ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 392

ブログ 

2019年 3月 14日 わたしの受験勉強~玉木編~

こんにちは!玉木です。

3月生まれのたまきは

もうすぐやっと20歳になれるのを

とてもとても楽しみにしています。

個人的に、4月生まれの廣田担任助手が

あっという間に

20歳になるのが悔しいです。

(しょーもない笑)

 

春といえば、進級!

ついに、大学3年生になってしまいました。

残り2年間の大学生活を楽しみたいです。

 

本題!

私がガチで本気で受験勉強を始めたのは

実は高3の5月です。

めちゃめちゃ遅いですね。(笑)

実は入学したのは他校舎で、

ほとんど東進にもいっていなくて

ただただ高校生活と部活だけをやっていました。

友達に誘われて

稲毛海岸校に転校してから

私の本当の受験勉強が始まりました。

スタートが遅くて1番後悔したのは

夏休みの後半でした。

残り模試まで1週間の段階で

数ⅡBの基礎が全く完成していなくて

泣きそうになりました。

もっと早くやっておけば良かった…

ってあるあるな後悔をしました。

 

ただ、最近発覚したのが

学校の勉強(特に英語の文法とか)だけは

めちゃめちゃ真面目にやっていたので

受講とマスターとそれだけで

高3の6月模試は150点取ってました。

 

つまり言いたいことは2つ。

まじで早く本気で始めること。

そして、学校の勉強も意外とばかには出来ないぞ。

ということです。

 

自分が受験が終わったときに

絶対に後悔しない行動と選択を今、

キミは出来ていますか?

 

本気で頑張る春にしてね。

以上!玉木でした。またね~~!

 

 

---☆コチラもクリック!☆----




 

 

2019年 3月 13日 自分次第~oneself~

みなさんこんにちは!

信常です。

さて長いなと思っていた春休みが

もう終盤に差し掛かっているのに気付き

驚きを隠せません。

大学生の四分の一が終わってしまいました

月日経つのが早い…

あっという間でした

大学生二年目は

自分の人生初めてのものに

いろいろチャレンジしていく二年生に

なりたいです。

 

さて、最近暖かくなってきましたね

もう冬物の洋服だと

日中汗ばむくらい暖かくなってきました。

大学生初めてのしっかりとした春

僕が一番したいことは

まさに

お花見

 

しっかりとした名所に行って

友達と過ごしてみたいです。

 

さて、本題に入ると

今回のテーマは

「自分が受験を本気で始めたとき」

 

自分は2018年を迎えたときでした

その前の高2の入学当初から

受験勉強をしようしようとしても

なにかスイッチが入らず、不完全燃焼でした。

そこで自分の中で

2018年を迎える

というスイッチを使って

自分の受験スイッチを入れ

本気になろうっていう切り替えしていました。

 

 

 

おそらく生徒の中には部活終わったらとか

考えている人もいるかと思いますが

受験においてスタートダッシュがとても

肝心で、

周りの同じ志望校を目指す生徒より

いち早くスタートしていくのが

合格をつかむための第一歩となります。

 

やっぱり人間

なにかきっかけがないと

自分を強く変えることは

難しいと思います

本気になれるかなれないかは

他人がどうこうできるものではなく

 

自分から変わろうとしないと

一生変わることができません

 

みなさんの本気

信じています

 

---☆コチラもクリック!☆----




 

 

 

 

2019年 3月 12日 テスト期間と受験生

こんにちは!

今日のブログは平澤です!

 

もう三月も中旬になりましたね!

私はもう少し暖かくなったら

外に出て遊びたいですね!

どうしても寒いと

外に出たくなくなっちゃうので

暖かくなったら

外に出て活動したいです!笑

また、受験生も受験が終わって

校舎も静かになってしまいました…

新高2・3年生の皆さん

毎日登校して校舎を

賑わせてください!

 

新高2・3年生の皆さんは

今テスト期間の人が多いと

思います!

私が校舎でよく見かけるのは

テスト期間なので

受講・マスターやりません!!

という人です!

これは受験生として

どうなのでしょうか?

確かに学校のテスト勉強も

大切です!

新高1・2生や推薦を

考えている人は

学校のテストは特に大切だと

思います!

しかし、新高3生は

テスト勉強と受験勉強を

両立してこそ

真の受験生になれると

思います!

 

テスト勉強が大切なのは

もちろん分かりますが

時間を上手く使えば

マスターは絶対にやる時間を

作れると思いますし、

受講も不可能ではないと思います!

 

テスト期間にテスト勉強を

することで

勉強はしていますが

受験勉強は止まっている

状態になっています!

 

難しいとは思いますが

学校のテスト勉強もしつつ

受験勉強もできれば

受験生として強いな

思います!

 

皆さんまずはマスターの

点検からでも

やっていきましょう!

---☆コチラもクリック!☆----


 
 

 

 

 

 

2019年 3月 11日 受験生になるとは?

こんにちは廣田です!

桜が咲いて春になってきたという感じですね

なんかおじさんみたいなスタートですね!

春といえば卒業式!!

帰り道とか桜を見ながら卒業ソングを聞くと

感動しますよね

特に合唱で実際に歌った歌!

ぜひ聞いてみてください!

 

さて話が変わりますが、

みなさん受験生になれましたか?

これは次3年生になる人だけではなく

次2年生になる人、1年生になる人も

振り返って考えてみてください!

定義が難しいですよね

3年生になったから受験生

これは間違っています!

私は、計画を大学合格までを見据えて考え

それをしっかり実行する人が

真の受験生だと思います。

1週間の予定を立て、実行するのは当たり前です

受験生は自分に何が足りないかを理解し、

受験までの期間を踏まえて

今なにをすればいいのか、

これからどんな感じですすめていくのか、

が分かっていると思います!

現状、どうですか?

たぶん先が見えていて実行力があれば

今かなり頑張らなければいけない

ってなってるはずです!

テスト期間の真最中で受講ができない!

っていう人多いと思いますが、

一コマ分の受講の時間は生み出せるはずです。

今の期間最も大事な受講を完全に

ストップするのではなく

コツコツ進めていきましょう!!

ちなみに私が上のような受験生になったのは

夏休みの前ごろです。

これでは遅いのでこれをみた人で

まだなれてない人は今すぐ実践しましょう!

 

 

 

 

 

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 10日 大学生のお休み

 

こんちは!

最近肌荒れに

日々悩まされている倉田です

高校生の時のような

ハリのある肌を取り戻したい!

ということで

おすすめのケア方法などあれば

どんどん教えてね!

倉田さんのお肌が

ボコボコになってしまう前に!

 

さてー

いきなりですがここでクイズ!

大学生の休みって

1年間でどのくらいあるのか

ご存知でしょうか?

①1年

②2ヶ月

③4ヶ月

④6ヶ月

↑押してみてね

---☆コチラもクリック!☆----

 

\お申し込み受付中!/