ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 393

ブログ 

2019年 3月 10日 ④→3/10のブログ

さて、④を選んだあなた!

もちろん大学によりますが

これが一般的に正解かなー

夏休みが2ヶ月

冬休みが1ヶ月

春休みが2ヶ月

その他土日などで1ヶ月

そんなこんなで実は

1年の半分以上学校がないのだ!

 

さいっこうじゃん!

って思った君!

そう、最高なんだよ!

テレビだってゲームだって

いくらでもやり放題!

でも、みんなも一度は経験してるかな

そんな風にすごした休日って

終わるのはとっても早いし

終わってからなんとなく

なにやってたんだかなー

なんて思ったりしませんかー?

同じく大学生になっても

そんな毎日を送ってるとですね

あっという間に2年、3年と

終わっていくのです!

何かやらねば!

と思った時にはもう遅い。

なんてよくある話なんですねー

 

せっかく努力して入った大学ですから

精一杯満喫してほしい!

もし君が

今年受験に見事に合格した卒業生なら

この時間のある春休みに

色々と計画を立ててみてほしい!

 

もし君が

これから受験を迎える高校生なら

このブログを読み終わったら

すぐに携帯を置いて勉強しよう!

東進ハイスクール稲毛海岸校には

このテスト期間

朝8時から校舎に来て

受験勉強をせっせこやっている人が

何人もいます!

成績が伸びるやつは、見えないところで

どんどん差をつけていきますよ!

 

自分をしっかりと棚に上げて

つらつら書きましたが

読んでくれてありがとう!

もうすぐ春ですね、

春になったら

しっかりとしたお花見をしたい

時間があるので笑。

ではまた!

2019年 3月 10日 ③→3/10のブログ

③を選んだあなた!

まだまだ甘いなー!

↑榎本さんのまだまだやなーの顔

そんなもんじゃないど!

 

戻って他のボタンも押してみよう!

 

 

2019年 3月 10日 ②→3/10のブログ

②を選んだあなた!

それは君たち高校生の話!

もっと期待を込めていいよ!笑

戻って他のボタンも押してみよう!

2019年 3月 10日 ①→3/10のブログ

①を選んだあなた!

ある意味間違ってもいないかも?笑

大学生はなんといっても自由!

友達にはほぼ大学に

行っていない愚かな奴もいます

はたしてそいつの未来はどうなるのか

乞うご期待ですね!

 

戻って他のボタンも押してみよう!

2019年 3月 9日 教育の伝統校紹介!

 

こんにちは!

相原です!!

最近は試験勉強と

卒業論文に追われ

ひたすら机に向かっております。

1日10時間勉強を心がけて

予定が入っている日でも

朝からもりもり勉強しています!

時間がない中での勝負なので

予備校の担当の先生と

戦略立てして

勉強しています!

みなさんも受験勉強で

悩みがあったりしたら

担任助手さん

相談してください!

ただ受講をやるだけではなく

何をどう伸ばすのか

考えながら勉強しましょう!

 

さて本題にはいります!

私の通っている大学は

文教大学

教育学部

幼児心理教育コース

(通称よっぴー)です!!

文教大学の魅力はなんといっても

教員採用数全国 1位!!

の私立大学なのです!!!

なので教員目指している人には

最適の大学です!

そんな文教大学の魅力を

3つ紹介します!

①出津川

文教大学の目の前に

大きな出津川という

川が流れています。

そこでは越谷1番の美しい

景色が見られるといわれています。

春には桜がとてもきれいに咲いています。

今年は30日にゼミで

卒論発表会の後に

お花見をやるので

次回のブログぐらいに

その出津川の写真を乗っけるので

楽しみにしていて下さい!

 

②関東1小さなキャンパス

小さなキャンパスだからこそ

つながりはとても強いです。

文教大学はお昼の時間になると

中庭で様々なイベントが催されます。

こないだは抽選会をやっていました(笑)

また、5月には新スポというスポーツ大会が

クラスごと、サークルごとで戦ったり

(私はよっぴー枠で出てました!)

体育祭があったり

大学でのイベントは

たくさんあります!!

もちろん学祭も盛り上がってます!!

 

③実践的な授業が多い

もちろん座学は1年生の時ありますが

教育学部では体育が必修で水泳をやります。

また、ピアノの授業やダンスの授業、

図工の授業、調理実習など

授業がとても有意義なのです!

また模擬授業がとても多く

採用試験の対策も

授業内で行ってくれます。

毎回の授業がとても大切になってるので

なかなか休まないです!

また必修の授業が1限に

なることも文教大学の特徴です。

1・2年生のうちは

1限週4回なんてことは

普通です!

3年生になっても

クラスによっては

1限が週4回あります!

午後はフリーにして

勉強することが

文教生の特徴です。

なので図書館は

勉強する人が多く集まってきて

とても集中できるし

仲間たちと

一緒に頑張れる環境が

整っています。

文教大学の魅力はまだまだ

ありますが

この辺で終わりにします!

 

気になった方は

パンフレット取り寄せてみて下さい!

2019年度のパンフレットに私が載っているので

探してみてください!(笑)

 

---☆コチラもクリック!☆----

 

\お申し込み受付中!/