ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 360

ブログ 

2019年 10月 4日 まだまだ暑さは止まらない。

 

皆さんこんにちは!

最近はもう10月というのに、

暑くて、エアコンを絶賛稼働

しております。

活動中の部活動では、

六大学のリーグ戦も終盤となり

東日本大会に向けてがんばっております。

僕は肩の怪我をしていて、

スタメンではないですが、

代打待機で頑張ってます。

 

2年生のみなさん!!

もう君達は今までのように

呑気に勉強はしたいられません。

新しく受講もあり、ここから

受験に向けて、新たなスタート

を切りました。

今まであまりやりきれなかった生徒。

マスターまだ三冠できていない生徒。

そんなの関係

有りません!

ここから今までの分を吹き飛ばす

くらい頑張るのです。

部活動もちょうど、自分達の代

になり、中心となって頑張っている

と思います。俺から言いたいのは、

部活を言い訳にしない

ということです。

私立の強豪で朝から晩までという

ところ以外、必ず勉強する時間は

作り出せます。部活は皆好きでやってる

ものなので、言い訳にしてはいけません。

遊びたい気持ちもあるかもしれません。

でも、いま我慢したら、一年半後

いい思いができます。

何かを得たいなら何かを

犠牲にしなければならないのです。

今は頑張りどきです!!

いまはみんな目の前のことを

一つ一つ確実にやっていくことが大事です。

マスターに受講。

これからのみんなの土台となっていきます。

 

こんなことを言っていますが、

僕も部活だから・・・

と去年言っていたのですが、笑

皆さんにすごく伝えたいことを

書かせてもらいました。

読んでくれてありがとう!

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

2019年 10月 3日 自分の好きなことを考えよう

こんにちは

最近バスケサークルに再び

復帰しました諏訪です!

 

そんな今年の秋は

ピアノに力入れたいなと

思っています。

空きコマとかでたまに練習してて

AAAとかKing&Princeとか

好きな曲を練習してます。

幼稚園で歌うような曲も

少しずつ頑張りたいと思ってます!

 

ここからは高1.2年生について

話そうと思います。

みなさんNew合格設計図室の存在を

知ってますか!?

将来のことで困ってる人が

多いと思いますが

そんな方は是非見てみましょう。

 

最近、勉強時間確保できてますか?

部活があって疲れたり忙しかったり

ほんとにめちゃめちゃわかります。

けど考えてみて下さい。

無駄な時間ありませんか?

私は少なくとも夜は時間がありました。

部活が終わって

東進に来れないとしても

自宅受講があります。

最低1日1つ、1週間で7コマ以上は

できると思います。

たくさん受講残ってる人は

自分の空いてる時間を見つけて

どんどん進めていきましょう。

 

勉強のモチベupは

武田さんも言ってたように

自分の志望校、将来の夢が決まった方が

確実に上がります。

将来やりたいことが決まってない人は

自己分析から始めてみましょう。

私も自分の好きなこと、経験から

将来の夢を決めました。

子供が好き

ピアノを弾くのが好き

掲示物を作るのが好き

体力がある

性格が明るい

自分の長所を生かせるし

好きなことができるので

これらから幼稚園教諭になろうと

決めました。

みなさんも自分を見つめ直してみると

やりたいものが見つかると思います。

是非New合格設計図室を

有効活用してみてください!

 

目標をしっかり立てて

2年生は新受験生としての自覚を持ち、

1年生は今のうちから基礎固めをして

どんどん上を目指していきましょう。

がんばれ!!

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

2019年 10月 2日 未来の受験生へ

みなさん、こんにちは!

英語学習のモチベが上がっている

武田です!

 

高校12年生のみなさん!

リニューアルした合格設計図室に

入ったことはありますか?

担任助手の夢、ライフミッションや

大学情報が知れちゃいます!

大学受験への第一歩、

それは

将来のことを考えること!

目的を持つのと持たないのとでは

大きな差が生まれると思います。

将来について考えるときは

合格設計図室を訪れてみては?

 

今日のブログはそんな

高校12年生に向けて

書きます。

が、その前に

最近涼しくなってきたことですし

秋について話しましょう!

 

今年は廣田と同じく、

食欲の秋ですね。

10月に東北、北海道に行くので

美味しいものたくさん

食べたいと思っています!

太らないように

気を付けないとですね()

 

さて本題

高校12年生時の

モチベアップ、維持

正直、大半の高校生は

3年生になってから

受験のことを考え始めると

思いますが、

はっきり言って

それじゃ遅いんですよ。

一年で第一志望校に合格しよう

なんて甘い考え。

中にはそれで受かる人もいますが

受からない可能性のほうが高い。

というより、早く始めたほうが

絶対いいことはわかっている通り。

まずモチベ以前に

そのような危機感を持つことが

何よりも大事だと思っています。

そして、

モチベの話ですが

さっきも言った通り

将来について考えることが

大事です。

将来何をやりたいのか。

そのためには

何を勉強しなければならないのか。

それを勉強するには

何大学の何学部がいいのか。

大学選びは将来と繋がっています。

将来への分岐点ともいえるでしょう。

それが考えられないんだよ

っていう子もいると思います。

そんなに難しく考えなくて

大丈夫です。

自分の好きなことは

必ず一つは持っているはずです。

些細なことから

夢を見つけることもできます。

前回?のブログか何かにも

書きましたが、

夢の種は日常生活の

色々なところに転がっています。

まず夢を見つけることから

始めましょう!

それがモチベに繋がります。

 

今の高校12年生に向けて。

大学は自分の好きなことが

たくさんできるところです。

ただ、当たり前ですが

受からないとそれはできません。

今は目的をもって

部活など忙しいとは思いますが

努力、勉強し続けていくことが

大切です。

その努力は絶対将来に

繋がってくるし役立ちます。

 

最後に僕の

好きな言葉を紹介して

終わりにしましょう。

練習、努力はうそをつかない。

ある甲子園球児の言葉です。

それでは頑張っていきましょう!

 

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

2019年 10月 1日 最低限はまずはやろう

こんにちは!
廣田です!
最近涼しくなってきて
いよいよ来ましたね!
「食欲の秋」
1番好きな食べ物はやっぱり
秋刀魚です!!
秋にバーベキューにいくと
必ず秋刀魚を焼くのですが、
ほんとに美味しいです!
今年ももう一匹食べたので
秋たくさん食べます!

 

本題に入ります!
いまさらなのですが、
夏休みに思ったことがあります!
1、2年生のみなさん
東進にあまり来てなかった人
いますよね?


部活が理由の人もいると思います。
でも少しの時間なら
絶対に来れるはずです。


部活が終わってたとえ
1時間、2時間でも
受講や高速基礎マスターを
やり、これを続けることで
大事な基礎を身につけられる
ことができるはずです。


学校が始まってからも同じです。
もう後期にも入ったので
毎日来るのが当たり前です。


今これができないと
習慣になりません。


そのことが要因で勉強が
習慣にならず基礎ができないまま
3年生を迎えてしまいます!


基礎ができないで受験生に
なった場合かなりの遅れが
生まれてしまいます。


私自身の体験ですが、
2年生の後半から東進ハイスクールに
通い始めていたのですが
毎日通うのが当たり前だと
思っていたので通っていたところ
3年生で勉強が苦にならなくなりました。


よく言われていると思いますが、
勉強をしようと思った地点
東進に通った地点で
受験生です!


毎日来て受講、高速基礎マスターを
必ずやりましょう!!

 

読んでくれてありがとう!!

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

 

2019年 9月 30日 中山宙アメリカの旅

 

こんにちは!お久しぶりです

中山宙です

現在アメリカ滞在中です

9月の間ほとんど

見なかったと思うんですが

アメリカで二つの事を

行なっていましたので

紹介したいと思います

衛星の設計の大会cansat 

1つ目は

CANSATというイベントで

衛星の設計の練習となる大会に

研究室のメンバー10人で出場しました

高度4000メートルまでロケットで

自分たちの作った衛星を飛ばし

(宇宙まではいかず、地上に降りてきてゴールに向かいます)

そこからゴール地点を目指す

という大会です

なかなかうまくいかず、

仲違いすることもありましたが

最後は力を合わせて

目標を達成し

ゴールまで到達することができました

参加団体の中で我々を含め

二団体しかゴール達成は

できなかった中、達成できたことは

本当に嬉しかったです

アメリカ横断キャンピングカー生活

2つ目は

アメリカ横断

キャンピングカー生活です

これもなかなかにハードでした

西海岸のサンフランシスコ

ロサンゼルスから始まり

グランドキャニオン

アンテロープキャニオン

セドナ

ホワイトサンズ

ヒューストン

ニューオーリンズ

そして東海岸のフロリダ

に行って最後は飛行機で

ニューヨーク

という2週間の怒涛の日々でした

本当にたくさんの経験が

できてとても楽しかったです

この旅からこれからへ

さて、この二つの経験で感じたこと

1つは英語力の強化の必要性です

アメリカ人と話さなければならない

機会に恵まれ色々と話しましたが

やはりまだまだ意思疎通が

きっちりできない時がありました

将来世界に何かを発信したい時に

必ず役に立つと思うので

今年度残り半年

英語の学習にまず力を

入れていきたいです

目標はTOEIC800

頑張ります

もう一つは

大学での研究です

ここまで先ほど紹介した

CANSATというイベントの準備で

ほとんど自分の研究を

進めて来れませんでした

技術者としての第一歩として

自分の研究でも

成果を出せるよう

尽力していきたいと

思っています

大学四年生になり

周りの人たちも

着々と将来に向かって

歩みを進めています

その中で

周りに遅れをとらず

自分自身で考えて

取捨選択していくことが

本当に大切だと思います

皆さんも自分の将来に向かって

やりたいことをできるように

今の努力を大切にしていってください

受験生は過去問ですね!

合格点とって報告しにきてください!

頑張りましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

また聞きたい事あったら聞いてください!

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!