ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 403

ブログ 

2019年 1月 18日 かけたもん勝ち

こんにちは!

今年は「車の免許を早めにとる」が抱負の廣田です!

車に乗ったらもっといろんなところに

いけると思うので楽しみです!

行ってみたいのは海ですね!

透き通ってる海にとにかく行きたいです!

本題に入ります

今回のテーマは

「志望校の決め方、夢が決まった瞬間」

です!

自分の夢が決まったのは瞬間ではないんですけど

子どもが好きで、小学校の先生でめっちゃいい人がいて

なにになりたいかなって考えたときに

ぱっと小学校の先生がでてきました!

いろいろな学部とも迷いましたが、

とにかく悩んだらとことん調べる!

これがベストだと思います!

すぐには決まらないので普段から考えてみてください

志望校については教育学部に入りたいって考えたとき

調べてみると東京学芸大学は

小学校、中学、高校までとれ、

小学校の免許はなかなかとれるところがないこともあり、

とても魅力的でした。

東京学芸大学は教育学部しかないってところも

同じ志をもったもの同士でいい環境かなと思い

第一志望にしました!

こんなかんじで偏差値とかではなく、

環境や施設、取れる免許、学ぶ内容、ゼミなど

徹底的に調べることをおすすめします!

そして第一志望だけでなくそれ以下の志望も

第一志望と同じくらい時間をかけてください

とにかく言いたいことは

「納得いくまで調べること」

大学はみんなもわかっている通り

将来おとなになってからの40年くらいに

大きく関わってきます!

かけたもん勝ちです!!

 

---☆コチラもクリック!☆----

 



 

2019年 1月 17日 王者メンタル持つ

こんにちは!

相原です!

昨日

センター出陣式がありましたね!

いよいよ直前ということで

緊張している人も

いると思います

私は直前ということで

いますべきことを

伝えます!

それは王者メンタルを形成すること!

自分ならできると

信じる!

センターの過去問や

予想問題集を解いてる人も

多くいると思いますが

王者メンタルを持って

取り組んでください!

先日中山担任助手のGMでも

話していたそうですが

偉そうなポーズをすること

で周りよりできると自信を持つことが

できるそうです!

縮こまってしまうと

自分を守る体制に

なってしまうそうなので

胸張って臨んでください!

校舎で応援してます!

---☆コチラもクリック!☆----

 



 

2019年 1月 16日 時間がない!!!

こんにちは。

一昨日成人式を迎えた斎藤です。

もう20歳なんて信じられません…

大人の仲間入りということで、

夢が広がる一方

学生の終わりが近づいた寂しさもあります…

 

さあそして

とうとうセンターも残すところあと3日

 

受験の終わりが近づく中で、

節目を迎えようとしています。

 

こんなブログ読む時間なんてない!

と思っている、そんな受験生に送りたいのが

今日のブログです。

(そんな人はこれを読んでないと思うので

効果があるかはわかりませんが…涙)

 

朝校舎にいると、学校休んで東進に来る人が

案外多いな…と感じます。

なんでも、学校に行っている時間が

もったいないそう。

 

なるほど。確かに、

「時間がもったいない」

という意識は大事かもしれません。

 

しかし、高校を休んでまで生み出した時間を

本当に有効活用できていますか??

 

 

確かに勉強に当てている絶対量は大事です。

しかし、それよりもっと大事なのが

効率と集中力

だと思います。

 

3時間✕集中力50%の勉強

1時間✕集中力90%の勉強では

圧倒的に校舎のほうが

学力向上につながっていると思います。

 

学校に行くことは

毎日のリズムを作り出す

ことにもつながるので、

限られた時間で目一杯集中して

毎日得点力を上げて行きましょう。

 

 

 

それでも時間が足りないよ!

という方は、

まずは他に削れる時間が無いか

1日を振り返ってみてください。

 

昼休憩は何分ですか?

コンビニ行ってちょっと休憩してるのは何分ですか?

なにかを印刷するとき、

友達とつい話してるのは何分ですか?

 

 

次に、やることの

断捨離

をしていきましょう。

やりたい勉強を全てやるのは不可能です。

 

何の優先順位が高いのか

 

しっかり考えて、

やむを得ず諦めるものも

考えて行きましょう。

 

現役生は

今の時期が一番実力が

上がってくるとよく言われます。

 

自分の一橋の数学が

解ける実感が持てるようになったのも

2月に入ってからです。

 

最後まで諦めず、一つ一つ丁寧に!!

 

 

---☆コチラもクリック!☆----

 



 

2019年 1月 15日 今頑張っている受験生へ

こんにちは

城愛美です

センターまでほんとに後少し

受験生は死にものぐるいで

やっていたり

緊張でそわそわしたり

色んな人がいると思いますが

どの人にも共通して言いたいのは

後悔のないように

精一杯やりきってきて下さい

ということです

なにかやり残しがあると

その先大学生になった後などでも

少なからず

あの時こうしてればよかった

などと後悔すると思います

なので必ずやり残しがないように

後悔しないように

今ある不安は潰してしまいましょう

それでは本題に入ります

もうすぐ入試期間に入りますね

ここで注意してほしいことがあります

まず1つ目に無理をするのではなく

まず体調を万全にすることです

体調が悪いとせっかくのこれまでの

勉強の成果が発揮されず

悔しい思いをすると思います

なので体調管理には気をつけましょう

次に気持ちを絶やさないと言うことです

センターで気持ちが切れてしまう人も

いると思います

しかしここで切れてしまったら終わりです

ここで以下に気持ちを切らさずに

頑張り続けられるかが

1番大事じゃないのかなと思います

もう伸びないだろうと

悲観的になってしまうのではなく

最後まで諦めずに勉強しましょう

成績は最後まで伸びます

最後まで頑張った人には

必ずいいことが起きると思います

なので後もう少し頑張っていきましょう

応援しています

 

---☆コチラもクリック!☆----

 



 

2019年 1月 14日 合格する人の最後の時間

 

みなさん!こんにちは!

今年はあまりお餅食べてない

中山宙です

ちなみに私は

きなこのお餅が

1番好きです笑

冬が終わる前の

残りの期間で食べようと

思います

 

さて、受験生の皆さん

ついにここまできた

という感じですね

ここまで来たら

技術的なことより

何より

最後の最後まで

諦めずに頑張る

ことが1番大切です

当たり前のことだと

思うかもしれませんが

東進のスタッフとして

これまで

たくさんの生徒を

見てきました

その中には

最後の最後

自分の実力に

自信が持てず

最後頑張りきれなかった

生徒が何人もいました

今でも、この生徒達

最後

もう一踏ん張りしていたら

違う結果が

得られたんじゃないか

スタッフとして

もっとできたことが

あったんじゃないか

と思う時があります

特にセンター試験が終わって

から入試期間まで

ここで何かが切れて

しまったように

やる気が

なくなってしまう生徒が

毎年います

お願いです。

どんなに辛くても

諦めたくなっても

周りからの

プレッシャーに

押しつぶされそうに

なっても

諦めないで

最後の最後

試験の終わるその瞬間まで

戦い続けてください

最後の最後まで

我々スタッフも

サポートします

頑張ろう!受験生!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

---☆コチラもクリック!☆----



 

\お申し込み受付中!/