ブログ
2019年 7月 23日 夏の過去問演習会活用しよう!
こんにちは!
今日は夏休み2日目!
開館の8:00~閉館の20:30
12時間30分を最大限使って
勉強できてますでしょうか?
東進ではこの夏休みを受験の天王山と謳い、
1日15時間勉強を推進しています!
もう今の時点で足りていないそこのアナタ!
夏休み序盤で量を確保できないと
受験期後半戦の9月~1月で
痛い目をみるのは自分です。
基礎基本の定着は量・量・量!!!!
そのことを肝に銘じて
今日もがんばっていきましょう!
私の夏休みは受験生のみなさんと同じく
勉強三昧です!
毎日東進なり他の自習室なりで
5時間~10時間勉強します!
なので私の夏休みの朝の目標は
みなさんと一緒に朝登校することです!
毎朝みなさんにお会いできるのを
楽しみにしています!
さてさて。
現在稲毛海岸校では受験生に向けた
イベントが開催されています!
「稲海オリンピック2019」
私はこのイベントで是非
「夏の過去問演習会」
をフル活用してほしい!
と思っています。
「夏の過去問演習会」とは
毎週水&土9:30~
自分の解きたい過去問を持っていって解く!
ただそれだけ!単純明快!
ここで解く過去問は
センター大問別縦1列でもよし◎
第一志望の過去問でもよし◎
という自分のレベルに合わせて、
解くことができるので
とても有意義な時間が過ごせます!
また、全員で一斉に解き始めることで、
緊張感を持った状態で本番により近い感覚で
解くことができます!
初回は明日!
7月24日(水)9:30~です!
全参加して自分の演習時間を確保しましょう!!!
2019年 7月 22日 計画を立てること
こんにちは!中山宙です
最近暑い日が増えてきました。
体調崩さないように気を付けてくださいね
夏休みの朝に挑戦したいこと
さて、今回のサブテーマは
夏休みの朝に挑戦したいことですね
朝の時間に挑戦したいと思っていることは
もちろん大学での研究もやっていきたいのですが
英語の勉強
を頑張っていきたいと思っています
どうしても英語話せるようになりたいんですよね
かっこいいじゃないですか
頑張ります!
さてこれから夏休み
夏休みに頑張ってやっていくべきことを
お伝えしていきます!
計画を立てること
稲海オリンピックが始まりましたね
この稲海オリンピック
一番大切なことは
計画をきっちりと立てることです
みなさん夏休みの計画立てさせられたと思います
でも、計画って、
その通り実行できたことないし
実行できないと嫌になってくるし…
って思っている人
たくさんいるのではないでしょうか
その人たちは、まず
計画をなぜ立てるのか
これをしっかりと考えることが重要です
計画を立てる意味
計画を立てることって
なぜするんでしょうか
その通りに実行しなければ
意味のないものなんでしょうか
計画を立てる意味というのは
“自分の位置を把握すること”
です。
その計画を実行するのに
それぞれの作業が
どのくらいの時間がかかるのかも
分からないですし
突然予定が入ってきて
計画通りできなくなることも
あるかもしれません
でもその時、
計画が立てられていなかったらどうでしょうか
なんとなく、
「まあいいか」
「別になんとかなるよな」
「最終目標は次の模試でまだ先だし」
みたいに思いませんか?
でも逆に、計画があれば
例えその通りに実施できていなくても
今の進捗がどう最終目標に響いてくるのか
把握できるようになりますよね
そうまさに、ゴールと自分のいる位置を
きっちり把握するのに使えるものなのです
だから、ずれてもいいんです
ただずれたときにどうするかが
重要です。
一つはその予定が崩れないように
どこかで取り返すことで
もう一つは、予定自体を調整することです
この予定だと目標を達成できない
もしくは予定が絶対に遂行できない
となったら変えていいんです
むしろ変えることに意味があるのです
最後に
みなさんわかりましたか?
計画を立てることの意味。
結構難しいですよね(笑)
私も実は計画を立てることが嫌いでした
なぜなら計画通りにできないと
やる気がむしろなくなるからでした。
でも、計画を立てることは重要です。
これを読んでくださった方は
わかってくれたと思います
みなさん、きっちり計画をたてて
目標に向かって進んでいきましょう!
意味のある夏休みを過ごしてくれることを
祈っています
最後まで読んでくださり
ありがとうございました
2019年 7月 21日 天気の子~晴れ→雷~
こんにちは!
昨日天気の子を見に行って
一瞬ではまってしまった岩川です!
「ねぇ、今から晴れるよ?」
というCMでも使われているシーンが
とてもよかったです!
やっぱり新海誠監督の作品
はこころに響きます!
機会があればぜひみてください!
今回のサブテーマですが、
夏休みの朝
に挑戦したいことです!
いまのところ僕の中ではランニングでも
したいなとおもってます!
別にどこかの加藤剛とは
違ってダイエットとかではないです!
実は10月に東北宮城復興マラソン
というものにでます!
しかしいまのままだと
さすがに体力もおちて
完走出来なそうなので頑張って
走って体力を戻そうとおもいます!
さて!
明日から始まります。
何が始まるかわかってますか?
そうです。
稲海オリンピック2019
~あなたの番です~
がはじまります。
みなさんの番なんですよ!!
このイベントを最大限に
活用していままでの自分とは
サヨナラしてうまれ変わりましょう!
このイベントの中には
朝登校
と
朝音読会
があります。
この二つをどれだけうまく
活用できるかに1日、もしくは夏休み
がどうなるか変わります。
朝登校するのに意味あるの?
って人は割といるとおもいます。
しかし朝登校するのには沢山意味があります。
それは朝やった方が効率がいいとか
そういうことではありません。
だって大学はいつ行きますか?
夜いくんですか?
朝ですよね?
受験生の時に朝起きれず
午後から来たりする人は
大学も遅刻するし、
単位も落とします。
せっかく勉強して受かったのに
それでいいんですか?
そんなことのために勉強してきたんですか?
絶対に違うとおもいます。
だからみんなで
朝早く来て音読しましょう。
もう一つは音読会です。
合宿のためにいままで
音読会を開いて
「合宿参加者とセンター試験の大問1が
苦手な人は参加してください」といっていました。
それなのに参加者ほぼ合宿参加者でした。
それはどういうことですか?
大して発音もアクセントも覚えてないのに、
受講が終わらないんで
と理由をつけてでない人がおおすぎです。
たった15分の音読会にも
参加できないほど受講がつまってるのは
あなたが日中寝てたり
集中力を切らしてるからです。
たった15分の音読会に
参加すらできない人の
英語の得点はあがりません
。たった14点しかないと
おもうかもしれませんが、
毎日音読会にでるだけで
8点の人が14点とかになるんです。
6点もあがるんです。
そういう風に小さな点数も
大事にする人が伸びて受かっていくんです。
だからみんなも朝音読会にでて、
少しでも英語の点数をあげていってください。
担任助手はみんなのことを
サポートするので期待に答えてください。
今日のブログを天気に例えたら
晴れ→雷でしたね笑
すこしきついことを言いましたが
本当に応援してます!
今日も1日がんばれ!
2019年 7月 20日 計画は勉強の要
こんにちは
最近テスト期間になって
めっちゃ勉強する時間が増えて
自分が学生であることを再確認した
似内です
今回のサブテーマは
夏休みにしたいこと
というわけですが
僕はバンジージャンプです!!
高校時代の友達と思いつきで
行くことになったのですが
今までやったことないものに
どんどん挑戦していくっていいですね!
さてさてメインに入っていきましょう
夏休み1年生企画についてですが
僕から言えることは
企画でやろうとしていることを
忠実にやった場合8月模試で
しっかり何かしらの結果がでる!
ということです
昨日の受験生向け決起会はどうでしたか?
この企画も決起会も
みなさんより一足早く受験を
経験した人たちが作っているものなので
絶対に参考にするべきなんです
部活を引退した3年生たち、
後輩に伝えたいもっとこうしておけば
よかったってことありません?
それを今受験という形で僕たちが
伝えています
要は絶対企画に全力で参加してね!
ってことです笑笑
この企画の中で似内が一番いいなと
思っているのが
メンタルシートです!
1日の予定をしっかり立てるというのは
簡単なことに見えて
めっちゃ大事なんですね
①自分の受験のゴールを意識する
②その上で中間目標を決める(模試など)
③必要そうな勉強量を出す
④1ヶ月1日の計画に落とし込む
⑤実行
このプロセスができて勉強をしている人は
絶対に伸びていきます!
これが実行できるのが
My合格設計図とメンタルシート
2019年 7月 19日 この夏休み、どう過ごすかはあなた次第
みなさん、こんにちは!
明日から夏休み!
どんな準備をしていますか?
本日の夏休み前決起会でも
言いますが、
何よりも大事なことは
しっかりビジョンを
見据えることです!
何をやったらいいかわからない
って言う状態はあり得ないです。
今から何をすべきなのか
しっかり考えてください!!
サブテーマ
「夏休みに挑戦したいこと」
僕はカナダに留学に行きます!
ただ、語学留学ではないです。
1ヶ月という短い期間で
語学習得はなかなか難しいです。
今回は
「ビジネスマネジメント」を
学びに行きます!
自分が将来、必要になるであろう
分野を学びたいと思って
今回、留学に挑戦したいと
思いました!
留学は就活に使えるとか
よく言われますが、
自分が何を目的として
留学に行きたいのかを
明確に持つことが大事です!
今回の留学を通して
自分を成長させたいと思います。
明日から夏休みということで
「夏休み企画」が
始まります!
みんなの努力量、学力量を
向上させるために
様々な企画があります!
朝の音読会や演習会など
あるので、
絶対参加して下さい!
ここで1つ!!!
朝の開館時間は8:00です!
開館登校して下さい!
夏休みはみんなが頑張る時期。
勉強時間を確保するには
絶対に朝来るしかないです。
朝から待ってるので
夏休み、頑張りましょう!