ブログ
2019年 3月 3日 大学紹介~上智大学vol.2~
こんにちは。
担任助手の林です。
今日もあいにくの雨ですね。
でも、個人的には雨が好きです(笑)
スポーツマンとしてはもちろん
晴れてほしいですけど、
なぜか雨の日は勉強に
集中できます!
静かだからかな~
ってことで
みなさんも雨の日も
勉強頑張ってね!
さて、今回のテーマは
大学紹介ということで、
遂に4年目になる
上智大学の紹介です!
信常さんがすでに
紹介してくれているので
今回は第2弾!
ちなみに、倉田さんもいるので
第3弾まで続きますね(笑)
さて、本日は
キャンパスのことではなく、
上智大学周辺のグルメを
紹介します!!
なんだかお腹が空いてきたね(笑)
まずは、上智大学周辺の地図を
御覧ください。
わかりにくいかもしれませんが、
四ツ谷駅の近くに青い
マーカーが引いてあるところ。
そう、ここが上智生の聖地
「しんみち通り」
です!!!(実際そんなにいない)
また、この付近には他にも
たくさんのお店があります。
また、来年には
この新道通りのすぐ裏に
巨大ビルが建ちます!!
四ツ谷、アツイですね!!
それでは、オススメのお店
を3つ紹介します!!
①ムンバイ
「あー、今日はカレーだわ」
そんな日はここ!
抜群に美味しいのは
ルーはもちろん、ナン!!
しかも、おかわりし放題!(確か)
学生には、マンゴーラッシーが
無料でついてきます!!
これがまたうまい!!
場所は、四ツ谷駅前の大通りを
しんみち通りの方に
行ったところにあります!
②胡桃屋
最近よく行くうどん屋さんです!
ここも、新道通りに近いです!
ここのうどんは
なんといっても優しい!
「あー授業疲れたなー」
そんな日には
このうどんで癒やされます!
そして、毎週変わる
「今週のオススメ」の
うどんが楽しみで
毎週行ってしまいます!
③かつれつ四谷たけだ
ここは、言わずとしれた
四ツ谷の名店の1つ。
毎日お店には列があるので
実際、一回も行ったことないです(笑)
ここで、特に有名なのが
牡蠣バター定食。
はい、もううまい。
ここは最後の一年で
絶対に行きたいですね!
これも新道通りの中に
あります!
他にも、何もないと思われ
がちな四ツ谷には、
美味しいお店が沢山!
詳細は林まで(笑)
2019年 3月 2日 早稲田キャンパス紹介!
こんにちは!

2019年 3月 1日 大学紹介~似内編~
こんにちは
最近、大学の定期が
切れてしまったので
東京に進出しづらくなっている
似内です
大学の友だちと遊びに行きたくても
往復にお金がかかるので
ちょっと渋ってしまいますね
さて、この間のブログで
榎本さんが早稲田の紹介を
全然しないという暴挙に
出ていたので
似内が責任を持って
早稲田の紹介をしていきたいと
思います!!!
しかし、僕と榎本さんは
戸山キャンパス(通称文キャン)
なので、早稲田キャンパスの
紹介は新田さんにおまかせします!
文キャンは、
文学部と文化構想学部の
人たちが使っています
○文学部の授業○
早稲田大学の文学部は
初年度に第二外国語を学び、
2年時から専門のコースに
分かれていきます
各コースには定員があって
1年時の成績順に選ばれるように
なっています
第二外国語は週4で授業が
あるので、
本気で取り組めば
ある程度聞き取れたり
話せるようになれます!!
僕は中国語を選択していて、
イチから始めて
今年一年で
中国語検定3級を
取ることができました
○キャンパス○
さてさて、こちらが文キャンです!!
早稲田キャンパスの向かいに
あるので、降りる駅は
同じ早稲田駅です
歴史のある早稲田キャンパスと違って
落ち着いた雰囲気で
コンクリート多めな感じに
なっています
僕が入学したときは
工事している最中だったのですが
つい最近完成したのが
『早稲田アリーナ』です!!
来年は僕もここでやる体育でも
とろうかなと思っています!
戸山アリーナの上は
『戸山の丘』という名前になっていて
昼時なんかにゆっくりする
場所になっていくのかなと
思います!!
ちなみにこの付近に
スタバができてるそうです
キャンパス内にあるって
なんかいいですね
これはミルクホールという
キャンパス内のパン屋です!
これがかなりおいしいパン
ばかりなので、ぜひ寄ってみてください!
ちなみにたまごドーナツが
オススメです!!
まあ、こんな感じで
文キャンについて
つらつら書いていきましたが、
これを読んだ人たちが
少しでも早稲田に行きたいなと
感じてくれると幸いです
そして、もし自分が行きたい大学が
できたときに
自分の選択の幅を
狭めないために
今は3月末までに
主要科目の完成を目指して
どんどん受講していきましょう!
2019年 2月 28日 明治大学和泉キャンパスのおすすめの場所
皆さん、こんにちは!
春休みに入ったけど
自分のやりたいことを
しきれていない武田です。
やりたいことが多いとなかなか
全部できませんよね。
計画的に過ごすことが大事だなと
改めて感じました。
「計画的に過ごす」というのは
これから受験生になる
現高校2年生にも当てはまること
ではないでしょうか?
なんとなく高校3年生に
なるのではなく
何月から何をやって
何月までにこれを終わらせて
みたいに
計画して、受験本番までのビジョンを
見据えてから、受験生に
なりましょう。
「後悔先に立たず」
今からしっかり考えよう!
さて本題の
大学紹介
僕が今通っているのは
先日のブロガー、玉木さんと同じ
明治大学です!
しかもキャンパスも同じ
和泉キャンパスです。
しかし!
今日は玉木さんと違ったところを
紹介したいと思います!
(同じだったらつまらないですもんね(笑))
僕のおすすめは
このでっかい図書館です!
テスト期間やレポートをするときなどに
大変お世話になりました。
膨大な量の本があって
自分がレポートのテーマにしたことに
関する本が見つけられます!
本当に快適で、
勉強スペースのブースも
自分だけの空間で勉強が捗ります。
図書館ですので基本的には
私語はできませんが
友達と話し合えるスペースもあるので
そこで一緒にレポートをやったり
プレゼンの打ち合わせをしたり
二年生になると就活の相談を
したりする人たちもいました。
また空きコマや疲れたーって時には
こちら!
ここに座って
本を読んだり、スマホいじったり
昼寝をしたり...
自分のやりたいことをできます。
ただ、人気のある場所なので
かなり埋まってしまいます(笑)
こんな感じで図書館は
勉強するのにも、
友達と話し合うのにも、
休憩をとるのにも、
全てにおいてもってこいの
場所なのです!
そして食堂もおすすめの場所ですが
玉木さんが書いてくれていたので
そちらを参照してください!
そして、この大学には
いろいろな人がいます。
公認会計士を目指して
勉強をしている子、
一年生のころからインターンなどに
挑戦している子などたくさんいます。
また、経営学部にだけある
英語特別クラスに僕は所属していて
そこには韓国や中国の子、
マレーシア、フランスから来た子など
様々な国の子がいるので
そのようなグローバルな環境の中で
英語を使ってビジネスに関することを
話し合うなどして
英語の上達はもちろん、
文化の違いを知ることなどもできて
非常に濃い時間を過ごすことができます。
こんな感じで明治大学には
いいところがたくさんあるので
興味のある子はオープンキャンパス
などに足を運んでみては
いかがでしょうか?
2019年 2月 26日 大学紹介?〜榎本編〜
こんにちは!榎本です。
突然ですが、
「DAZN」はご存知でしょうか。
世界中のスポーツ中継を
自分のスマホから見れちゃう
神コンテンツです。
野球・テニス・サッカー等
国内海外問わず
オールスポーツやってます。
それでハマったのが
海外サッカー。
くそにわかサッカーファンですが
見てるだけで超ワクワクします。
ただ、かなりネックなのが
時差の影響で、キックオフが
深夜2:30とか早朝5:00になります。
その時間に起きるのが
かなり酷なんですが、
楽しみで起きてます。
5:00に起きて1試合見て
7:00くらいに寝ます。
アホです。
1ヶ月の無料トライアル期間で使い倒して
来月から月額2000円で
始めるかどうか
検討していこうと思ってます。
どうでもいい話つらつら書いて
すみませんでした。
本題の大学紹介に入ります。
私が通ってるのは
早稲田大学です。
だいたい稲毛海岸からは
1時間強で着きます。
文化構想学部っていう
正直名前だけ見たら謎な学部に
通ってるんですが、
実際なにやってるか聞かれると
答えるのに困ります。
別にほかの大学と
大きく変わることは多分してないです。
比較的自由に授業を組み替えれる等の
割とどうでもいい特色しかないです。
なので、ちゃんと自分の中で
やりたいことを明確に大学生にならないと
普通に詰みます。
目的を持って大学生にならないと
憧れだけではどうしようもないです。
そのためにたくさん
東進がサポートしていることに
気づけているでしょうか?
夢ミーティングとか
未来設計図作成会とか
志望理由書作成とか。
自分1人で将来を考える時間
ありますか?
ないでしょう。
だから東進がたくさんサポートしてるんです。
そういう狙いがあって
イベントを実施してるのです。
もう少し、参加してみてもいいのでは?
これから始まる週間HRや
合格報告会等のイベントの参加
お待ちしております。
話が相当逸れまくって
意味わからない感じになったので、
早稲田の紹介は
似内さんと新田さんに
任せようと思います。
では!