ブログ
2019年 2月 19日 今頑張ること
こんにちは
城愛美です
もう受験真っ只中ですね
自分も去年受験だったので
懐かしく感じます
受験が終わったら
自分がしたいことが
なんでも出来ます
ちなみに私は
大学生になったら何するのか
どういう自分になりたいのか
たくさん考えました!
そのために図書館に通って
興味のある本を
沢山読みまくりました!
みなさんも受験が終わったら何したいのか
想像してみると
いいかもしれませんね
さあそれはさておき
今回は高校1,2年生の皆さんに向けて
書きたいと思います
受験生は受験がもう終わりに近づいてきて
もうすぐ君たちの番です
受験が1年後、2年後に迫ってきて
勉強しなきゃと思っている人
増えてきたと思います
そんな人達は
そう思った瞬間から
行動に移しましょう!
やんなきゃと思いつつまだ大丈夫かなと
思っている時間はとても
もったいないです!
なのですぐに行動に移して
受験生に負けないように
勉強しましょう!
でも何すれば良いんだと思う人
いると思います
その人はまず
主要3科目の
英語・国語・数学を固めましょう
そのために
受講と高速基礎マスターは
どんどん進めましょう
でもただ進めるだけじゃだめです!
復習が大事です!
やってるけど伸びないは
とてもつらいですよね?
そうならないためにも
今しっかり復習しましょう
基礎が疎かになっていたら
あとでとても困ることになります!
なので今しっかり
復習をして基礎を固めていきましょう!
今日も元気にがんばりましょう!
2019年 2月 18日 ちょっと不安になってしまったら。
果たして
どれくらいの受験生が
このブログを見ているかは
想像できませんが
息抜きに見に来てくれた
そこのアナタを
少しでも応援できるように
書かせていただきます!
******************
何と言っても悩みどころはやっぱり
メンタルの保ち方
なのではないでしょうか。
特に
これから本命を迎える
国公立受験の方々や
後期出願を控える方々。
ちょっと不安になって
焦りがでてしまったときの
オススメ考え方を紹介します。
①国公立大学受験者の方々
思い出してください。
皆さんの第一志望はどこですか。
一番行きたい大学はどこですか。
今までの私立受験の結果は
振るったり振るわなかったり。
横をみれば
私立大学合格を手に嬉しそうにしている
同学年の高校生たち。
僕なんかは
受付で嬉しそうに「おめでとう」を
言っている担任助手でさえ
気になって仕方ないこともありました。
自分も国立受けなければ
受験終わってたかも知れないのになぁ…
でもそんなのは関係ありません!
皆さんが一年間懸けて
合格を目指してきたのは
他でもなくあと一週間で受験をする
国公立大学です。
“終わりよければ全て良し”です。
そこに合格できたら他にはなにも
いらなくないですか?
今はやれることをやるだけです。
勉強する。集中する。休憩する。
深呼吸していきましょう。
②後期出願を控える方々
今までの合否を水に流すことなんて
できっこないですよね。
だったらしっかり見つめ合いましょう。
今までの試験を振り返るのは
辛いかもしれません。
苦しいかもしれません。
それでも
自分をしっかり見つめ直して
どうやったら次の試験では
もう少し奮闘できるのか。
落ち着いて、色んな人に相談して、
諦めないで考えていきましょう。
まだ終わっちゃあいません。
終わらせてもいけません。
後期出願は何のためにあると思いますか。
最後まで真剣にあきらめない受験生が
一人でも多く合格を手にするためです。
頑張るのをやめてしまえば
この一瞬は楽かもしれない
でも一生後悔するかもしれない。
前だけ見て走ってください。
転ばないように周りで色んな人が
支えてくれてるはずです。
僕ら担任助手も支えてます。
頑張れ。
2019年 2月 17日 受験を戦うみんなへ
こんにちは。中山宙です。
受験生の皆さん。
本当に本当に
残りわずかとなってきましたね
ここまで受験勉強
たくさんたくさん
辛い思いや悲しい思い
嬉しいこともあって
たどり着いたと思います
なかなか合格が取れなくて
苦しんでいる人も
いるかもしれません
もう試験受けに行くのだけでも
辛い。
そんなことを思ってしまう人も
いるかもしれません。
でもやっぱり、
どれだけ追い込まれた生徒も
最後の最後まで本気で
諦めないでやっていった生徒は
必ず何かを手にして
東進を去っていってます
どうか、どうか、
1番辛い最後の時期だからこそ
もう一歩踏ん張ってみてください
今までやってきた自分を信じて
自分に頑張れって
言ってあげてください。
新学年の皆さんへ
さて、新学年生の皆さんへ
この時期本当に大切なことは
学力を高める意識を
持っておく
ということです
みなさん、点数伸びてますか?
受験勉強って
みなさんが思ってるより
甘くないです。
頑張れば誰だってむくわれる
みたいな
そんな世界ではありません
間違った方向に努力をしても
何の成果にもなりません。
例えば中学1年生の弟がいたと
想像してみてください。
その弟が
「最近英語の勉強毎日頑張ってるんだ!」
と言ってきたとします
可愛い弟ですね笑
で、兄が
「へー偉いじゃん!どんなことやってるの?」
と勉強していたノートをみると
sportという単語がノート一面に
びっしり書いてありました…
(これは全くもってフィクションです笑)
これどう思いますか?
いや確かに、sportのスペルは
覚えられるかも
しれないですけど
この勉強は流石に
無駄だと思いませんか?
これはものすごく
極端な例でしたが
勉強をよく考えてやっているかどうか
点数を意識してるかどうか
というのはつまり
こういうことです。
やってませんか?
ただただ受講をして
マスターを演習してって
sportを永遠書くのと同じように
ただやるだけの勉強に
なってませんか?
やっぱり勉強を点数に
結び付けられる人って
ものすごい量もやってますが
よく考えて、よく考えて
勉強してます
確かに考えて勉強する方が
大変だし辛いです。
でも辛い勉強から逃げたら
あとで必ず後悔します
いますぐに、
点数になってないな
意味あるのかなこの勉強と
少しでも思った人は
考え直してみてください
それでも分からない人は
ぜひスタッフに
相談してみてください
さあ、受験勉強のスタートは
もう切られてます
どれだけ早く走り始められるか
みなさんに期待してます
くれぐれも走る方向
間違えないように!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
2019年 2月 15日 今やるべきこととは?
こんにちは☆三重野です。
前もブログで少し触れたと思うのですが
現在、自動車教習所に通っております。
ですが、
自分が思っていた以上に
運転が下手っぴなんです…
道路を走っている車を見て
みんなすごいなあと
心から感じるようになりました。
春休み中に免許をとるのが
目標です!!!!!
さて、今回のテーマの
「今やるべきこと」について。
何度も聞いることだとは
思いますが、
ズバリ
主要3科目完成
と
副科目のインプット
ですよね。
なぜ今やらなくては
ならないのか?
しっかり説明できますか?
では、
夏休みにやることは
何でしょう???
そうです。
センター過去問10年分
ですよね。
ということは
夏休みに入る前までに
副科目を含めた
全ての科目を
センターレベルまでに
引き上げておかないと、
過去問をやっても
太刀打ちできませんよね。
つまり、
夏休み前までに副科目も
ある程度は演習を
積んでおかなくては
夏休みを有効活用できない!
と言っても良いでしょう。
このように
逆算して考えること
が
今やるべきことは何なのか
を考える上で
とっても重要なことです。
まずは
自分のロードマップを
把握すること。
そして
志望校合格から
逆算してやるべきことを
考える。
これが合格するために
とーっても大切です!!
簡単なことで言えば
朝登校
毎日登校・毎日受講
などなど
たくさんあると思います。
そうやって考えてみると
今やるべきことは
自分で見つけることが
できるのではないでしょうか?
最後まで読んでくれて
ありがとう☆
2019年 2月 14日 朝登校しよう!
こんにちは!
今日は2月14日!
♡Happy Valentine♡
今日の女の子たちは
大量生産したチョコを
部活内やクラス内にばらまいたり貰えたり
充実した1日を過ごすことになりそうですね!
今日の男の子たちは
そわそわした1日を
過ごすことになりそうですね!
楽しみにしていましょう!
さて今日は今の時期にやるべきこと
について書いていきます!
毎年東進では
3月末に英語完成
4月末に主要科目完成
と言われるくらい
センター同日終了後の
2.3.4月は重要な時期になります。
ここで主要科目の基礎力が
身についていないと
副教科の勉強が遅れ
全てのスケジュールが
遅れて進んでいくことになるからです。
英語であれば高速基礎マスター5冠
国語であれば古典基礎力完成
数学であれば教科書を完璧に
これに加えて受講と修了判定テストSSは
日々拘っていく必要のあるものになります。
以上のことをきちんとやり切って
4月から本当の受験学年を迎えるためには
毎日登校が鍵になります!!!
特に声を大にして言いたいことは
土日の朝登校です!!
時間に余裕がある今だからこそ
周りがまだ受験生モードに入っていない今だからこそ
時間をしっかり確保して誰よりもはやく
真の受験生への勉強をスタートさせてほしい!
受験のスタートに早いも遅いもありませんが
早ければ早いほど優位に勉強を
進めていけることは事実です。
今週の土日の朝登校お待ちしています!