ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 405

ブログ 

2019年 2月 9日 つべこべ言わず量を積め!



こんにちは!榎本です!

 

今日は雪がシンシンと降っていますね。

中学生くらいまでは

テンション爆上がりでしたが、

今となっては

ただの邪魔要素になりました。

寒いのほんと嫌いなんですよ。

冬より夏が好き。

 

サブテーマ「受験後なにしたか」

 

それは第一志望の合格発表を受けた日。

東進に直接報告しにいって

前校舎長と静かに固い握手をしました。

そのときに

「あぁ、やっと終わった。」

と胸をなでおろしました。

 

そこから晴れて自由の身!!!

「やったーーーー!!」

全力で自転車を漕いで

家に帰る途中のオリジン弁当で

唐揚げ弁当を買って

家でぱくぱく食べながら

これから始まる未来に胸を弾ませてました。

 

みんなもあと少しで

受験もおしまい。

最後の最後まで諦めずに。

 

メインテーマ「今の時期やること(新受験生)」

 

まだ、遊んでる人とかいますか?

「受験休み、ディズニー行こー!」

とか、なかなかイタいこと言ってる人

いませんか?

特に普段部活やってて

なかなか勉強時間が取れていない君。

勉強するなら受験休みでしょ。

 

こーーんな当たり前なことができていない

受験生がたっくさんいる。

別に君たちが不合格だろうが

合格だろうが特に責任は取れない。

 

だけど、本気で努力しないと

後悔するし、ただただもったいない。

 

榎本さんは早稲田に逆転合格したわけだけど

(同日英語90点)

その理由は、ただ単に

 

ハゲるほど勉強したから。

 

これに尽きる!

 

野球部だろうと

週に7~10コマは欠かさずやってたし

毎日750回マスター演習してた。

週に換算すると約5000演習

 

とりあえずがむしゃらにでもを積もう。

を積まないと

絶対に成績はあがらない。

しかもハゲるほどやらないと

成績なんでびくともしません。

 

まずはそこから始めてみよう。

 

 

---☆コチラもクリック!☆----

2019年 2月 8日 あたりまえのことをやる。



こんにちは!玉木です。

もう2年前なのであまり覚えてませんが

受験後は部活に遊びに行ったり

最後の高校生料金を満喫するために

いろんなとこに行ったりしてました!

旅行が大好きなので

友達と大阪に行ったのが

一番楽しかったです。

 

高1.2生の今やるべきこと。

私は当たり前のことをやること。

だと思います。

毎日登校受講マスター出来てますか?

以前に比べ、それが出来るように

なった人が多くなったとは思います。

ですが、まだまだ甘えちゃう部分も

ある人もいるのではないでしょうか。

後で大変な思いをするのは自分です。

去年も今年も

もっと早くやっておけば、、

って言ってる人を見てます。

だからこそ、今の高1.2生には

そうならないよう

当たり前にやるべきことを必要な分

もしくはそれ以上に頑張ってほしいです!

行きたい大学が見つかり始めた今

ギアチェンジしましょう!

 

そして、ギアチェンジをするための

いい機会として、本日20時より

未来設計図作成会があります。

自分の今後の人生や大学での生活を

より鮮明にイメージすることで

志望校への想いを強め

自分の頑張る原動力にしましょう!

全員参加必須!

以上、玉木でした。またね〜!

---☆コチラもクリック!☆----

2019年 2月 7日 一年前の自分



 

みなさん、こんにちは!

信常です。

もうすぐ冬も終わり

春が近づいてきましたね。

受験生も本格的に始まり

高校2年生も

本番が1年後になってきました。

そろそろ切り替えのタイミングですね!

準備できていますか?

今が重要です!

 

さて今回のサブテーマは

「受験後なにをしたか」

 

僕は私立理系志望で

受験がそこそこ早く終わったので

自分の時間に費やしていました。

例えば

卒業ライブを控えていたので

楽器の練習をしたり

あとはお小遣い稼ぎのために

引っ越しのバイトとかをしていました。

このバイトは男子におススメします!

きついけど結構やりがいありました!

 

さて本題は

「今やるべきこと」

 

受験生はすでに二次試験が

始まっている人が大半ですね

翌日が試験っていう人が

多いと思います!

そんなとき自分がしていたのは

慌てて、新しい問題や

難しい問題を解くのではなく

今までやってきた問題を

よく復習し、赤本を

振り返っていました。

 

このとき思ったことは

慌てて新しい問題を解くと

不安が残ってしまうので

自分が昔解いた問題の

復習に徹することが

1番自分を安心させることに

繋がると思います。

 

さて、合格するために

1番必要なことは

本番で実力通りの力を

発揮することです。

そのために本番前に

しっかり準備して望みましょう!

---☆コチラもクリック!☆----

 




2019年 2月 6日 体調管理に気をつけて!!



こんにちは!!

今日のブログは平澤です!

 

昨日倉田さんが書いていたように

受験生は受験期真っただ中ですね!

私は受験が終わった後

思う存分自分の好きなように

していました!()

私は実は高校二年生の二月から

受験が終わるまで一度しか

東進を休んだことがありません!!

(その一度とは体育祭の日です!

会場が八王子で遠すぎてさすがに

そのあとは来れませんでした…)

だからこそ、受験が

終わってからは

自由に過ごしました!!

今の受験生も毎日東進に来て

勉強して大変かもしれませんが

最後まで頑張れば楽しい未来が

待っています!

最後まで走り抜けてください!

 

さて、ここから高1・2生

に向けて書きます!

高1・2年生の皆さんには

今のうちに

自分の夢・志を固めてほしいです!

なぜ夢を固めてほしいかというと

勉強のモチベーションに

繋がるからです!

夢があれば、

この夢を叶えるために

この大学のこの学部に行って

これを学びたい!!

となるはずです!

そうすれば受験勉強の意義も

見つかりやる気も出ると思います!

なので今のうちに

夢を見つけてほしいです!

 

そこで皆さんに今校舎で

行われているイベントと言えば

トップリーダーと学ぶ

ワークショップ

未来設計図作成会(820時から)

があります!

このようなイベントを

上手く活用して

夢が決まっている人は

その夢を深める。

まだ決まっていない人は

この機会に見つける。

という事をしてほしいです!

 

トップリーダーと学ぶ

ワークショップは定員があるので

参加したい場合は

早めに声をかけてください!

 

あとはみなさん!

インフルエンザや風邪予防

しっかりしてくださいね!

インフルエンザになったら

校舎に来たくても来れなく

なっちゃいます

 

健康第一で勉強も

頑張りましょう!

---☆コチラもクリック!☆----

 




2019年 2月 5日 安らかな眠りを!

 

こんにちは

倉田です

受験生は怒涛の入試ラッシュの

真っ只中にいると思います

ここまで来たらもう振り返らず

どれだけ次の試験に気持ちを

向けられるかです。

あと少し!

最後まで走り抜けましょう!

 

僕も2年前はそんな皆さんと

同じ状況にいました

そして入試最終日

試験が終わり、受験生活が終わると

その足で友達と

東京ドームシティの

ジェットコースターに

「これで自由だーー!!」

と叫びながら乗ったのは

とても爽快でした笑

受験生活が無事終われば

楽しいことだらけです。

あと少しの辛抱!!

あ、支えてくれた親御さんに

お礼を言うのも忘れずに!

 

 

さて…

低学年生が今やるべきこと

何でしょう?

マスターの点検?

受講を遅れずにやる?

それももちろん大切ですが

僕だからこそ言えることは

毎日登校!!

今さらーー笑

最近では毎日登校が当たり前

そんな生徒も増えてきたとは思いますが

当てはまらない生徒

聞いてください!

 

いや、分かるんですよ

毎日登校って意外と

難しく感じること!

実際僕も平均して

週5登校くらいでした

でもだいたいこのくらいの時期から

毎日登校を当たり前にするように

なったんですね。

何故か!

 

部活が終わり疲れたし、

今日は夕飯を家でのんびり…

そういえば今日のMステ…

登校しない理由って

意外とこんなもんですよね?笑

僕は週2日ほどそんな気持ちを抱き

家に直行していましたが

そんな日は決まって

家で無意味な時間を過ごし

何してんだろ…

と虚しくなりながら

眠りについていました

 

逆に登校した日は

席に着くと、

何で来ちゃったんだろう…

と一瞬思うものの

数分後には受講を開始し

閉館までみっちり勉強していました

気持ち的にも

今日は部活も頑張ったし

さらに勉強も頑張っちゃった

うわぁなんか充実してんなあ!!☆

と安らかに眠りにつけました

 

なんだこの差!?

駅から降りて右に行くか左に行くかで

ここまで違ったんです。

書き出してみると

前者を選択するのは

あまりにもバカらしくないですか?

そんなことに気づき

僕は家に帰ることをやめました。

今の時期から

毎日来る

隙間時間があったら登校する

そんな習慣をつけることが出来たら

ここから先

めちゃくちゃ強い!

このブログを読んで

少しでも校舎に来ようと思う生徒が

増えたら嬉しいですね!

 

これからはみんなで

安らかに眠りにつきましょう!

ではまたぁ!

---☆コチラもクリック!☆----

 




 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!