ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 394

ブログ 

2019年 3月 8日 大学紹介~一橋大学編~

こんにちは!!

本日は奇しくも

今回紹介する一橋大学の

合格発表日でした!!

 

 

そしてなんと………

 

 

担当生徒のTさんが

見事合格しました!!!

 

おめでとう!!

 

ということで、本日見事

合格を手にしたTさんのためにも

国立(くにたち)の知られざる秘境

一橋大学をご紹介します。

 

 

まずは基本情報から。

 

場所:JR中央線国立(くにたち)駅から

徒歩約10分。

特徴:Captain of Industryとして、

社会のイノベーションに資する人財育成を掲げる。

(旧)東京商科大学にその成立は由来し、商経法社の

4学部のみを有する。ひと学部約250人が在籍し、

在籍数は約6000人の小規模の国立大学。

校章:以下の画像。

 

(ちゃんと自分で文章考えました!笑)

 

そしてコチラ。

 

とんでもないオーラですよね。

最初にまず圧倒されるこの立派な建物は

兼松(かねまつ)講堂と言います。

この講堂、キャンパスのどこから撮っても

とにかく“ばえ”ます

この前でよく記念写真撮ってる方を

たくさん見かけます。

いわゆる観光名所です!

 

そして一橋大学の

最大の特徴は……

 

自然!!

大学とは思えないほどの

四季折々の自然を楽しめます。

春は大学通りの桜(と新歓)。

 

夏は生い茂る緑(と虫)。

 

秋は地面を覆うほどのイチョウ(と銀杏)。

 

冬は池に張り詰める氷(と極寒)…。

 

そして年間を通して

タヌキやツル的な鳥など

たくさんの動物も楽しめます。

 

一橋大学を訪れることがあれば

そのワイルドさを楽しんでみてください。

 

みんなも目指せ一橋大学!!

 

 

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 7日 駒澤大学紹介

 

 

こんにちは

城愛美です

もう3月ですね

時間がすぎるのは

早いですね

後一ヶ月したら大学も始まるので

ここで大学紹介をしようと思います

どの大学かと行ったら

私の通う駒澤大学です!

駒澤大学の最寄り駅

どこかしっていますか?

なんと駒沢大学駅と言うんです

いやー主張がとても激しいですね

でもその周りには

お店がたくさんあるので

友達とご飯も行けるし

暇つぶしもできます

また、渋谷から3駅なので

授業後も友達と遊びにいけるので

立地はとてもいいです!

では中はどうなのかというと

過ごしやすくて

いい感じです

特に種月館という建物がおすすめです

ここは今年できたばかりで

中がとてもきれいです

食堂もとても広く

有名なうどん屋さんや

パン屋さん、コンビニも

入っているため

とても快適に過ごせます

他にも

図書館は様々な分野の本が

たくさん入っているので

飽きることなく

居続けられます

私はよく

ここにこもってます(笑)

他にも仏教大学ということで

座禅する場所や

仏教について知れる場所が

たくさんあるので

ぜひ行ってみることを

おすすめします!

それでは今日も1日

頑張っていきましょう!

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 6日 東京理科大学ってどんなところ?

こんにちは!

明日、研究室を決める試験がある

中山宙です

というわけで

現在絶賛勉強中です笑

そんな中山宙の通う

東京理科大学の紹介を

今日はしていこうと思います!

東京理科大学ってどんな大学?

東京理科大学は

よく

上理明青立法中

早慶上理

と括られている

この”理”ってやつです

なので大学のレベルは

ちょうど早慶と

GMARCHの間くらいにある大学で

基本的には(一部例外もある)

名前の通り理系の大学です

大学のモットーが

「実力主義」

というもので

大学に入ってからも

たくさん勉強します

え、なんだそれ大変そう

と思う方もいるかもしれませんが

将来仕事をしたり

研究するのに

本当に必要な知識をつけられるので

すごく有意義な時間になります

それに、しっかり

合格できるだけの学力が

付いていれば

専門的な勉強は

すごく楽しみながらできます

どんな科目でも楽しくなるまで

勉強してみましょうね!

さてさて、

次はキャンパスの紹介です

東京理科大学キャンパス

キャンパスは4つあって

神楽坂キャンパス

葛飾キャンパス

野田キャンパス

長万部キャンパス

です!

ちなみに最後のは

おしゃまんべと呼んで

北海道にあります笑

1年間の寮生活

なんですが、

すっごく楽しいらしいですよ

そして、中山宙の通う

キャンパスは

野田キャンパスです!!!

野田?野田って?千葉の?

あの醤油で有名な??

その通りです笑

でもすごくいいところですよ?

本当に笑

すごく広いキャンパスで

テニスコート8面

野球できるスペース

サッカーやラクロスの

コートのあるグラウンドがあって

という感じで端から端まで歩くと

2、30分くらいはかかってしまう

キャンパスです

普段はこの講義棟

と呼ばれる棟で

大学の講義を受けてます

(↑1階から4階、4階から7階で一本で繋がる長いエスカレーターがあります)

他には実験棟

などがあって

実験器具などがたくさんある中で

学習することができます!

とまあ、こんな感じの空間で

勉強しています!

図書館なども充実していて

専門書がたくさんあります!

すごく良い仲間たちと共に

勉強できて

本当に楽しい空間です

ぜひ東京理科大学

目指してみてください!

お待ちしてます!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました

 

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 5日 慶應義塾大学紹介☆

こんにちは!みえのです。

先日、久々に高校時代の

部活(ダンス部)の友人と

ダンスをしに行きました!

 

高校時代に戻ったみたいで

とっても楽しかったのですが

運動自体が久しぶりだったという

こともあり、身体中が凄まじい

筋肉痛に襲われ、

笑うだけで痛いという日々を

過ごしていました(笑)

 

大学生になると、

運動系のサークルに入らない限り

体を動かす機会がなかなかないため

運動不足になりがちです…。

 

 

さて、本題に入ります。

「大学紹介」ということで

私が通う慶應義塾大学

について

書いていこうと思います。

 

 

キャンパスがどこにあるのか、

みなさん知っていますか?

 

 

有名どころとしては

多くの学部が1、2年次に通う

イチョウ並木が特徴的な

日吉キャンパス。

慶應義塾大学の原点であり

文系学部の3、4年生が通う

三田キャンパス。

理工学部が通う

矢上キャンパス。

主に薬学部が2~6年次に通う

芝共立キャンパス。

あのビリギャルが通っていた

SFCと略される

湘南藤沢キャンパス。

慶應義塾大学病院と隣接した

医学部看護学部が通う

信濃町キャンパス。

思ったより沢山

ありますよね(笑)

また学部や学年によって

キャンパスもそれぞれです。

 

キャンパスごとに

雰囲気も結構違います。

私が1、2年次に通っていた

湘南藤沢キャンパスは

グローバル感が強く、

日本語以外の言語が

飛び交ってるような

印象がありました。

それに対して、

これから通う

信濃町キャンパスには

医者や看護師の卵が多く、

病院と隣接していることもあり

大学!!というような

雰囲気はあんまりありません。

 

というように、

同じ大学でも

キャンパスにより

雰囲気は様々です。

実際に足を運び、

自分の目で確かめることが

一番ですね。

オープンキャンパスなどの

機会を利用して

志望校に対する気持ちを

強く持ち、

頑張っていきましょう^_^

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 4日 女子しか通えない!東京の真ん中にある大学紹介☆

 

こんにちは!

今週1週間教員免許の取得に必要な

介護等体験に行っていました!いむたです!

この介護等体験を通じて

自分の当たり前=相手の当たり前

という認識は間違えであることと

相手の気持ちをきちんと考えて

自分が動くことの難しさを痛感しました。

 

普段の生活では出会わないような方々と

接する機会が持てたからこそ気づけたことが

たくさんありました!!

教師を目指しているみなさん!

ぜひ話を聞きにきてください!☆

 

今日の大学紹介は

共立女子大学です!!

現時点で第一志望校に設定している人は

ほとんどいないと思いますが

高校3年生になった際、併願校決定の瞬間に

「そういえばこんなブログあったな」

と思い出してくれたら嬉しいです!

 

まずは外観です!

こちらが本館になります!

この建物以外に

2号館と3号館と4号館があります!

文芸学部と国際学部は本館と2号館、

家政学部と看護学部は本館と3号館

の授業が比較的多いので、

私は本館と2号館を主に使っています!

駅は神保町駅で稲毛海岸駅から50分くらいです!

ちなみに玉木担任助手と武田担任助手が

3年生以降に通う明治大学のリバティタワーが

徒歩10分の距離にあります!

明治大学の友達と神保町付近のカフェで

会ってランチをしたりする日もあります。

 

 

実は2号館…。

昨年改装されたピカピカの建物になっています!

女子だけの大学ならではの

お洒落なカフェテリアが併設されていて、

「映え」かつ「美味しい」

メニューが揃っています!

 

4月から大学4年生になる私は

卒論研究や資格試験の勉強が必須です!

そこでいつも利用しているのが

3.4階の図書館!5階の集団学習室!

自由に使用できる所

予約をして使用する所

話しながら作業できる所

様々な用途で利用できるため一押しです!☆

 

共立女子大学は

東京の真ん中にある大学

らしいです。(最近知りました)

通いやすい立地、綺麗なキャンパス

を望む女子高生のみなさん!

是非併願校に選んでみてください!

                    ---☆コチラもクリック!☆----

 

\お申し込み受付中!/