ブログ
2019年 2月 26日 大学紹介?〜榎本編〜
こんにちは!榎本です。
突然ですが、
「DAZN」はご存知でしょうか。
世界中のスポーツ中継を
自分のスマホから見れちゃう
神コンテンツです。
野球・テニス・サッカー等
国内海外問わず
オールスポーツやってます。
それでハマったのが
海外サッカー。
くそにわかサッカーファンですが
見てるだけで超ワクワクします。
ただ、かなりネックなのが
時差の影響で、キックオフが
深夜2:30とか早朝5:00になります。
その時間に起きるのが
かなり酷なんですが、
楽しみで起きてます。
5:00に起きて1試合見て
7:00くらいに寝ます。
アホです。
1ヶ月の無料トライアル期間で使い倒して
来月から月額2000円で
始めるかどうか
検討していこうと思ってます。
どうでもいい話つらつら書いて
すみませんでした。
本題の大学紹介に入ります。
私が通ってるのは
早稲田大学です。
だいたい稲毛海岸からは
1時間強で着きます。
文化構想学部っていう
正直名前だけ見たら謎な学部に
通ってるんですが、
実際なにやってるか聞かれると
答えるのに困ります。
別にほかの大学と
大きく変わることは多分してないです。
比較的自由に授業を組み替えれる等の
割とどうでもいい特色しかないです。
なので、ちゃんと自分の中で
やりたいことを明確に大学生にならないと
普通に詰みます。
目的を持って大学生にならないと
憧れだけではどうしようもないです。
そのためにたくさん
東進がサポートしていることに
気づけているでしょうか?
夢ミーティングとか
未来設計図作成会とか
志望理由書作成とか。
自分1人で将来を考える時間
ありますか?
ないでしょう。
だから東進がたくさんサポートしてるんです。
そういう狙いがあって
イベントを実施してるのです。
もう少し、参加してみてもいいのでは?
これから始まる週間HRや
合格報告会等のイベントの参加
お待ちしております。
話が相当逸れまくって
意味わからない感じになったので、
早稲田の紹介は
似内さんと新田さんに
任せようと思います。
では!
2019年 2月 25日 高校生人気No.1!M大学紹介
こんにちは!玉木です。
実は日本全国に旅行にいくことが
死ぬまでにやりたいことの
1つなんですが
(ちなみにこのブログは
北海道からお届けしています笑)
先日念願の四国に行ってきました。
香川のうどん、愛媛のみかん
本当に美味しかったです。
次は九州を狙っているので
オススメスポットあれば教えてください!
今日は高校生人気NO.1の
明治大学をご紹介します♪
まずは校舎をご紹介★
じゃじゃーん。
こちらは、1、2年生が通う
和泉キャンパスです(^^♪
稲毛海岸駅からだと、
1時間20分くらいで着きますね。
和泉キャンパスは、すべての施設が
中心をぐるーっと囲むように
建っています。
校舎同士が近いので
移動が楽でいいですよ!笑
ちなみに3、4年になると
御茶ノ水の駿河台キャンパスになります。
OCで有名かとは思いますが
外観がホテル感満載のキャンパスです。
稲毛海岸からだと
1時間弱くらいでつきますね!
周りには食事処がいっぱいなので
来年3年生になる玉木は
わくわくしております。笑
和泉キャンパスの学食!
大学生たちの溜まり場です。
ご飯を食べる以外にも
みんな友達と喋ったり
トランプをしたりワイワイしてます。
オススメは油淋鶏です。
めちゃ安いので
コンビニとか行くより断然学食!
教室はこんな感じです!
大教室!300人くらいが
履修する授業が行われます。
私が一番好きな授業は
去年取っていた、心理学の授業。
性格診断など、授業が工夫されていて
毎週すごく楽しみにしていました!
普通の授業に加えて
ディ〇ニーに関する英語の授業や
ジャ〇ーズや、K-POPのPVを
研究する授業など
変わった授業があって
履修組むのはとても迷っちゃいます!
明治大学は、明るくて真面目で
チャレンジャーな人が多いです!
私の友達には
GPA3.9(max4.0)で表彰されたり
企業していたり
留学にいったり
資格の授業を放課後に受けたり
いろいろな人がいます。
大学側も学生のチャレンジを
最大限支援してくれています。
頻繁にセミナーなど、すごい人の話を
聞ける場が用意されています。
私はそんな明治大学が大好きなので
みんなが来るのを待っています!
もっともっと話を聞きたい人は
聞きにきてね!
2019年 2月 24日 大学紹介~信常編~
みなさん、こんにちは!
信常です
春休みが中盤に差し掛かり
まだまだやりたいことが
終わっていない状態です!
自分は大学生になったら
絶対に旅行したいって思ってたくらい
旅行が好きなので
3月下旬に
京都に一人旅をしに行く
つもりです!
一日中観光地をめぐるのが
今から楽しみです!
今年中に
九州と北海道は
行ってみたいです!
北海道 の海鮮丼食べたいな
さて今回は大学について
僕の通っている上智大学は
東京の四ツ谷に位置し
めちゃめちゃ都会にあります!
ご存知の新宿までは
5分くらいで着く
都会中の都会にあります
その四ツ谷駅は総武線各駅が
通っているので
自分は稲毛から電車一本で通っています
快速とかを乗り継げば
40分くらいで着くのですが
座れるので稲毛から各駅停車で
1時間かけて通学しています
また見た目は
でソフィアタワーという
ビルがあり
とってもおしゃれです!
また学校自体かなり小さいので
友達とたくさん会う機会があります!
自分の大学は
学校の売店限定の
オリジナルグッズとかもあるので
ぜひ立ち寄ったら見てみてください!!
以上僕の大学でした!
2019年 2月 23日 大学紹介~平澤編~
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
もう二月も後半になってきました!
私は自分がもうすぐ大学二年生に
なるという事実が
受け入れられません!(笑)
ついこの間自分の受験が
終わったような気がします…
本当に一年って早いので
一日一日を大切に過ごさないと
いけませんね!
今回のテーマは
「大学紹介」です!
高1・2生の皆さんは
実際どれくらいの大学を
知っていますか?
今回のブログでは
担任助手が自分の大学について
書いてくれるので
それだけでもたくさんの
大学のイメージを知れると
思います!
ぜひ毎日読んでください!
今日は私が通っている
日本女子大学
についてです!
キャンパスは目白キャンパスと
生田キャンパスの二つあります!
私が通っている文学部は
目白キャンパスにあり、
稲毛海岸からだと
1時間15分ほどかかります!
ちなみに目白が
家政学部・文学部・理学部
生田が人間社会学部です!
生田キャンパスは千葉からだと
遠く、坂道もあるので
ちょっとここから通うには
不便かもしれません…
しかし、2021年からすべての学部が
目白になるので
交通の便は良くなると思います!
また、もうすぐ
図書館・体育館も新設のものに
変わるので皆さんが
入学するころには
かなり綺麗になっていると思います!
(今がボロボロという事では
ありませんよ!笑)
あとは女子大ならではなのが
面倒見の良さだと思います!
常にいろいろな資格を取るための
講座が開かれていたり
就職も良いと言われています!
そこが良い所だと思います!
女子だけなので好き嫌いは
分かれると思いますが
良ければ調べてみたり
してください!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
2019年 2月 21日 大学を知りまくろう~千葉大編~
こんにちは!
最近コンビニの焼きおにぎりに
ハマっている廣田です!
前までは中に具材がはいってないので
安いけど買わない…と思っていましたが
買ってみたらめちゃくちゃうまい!
コスパ最強だと思っていたツナマヨよりも
寒い冬に温めて食べるほかほかの
焼きおにぎりこそ王者でした!
ぜひ小腹の空いたときに!!
焼きおにぎりの宣伝はここまでにして
本題にはいっていきたいと思います!
最近夢ミーティングなどのイベントで
将来を考えるという機会が増えたと思います
夢をなんでこんなに決めてほしいか
それはよく言うように
大学は人生のゴールではないからです
もし大学生になってから
自分の入った学部で全然学ぶことの
出来ない職業につきたくなったら困りますよね?
ですので自分がどんな職業につきたいのか
どんなことに興味があるのかなど
自分の将来のことを高校生のうちに
よーく考えてほしいです!
今回は、将来が不明確でも、
絶対に知ってたほうがいい大学を紹介していきます
実際に通っている担任助手が紹介するので
お楽しみに!!
私は、千葉大学を紹介します!
千葉大学は3つキャンパスが存在します!
農学系は松戸キャンパス
医学、看護系は亥鼻キャンパス(千葉駅)
ほかは西千葉キャンパスにあります
自分が通っている西千葉キャンパスは
稲毛海岸駅から自転車で30分かかりません
最寄りは総武線の西千葉駅です
雰囲気はこんなかんじ!!
緑が多く、自然豊かな落ち着くキャンパスです!
おすすめポイントはまず図書館!!
かなり大きな図書館なので本の種類も豊富です
勉強する場所はもちろん
会議ができる場所もあります!
もう一つのおすすめポイントは学食!
安くて美味しいが最大の魅力です!
一推しはチキン竜田丼!!!!!
ぜひ食べてみてください!
勉強面では、コアという科目が存在します
学部学科外の興味のある学問を
自由に選択できる枠になっています
たとえば、教育学部でもデザインについて
学んでみたり、環境について知ったり
という他の学問を学ぶことで
自分の知見を広げていくことが出来ます!
ぜひ、興味をもった方はHPをみてみてください!