ブログ
2019年 8月 19日 時間を有効に!
こんにちは。
お盆休み中に大阪に
帰省してきました!
いとこの子守が大変で
毎日が実習でした笑
でも関西弁だし
めちゃくちゃかわいかったです♡
大阪最終日に野外のフェスに
行ってきました!
暑すぎて死にそうだったけど
いつものLIVEの倍の倍の倍くらい
楽しかったです!!!
夏休みも残り少なくなってきましたね。
しっかり勉強できてますか?
集中力切れてませんか?
私の夏休み、一番支えになったのは
担任助手のなかにいる山内菜花です笑
実は幕総で一緒だったけど友達ではなくて
出会いは稲海の東進でした!
塾に友達いないほうがいい
とか思ってたけど
実際さいかの存在はでかかったです。
何が言いたいかというと
夏休みは学校もなく話し相手がいないので
ストレスがたまりやすいです、、
なので一緒に頑張れる友達は
ほんとに大切だと思います。
私たちは席を隣にして
寝てたら起こしあう感じで
頑張りました。
そしたらさいかも頑張ってるんだから
自分も頑張らなきゃ!って思えて
ずっと自分の支えになってました。
皆さんも勉強の支えになるもの見つけて
頑張っていきましょう!
ここからは低学年向けの話です!
低学年の皆さんは今の時期
部活で大変ですよね、、
夏の練習は暑くて大変だけどガンバレ!!
でもそんななか勉強のほうは
大丈夫ですか?
受講、マスターためてません?
部活バリバリやってた民から言うと
正直部活やってても
時間はめちゃくちゃあります。
今のうちから英単語をやってればなぁって
後悔しました、、
自分の周りは大体その言葉を言ってました。
それくらい大切なのでマスター最低でも
3冠は終わらせよう!!
あと受講で今のうちから基礎を固めないと
受験に間に合いません!
部活以外の時間を有効につかって
8末までにはすべて終わらせましょう!
そして志作文も早めに書きましょう。
GMでも聞いていると思いますが
ワークシートなどを使って進めていくので
早めにやらないと終わりません。
今のうちから志を固めてモチベ上げよう!
部活との両立ガンバレ!!!
最後まで読んでくれてありがとう!
2019年 8月 18日 高2の夏はマスター
みなさん
こんにちは
森です
この夏休みは
試合、試合、合宿みたいな感じで
クリケットが忙しいです。
高校生かってくらい
練習してます。
さて夏休みも
終盤に差し掛かってきましたね
3年生は受験に向けて
しっかり勉強量を
確保できてるでしょうか??
一日の勉強時間も多くなり
集中力が持たない人も
多いと思います。
そんなときに
重要なのが
「お昼寝」だと思います!!
もちろん
1、2時間の睡眠はよくありません。
ただ勉強時間を
削ってることになるので、
タイマーで
しっかり15分測って寝ましょう
そうすると頭もスッキリして
勉強に集中できます!!
自分はこの「お昼寝」を
2年生の夏まで続けてました!
みんさんも
疲れたときは試してください!
ここまで受験生に向けての話をしてきましたが
次は低学年について話そうと思います。
1,2年生のみなさんにとっても
この夏休みはとても重要です。
センター試験から
共通テストに変わったことから
英語の対策に
かかる時間が大幅に増えるなど
例年どうりの勉強量では
とても通用しません。
さてこのような状況の中で、
低学年が最優先しなければいけないのは
マスター
1800
英文法750
英熟語750
の3冠、
そしてそれに
基本例文300
上級英単語1000を加えた
5冠です!!
マスターは英語の基礎を
固めるものであり
1番成績に反映されやすいです!
(ちなみ自分はマスター5冠して
高2の4月に英語の点数が30点上がりました!)
このマスターを
しっかりできなければ
今後の勉強にも悪影響を及ぼします。
(長文が読めない文法問題の単語がわからないなど)
またこの英語の遅れは
テスト改革により
リスングやライティングの対策を
しなければならない
現1,2年生にとっては
致命的なミスとなります。
英語でやることが多すぎて
他の科目に手を付けられず
受験に落ちる
このような
負のスパイラルが
容易に想像できます。
このような状況に
陥らないためにも
マスター3冠、5冠
この目標は達成しましょう!
みなさんが
1年後苦労しないためにも
頑張ってくれることを
期待しています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
2019年 8月 17日 今日から始めよう!
こんにちは!!
模試まで一週間となりました!
過去問は順調に進んでいますか?
解いた後は復習と分析までしっかりネ☆
私の息抜きですが、
やっぱり音楽を聴くのが一番でした!
でも、他にもおススメなのが
志望校のHPを見まくることです
この大学に入ったら、
このサークルに入ろう、
ここで遊ぼう、
とかいろいろ想像して
大学生活を妄想していました(笑)
そして、私はこの学校に絶対入るんだ、
と自分に言い聞かせていました
モチベーションってとっても大事!
モチベあげてこー
さて、本題に入りましょう!
低学年の皆さん
夏休み充実していますか?
部活生の皆さんは暑い中、
部活お疲れさま!
楽しいこと、たくさんあると思います
高校生活充実させてください!
でも、受講はたまっていませんか?
三冠は達成できましたか?
志作文書いていますか?
みんながやってないから
やらなくていいや~
こう思っている人はいませんか?
そう、まさに私も思っていました(笑)
自分は部活頑張っているから、
と言い訳ばかり探していました、、
でも、せっかく東進に通っているのに
勉強しなかったらもったいなくないですか?
少しだけ校舎に寄ってマスターをやってみたり、
担任助手との約束を守って受講進めてみたり、
できることまだあるよね??
ライバルは、自分の学校にいる人でも、
東進にいる人だけでもありません。
1年生からずっと勉強を頑張っている人がいます。
だから、できることを
少しでもいいから始めてみてください
勉強のモチベーションが上がらない、という人は
担任助手に相談するもよし、
大学に行ってみるのもよし、
志作文を書くもよし、
東進を十分に活用してください☆
また、トップリーダーと学ぶワークショップ
というものを知っていますか?
受付にもポスターが貼られていますが、
トップリーダーの方のお話を聞いて、
ディベートをする、というものです
今回は佐々木豊成さんという
内閣にも努めた、日本の社会問題を最前線で解決してきた方です!
政治経済や、国際問題に興味のある人はもちろん、
スケールの大きい話を聞くことが出来るので
きっと勉強のモチベーションも上がること
間違いなしです!
宣伝になってしまってすみません、、(>_<)
詳しくは受付で聞いてください!!
最後までよんでくれてありがとう!
くれぐれも体調に気をつけてね!
今日も頑張ろう!
2019年 8月 16日 夏休みはチャンス!!
こんにちは、小野です!
夏休みもそろそろラストスパート、
頑張っていきましょう!!
今回のサブテーマは
「夏休みの息抜き」
についてです!
たくさん勉強することはとても大切!
ですが、息抜きの時間を作ることも
勉強と同じくらい大切です。
息抜きタイムをつくることで、
リフレッシュすることができ
勉強への集中度も高めることができます。
私は受験生のとき、1日30分だけ
「何をしてもいい時間」
を作って、寝たりゲームをしたり
していました
自由な時間があったことで、
勉強へのやる気も
維持することができました!
みなさんも
適度な息抜きタイム
を取り入れてみてください!
それではメインテーマ!
「低学年にとっての夏休み」!
低学年生のみなさんにとって、
夏休みは部活や遊びで忙しく
勉強のモチベーションも時間も
足りないかもしれません。
ですが、この夏休みは
他の人との差をつけるチャンス
です!
特に、夏休みに基礎を
固めることができれば
この先、必ず武器になります
まずは手始めに
受講修了とマスター3冠
で、周りの高校生との差をつけましょう!
志作文も忘れずに!
応援しています!!
2019年 8月 12日 8月末まで約20日!
こんにちは!
岩川です!
むうすっかり梅雨があけて
とっても蒸し暑いですね~
クーラーがきいた部屋から
出たくなりません笑。
そんな夏休みに部活を終えた
受験生がもつ悩みとは、
夜寝れない
ということです。
部活で養った有り余る
体力を校舎で使い切るのは
なかなか難しいですよね。
そんなときにオススメするのが
夜ランニングすることです。
夜走れば、
クタクタになって
ぐっすり眠ることが出来ます。
ぜひ走ってみてください。
ここで
今日のメインテーマですが、
低学年生の
修了式条件について
話したいと思います。
皆さん、覚えてますか?
3つの条件。
①受講修了
(確テ、修判SSは当たり前)
②マスター3冠
③志作文提出
です。
特にこの中で
期間に関わってくるのが
受講とマスターです。
このままだと終わらない!
なんて人はいませんか?
よく夏は受験の
天王山なんていいますが
これは受験生に限ったこと
ではないとおもいます。
残り少ないこの夏を
どう使うのかによって
合否が分かれるのでは
ないでしょうか。
合格を自分に
少しでも近づけられるよう
マスターを3冠して
基礎をかため、
受講で問題を解くための
技術を身に着けましょう。
また、受講が終わらない
というひとは
自宅受講をやってみましょう。
家でもすすめることが
できれば
必ず終わらせる
ことができるはずです。
8月末までに
受講、マスターは
必ず終わらせましょう。
がんばれ!!