ブログ
2019年 2月 14日 朝登校しよう!
こんにちは!
今日は2月14日!
♡Happy Valentine♡
今日の女の子たちは
大量生産したチョコを
部活内やクラス内にばらまいたり貰えたり
充実した1日を過ごすことになりそうですね!
今日の男の子たちは
そわそわした1日を
過ごすことになりそうですね!
楽しみにしていましょう!
さて今日は今の時期にやるべきこと
について書いていきます!
毎年東進では
3月末に英語完成
4月末に主要科目完成
と言われるくらい
センター同日終了後の
2.3.4月は重要な時期になります。
ここで主要科目の基礎力が
身についていないと
副教科の勉強が遅れ
全てのスケジュールが
遅れて進んでいくことになるからです。
英語であれば高速基礎マスター5冠
国語であれば古典基礎力完成
数学であれば教科書を完璧に
これに加えて受講と修了判定テストSSは
日々拘っていく必要のあるものになります。
以上のことをきちんとやり切って
4月から本当の受験学年を迎えるためには
毎日登校が鍵になります!!!
特に声を大にして言いたいことは
土日の朝登校です!!
時間に余裕がある今だからこそ
周りがまだ受験生モードに入っていない今だからこそ
時間をしっかり確保して誰よりもはやく
真の受験生への勉強をスタートさせてほしい!
受験のスタートに早いも遅いもありませんが
早ければ早いほど優位に勉強を
進めていけることは事実です。
今週の土日の朝登校お待ちしています!
2019年 2月 13日 「頑張れる目標」を持て
こんにちは。
寒すぎて笑えてきますね。
もう爆笑ですよ。
まじ面白いですよ。
さて、先日までトルコに
行っていました林です。
さて、受験生のみなさんには、
「受験後何をすべきか」
というテーマですが、
もちろんやるべきことは
たくさんあります。
まず、思う存分最後の
高校生ライフを楽しんで下さい!
それができるのは「今」だけです!
ただ、一つだけやっておいて
ほしいことがあります。
それは、「大学4年間の目標」を立てる
ことです。
人は目指すものがあると
がんばれます。
大学生時代はご存知の通り
人生で1番
自由な時間がある時です。
そんな自由な時間の使い方は
完全に自分次第です。
だからこそ、
目標が必要になります。
その4年間を挑戦と成長が溢れる
ものにするか、なんとなく過ぎた
4年間にするかはあなた次第です!
もちろんどっちのほうが
良いかどうかは
人次第かもしれません。
でも、僕なら絶対前者で
ありたいですね!
また、挑戦とは楽しいものです。
大学4年間の目標を
書き出していくと
勝手にワクワクしていくはず。
どういうふうにやれば良いか
わからない人もいると思うので
例を紹介しますね。
・1年生の春にサークルに入る
・スタバのバイトを始める。
・1年生の夏休みに北海道一周する
・2年生の春に留学に行く。
・2年生の夏までにTOEICで900点取る。
・3年生までに免許をとる。
・3年生の春に、車でスノボに行く。
などなど。。。
楽しい目標も、頑張る目標も
たくさん書きましょう!
受験生、最後まで頑張れ!
さて、つぎに低学年生へ
「この時期にやるべきこと」
ですが、シンプルです。
それは、2月、4月の
センター模試の目標を
本気で狙いに行くことです。
なぜなら、皆さんの
究極の目標は
受験本番での第一志望合格
だと思いますが、
2年生、1年生にとっては、それは
まだまだ先のことに
感じられると思います。
遠い目標のために頑張る
ことは、誰にだって辛いです。
そこで、目標を細分化しましょう。
東進の合格設計図作成システムでは、
自分の第一志望校に合格した
先輩達が2月、4月の模試で
どのくらいの点数を
取れていたのかがわかります。
その小さい目標を少しずつ
クリアしていくことが
結果的に、本番での
合格に繋がります。
まずは、2月、4月の
目標設定から始めてみましょう。
そして、それに
本気で取り組むこと!
なぜなら、今の時期の
頑張りで、みんなの
合否は決まります。
それでは、また!
2019年 2月 12日 誰の受験勉強??
こんにちは!
新田です。
寒いですね!
寒すぎて、
ユニクロのウルトラライトダウン
を買いました。
わくわくしてます。
今日は早稲田大学の入試の初日ですね
受験する方、がんばってください。
私は受験が終わった後、
なんとしてでもこの英語力を
下げたくない、、!
と思って
ちょこちょこ単語の勉強を
続けようとしてましたが
無理でした。
唯一の負の遺産から
みなさんにおすすめさせてください。
1.TOEICはすぐに申し込むべし
2.大学に入っても英語を勉強する材料
を用意しておくべし
(東進にはビジネス英語という
便利なものがある)
ほんとに!すごく!
せっかくやってきたものって
意外と簡単に忘れていきます!!
維持すべし。
さて、
高1、2生のみなさん
今は入試休みですね
浮かれすぎていませんか?
逆に時間が取れる今だからこそ
がんがんに勉強してほしいのです
まだまだ不真面目だった
高2のこの時期の新田さんは
ある土曜日の朝、
寝坊して13時ぐらいに校舎に来ました
すると、いい加減見かねた元校舎長に
「いつまでそんなことをやってるの?
あなたを変えるのは
あなた自身しかいないんだよ」
と
盛大にお叱りをいただきました
その日をキッカケに
「受験生」になったわけですが
私は声を大にして
みなさんに同じことを言いたい。
今後の一年間はあなたのもので
やるもやらないも
あなたにしか決められないんです
周りは高3から始めると思う。
しかしあなたもそれでいいんですか?
本当はこの時期から
毎日登校
毎日受講
毎日点検
するべきって
心の底ではわかっているんじゃありませんか?
自分の人生を変えられるのは自分しかいません!
今を変えれば将来が変わる!
がんばって!!
2019年 2月 11日 最高の準備を
こんにちは
最近、春休みに入り
青春18きっぷによる一人旅を
企画している
似内です
さて、受験後なにをしていたか
ということですが、
以外と大学関係の手続きが
大変だったのであたふた
していました!
せっかく頑張って大学に受かっても
この手続きにミスがあると
入学できなくなってしまいます
大学生はもう大人なので、
できるだけ自分の力で
手続きをするようにしましょう!!
******************************************
さて、本題
この時期になにをしていたか
この時期になってくると
試験が多くなって、
勉強時間が取りづらくなります
そうなってくると
最初の受験のときには
完璧になっていたはずの暗記科目が
だんだんと気づかないうちに
抜けていってしまいます
今まで頑張って勉強してきたのに
もったいないですね
だから、僕は
時間がないこの時期は
事前にやるべきことを決めておいて
それを消化するだけにしていました
受験の感触や結果など
気になることは多くなってきますが
決まっていることをこなすだけに
しておけば、何があっても
最低量の勉強量は確実に確保できます
前もって準備をしておけば
怖いものはないと思います
むしろ、最高の準備をしたときにだけ
結果が良くなかったときに
「しょうがない」と言える
のではないでしょうか?
「勝ちに不思議な勝ちあれど
負けに不思議な負けはなし。」
本番は、しっかりと準備をして
力を出し切ることができれば
もしかしたら実力以上の
結果がついてくるかもですね!
2019年 2月 10日 振り返らずに今を頑張る!
みなさん、こんにちは!
いや、外寒すぎ!
雪も降る季節だから
受験生は試験会場には
余裕をもってつくようにしましょう。
今回のテーマ
「この時期何をしていたのか?」
ぶっちゃけ言いますが、
僕は心配性で心配性で...
ネットに出る答えを気にしていました。
もちろんそれ以降の試験の対策も
していましたが、
やっぱり気になってしまって
空き時間に確認する的なことを
していました。
ただ、今振り返って思うのは
「答え合わせは良くない!」
ってことです。
答えを確認して、めちゃ良かった時は
嬉しい気持ちになれますが、
悪かった時は落ち込んだり、
不安になったりしてしまうと思います。
実際僕は自分で出した点数が
「ボーダーくらいだなー」って
感じで、めちゃ気になっていました。
まだ試験が残っているのに、
それを気にしているのは
少し時間の無駄だったのかもしれないって
今思っています。
だって、解答用紙を提出したら
もう答えは変えられないんだから。
自分の友達は、試験が終わったあと
家に帰って問題用紙を
一瞬で捨てたらしいです(笑)
そのくらい
終わったことはもう気にしない
スタンスで残りの試験を頑張ろうぜ!
最後の最後まで粘るよ!
「受験が終わったら何したか?」
いや、もうマジすごい。
終わった瞬間、
友達と試験会場の門で待ち合わせして
即効遊びに行きました(笑)
一瞬で世界が変わりますね。
もちろんそこにはみんなも知っている
某N担任助手もいました。
今まで頑張ってきた仲間と
開放感を感じながら遊びました。
次の日はゆっくりして、
その次の日はボーリングして
みたいな感じの生活が続きました。
みんなもあと少し頑張れば
こういう生活が待っています。
だからあと少しだけ頑張って
楽しい生活を謳歌しよう!(笑)
あと少し、頑張るよ。