
宇宙に関する研究で
今年私はアメリカの砂漠で
作った衛星ロボットで競う大会に
出場してきました
ぜひ、理系科目好きな方
研究やってみたい方
受験してみてください!
自分の学びたいことを学べることは
本当に楽しいことです
お待ちしております!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2019年 11月 22日 今のままで大丈夫??
こんにちは!
最近海外ドラマを
観ることにハマっている
橋爪です!!
おすすめのドラマがあるので、
みなさんも
受験を乗り越えたら
見てみてください!
今回のサブテーマですが
「モチベーションの上がる音楽」
個人的に
勉強中音楽を聞くことはおすすめしません。
人間の脳では、2つのことを同時にやるのは
とても難しいです。
かつ、やはり勉強に関係の無い情報が
頭に流れてくるので、
集中力も格段に
下がって来ると思います!
そこでおすすめは
勉強の合間に音楽に
頼ることです!
特に自分が受験期よく聞いていたのは
ONE OK ROCKの
「キミシダイ列車」です
今頑張っている理由が
わかる気がして、モチベーションが上がります。
ぜひ聞いてみてください!
さて!
今回のメインテーマは、
『今、受験生がやるべきこと』
これに関しては随分個人的な
意見になりますが、
“時間の使い方”
なによりこれからはこれが
勝負の鍵になると思います!
自分の使える限りの時間を
無駄無く有効に
使えているか。
もう一度自分の中で考えてみましょう!
1日1時間の差が
積み重なると
受験本番までには
何十時間という勉強時間の差が
生まれてしまいます!
朝1時間早く起きて勉強するのもよし。
夜寝る前に1時間勉強してみるのもよし。
時間の使い方は無限大です!
色んな工夫をして、1分1秒大切に
過ごしてみましょう!
気温もぐんと下がってきたので
より一層体調管理に
気を配ってください!
最後まで読んでくれてありがとう!
今日も一日
がんばりましょう!!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-
2019年 11月 21日 現在改築中の大学です!
こんにちは!
今日のブロガーは平澤です!
高1・2生の皆さん昨日の
公開授業はどうでしたか?
授業の様子は昨日の
校舎からのお知らせにも
載っているので
ぜひチェックしてください!
最近のブログでは
「勉強のやる気が出る曲」
を紹介していますが私は
AKB48の『夢へのルート』という曲を
おすすめします!
高校生の皆さんにぴったりな曲だと
思うのでぜひ聴いてみてください!
ここから本題に入りますが
私が通っている大学は
日本女子大学目白キャンパスです!
ブログのタイトルにもあるように
現在改築中の建物があったり
図書館も今年新しいものに代わって
徐々に校舎がきれいになっています!
(もともとそんなに古いわけでは
ないですが笑)
というのも2021年から
西生田キャンパスの人間社会学部が
目白のキャンパスに移動するからです!
これにより日本女子大すべての学部が
目白に集結することになります!
なので最近工事が行われているのですね!
もしこのブログを読んでいる
高1・2生の皆さんが日本女子大に
入学するとなればかなり綺麗な
教室で授業を受けられたり
図書館で勉強出来たりできると
思います!
校舎が綺麗ということも
魅力の一つだと思うので
今回はそのことについて書きました!
他にも日本女子大は日本で最初に
出来た女子大だったりと
いろいろ誇れる点があるので
ぜひ調べてみてください!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-