ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 407

ブログ 

2019年 1月 29日 過去を遡ろう



こんにちは!

いむたです!!

今年は大学4年生になって

大学生生活も残り1年になります。

人生の夏休みと言われる大学生活の残り1年を

遊んで過ごすと思いきや

4年生の6月には教育実習

10月には資格試験

てんやわんやで4年間の中で1番忙しい年になります。

なので今年の目標は「達成感を感じる」です!

自分の将来に繋がる勉強も遊びも

欲張りに全部やり切って

大学生生活を終えたいです!☆

 

今月のブログテーマに早速入っていきましょう☆

いむた少女はある日こんな夢を抱きました。

「中学校の国語の先生になって

国語を通して生徒の心を動かしたい!」

この夢を持ち始めたことには2つの理由がありました。

 

①小学生のいむた少女

小学生の頃に参加した夏期講習で出会った

国語の先生の解き方がわかり易すぎて

みるみる現代文が解けるようになって

国語が大好きになりました。

自分ができるようになること自体が楽しくて、

もっと解ける楽しさを知りたいと思うようになって、

国語は今でも私の得意教科になりました。

 

②高校生のいむた少女

自分の進路を決める時に

「人に何かを教えたい」

「人に影響を与える人になりたい」

という思いが浮かんできました。

そこで自分の人生を見つめ直したところ

私は学校という環境が好きで、

特に今まで親しかった先生が

全員国語の先生であったことを発見しました!

驚きですね!そこから私自身も

「国語の先生になって

生徒の人生に何かを残せる人になりたい!」

という夢に至りました。

高校と中学校で迷いましたが、

中学校の方が生徒と強く関わりを持てると思ったので

中学校の先生を希望しています!

 

 

皆さん!

将来は意外と自分の過去の人生を遡ると

意外と見つかります。

これから始まる3月31日の志作文完成に向けて

様々なイベントが開催されるので

積極的に参加して

自分の将来を決める材料集めをしましょう!

 

2019年 1月 28日 夢を大切に。



こんにちは。

担任助手の林です。

最近少し料理にハマっています(笑)

冷蔵庫を見て、

「あ、これできそう」と

想像力までは完璧なのですが、

どうも味が追いついてこない。

誰か教えて(笑)

あ、じゃあ今年の抱負は

「料理でモコミチに勝つ」

にします(笑)

 

さて、今回のテーマは

「夢の決まった瞬間」ですね!

今の夢は長くなるので、

小学2年生の頃の林に

戻りますね。

 

むかし、むかし

あるところに林少年がいました。

林少年には5つ上の兄がいて、

サッカーをしていました。

その影響で兄の友達と一緒に

よくサッカーをしていたのが

夢の始まりでした。

そんな林少年は、毎年年末になると

父に連れられて

全国高校サッカー選手権大会

を見に行きました。

はじめて見た時、

あの大観衆とキラキラしている選手

に大興奮したのを

今でも覚えています。

それから、国立競技場が林少年の

夢の舞台になりました。

今の夢は少し変わりましたが、

国立競技場でプレーしていた選手達

みたいに、キラキラ生きて行きたい

という憧れは一生

なくならないと思います。

また、その夢があったから

今の自分があるし、

その夢が与えてくれた出会いは、

一生ものです。

夢を持つきっかけは

なんでも良いと思います。(笑)

でも、その夢を大切に

してみましょう。

きっと自分が大切にした分だけ

返ってくるものがあると思います。

受験生、最後まで頑張れ!!

 

 

2019年 1月 27日 JK新田の夢のお話(過去形)


 

 

こんにちは!

 

今年の抱負は

「めいっぱい学生生活を楽しむ」

な新田です☆

 

法律の勉強も、

所属しているダンスサークルも、

悔いのないくらいに

やり尽くしたいと思います!

 

ちなみに新田は

国際取引法ゼミ

に所属していて、

 

今は4月にウィーンで行われる

模擬仲裁大会に向けて

英語でメモランダムという

主張文を作ったり

英語での弁論練習をしたりしています!

 

テーマは

違う国間での取引で問題が発生した時

どこの国の法律を使うか

(法律用語で

「準拠法選択」っていいます!)

という問題について私は担当しています!

 

これがこれが…

想像以上に面白い!!

 

全く初心者な私ですが

必死に食らいついて頑張っております(笑)

 

さて本題の

夢と志望校が決まった瞬間のお話

ですが

非常にお恥ずかしい話ですが

私は高校生のとき

アナウンサーに本気でなりたい

って思ってました!(過去形)

 

そしてそのために

早稲田大学放送研究会

という

マスコミに強いサークルに

入りたくて

早稲田を目指し始めたのが

きっかけです。

 

私がその夢に向かってた頃、

同じ夢を持ち、

早稲田大学の

そのサークルに入ってるという

まさに行きたい道を行っている

担任助手さんがいて、

その人から色々話を聞いて、

モチベを最大限に燃やしていました。笑

 

そのあと紆余曲折あって(省略)

法学部に志望を変えたのですが

早稲田への執念は

自分で言っちゃいますが

もう人一倍だった自信があります!笑

 

 

自分の体験談にはなってしまいますが

夢への希望

憧れの大学への執念

 

って受験勉強に死ぬほど重要。

 

だって自分の理想の人生を歩むために

するものですもん。

 

私はこのモチベがなかったら

怠け者なので

勉強していなかったでしょう。笑

 

それほど、

行きたい」って気持ちが

人を動かすんです。

 

しっかり言葉にできなくてもいいから、

感情論でもいいから

その大学、

夢への熱い思いを

持つことって大事!

 

 

2019年 1月 26日 「いま」頑張る意味



こんにちは

最近、家で中国語を

音読しながら勉強していると

母親にやめてと

言われる似内です

安河内先生、

僕は何かしましたか…?

 

さてさて、

そんな似内の今年の抱負

というわけですが、

今年はTOEICでスコア900

目指したいと思います!

今年は中国語を頑張ったので

来年は英語かなと

☆トリリンガル☆を目指して

いこうと思います!!

 

************************************

さて、今回のテーマは

『夢』

ということですが、

実は僕、夢がないんです!

っていうかやりたいことが

コロコロ変わります(笑)

11年間野球をやっていた僕の

小さい頃の夢は

サッカー選手でした

リーガルハイを見たときには

弁護士に憧れたし

色々影響されやすいんですね

ちなみに僕の友達には

小さい頃の夢が「救急車」

の人もいました(笑)

 

じゃあ、何のために大学に

行っているのかって

なりますよね

ただの惰性かなと思われるかも

でも!!!

いつか本当にやりたいことが

できたときに

大学受験に向けて

本気で勉強したことや

いま大学で頑張っている中国語が

自分の身を助けるんじゃない

かなと思って

ひとつひとつのことに

全力で取り組んでいます!!

あとは単純に勉強が好き

なのかもですね

 

来年は成人なので、

大学二年生のうちに

たくさんの貴重な経験をして

立派なオトナになって、

みんなの見本になります!

 

それでは受験生のみなさん

これから第一志望や二次試験で

全力を出せるように

センター後のこの期間、

練習のうちに

最高の意識で取り組むことで

本番で最高のパフォーマンスが

出せると思います!

頑張ってください!!!

 

2019年 1月 25日 憧れが大事



皆さん、こんにちは!

最近、寝ても寝ても眠くて

困っている武田です。

センター試験、同日模試

お疲れ様です。

受験生は切り替えて

二次・私大の準備をしましょう。

1,2年生はどうだったでしょうか?

上がった人、下がった人

それぞれいると思います。

ただここからが本番ですよね。

今回の結果を踏まえてこれから

どうして以下なければならないのか

しっかり考えて

受験生になりましょう。

サブテーマ

今年の抱負

ズバリ

「将来を考える」

です。

一年生のうちは授業受けて

テストやって

遊んで

って感じだったので、

そろそろ将来のビジョンをしっかり考えて

今やらなければいけないことを

思う存分やっていこうと思います!

本題

正直な話、まだ一つに絞れていません。

商社マン or 空港のグランドスタッフ

この2つです。

前者を考えるきっかけになったのは

CMです。

世界に向けて自国の商品を販売して、

他国の商品を自国に持ってくる。

そんなビジネスに

強い憧れを感じました。

後者を考えるきっかけになったのは

友達と海外へ遊びに行ったときです。

空港には様々な国の方がいます。

その中で飛び交っている言語で一番

多かったのは世界今共通語の

英語でした。

日本のスタッフが外国人相手に

英語で対応している姿を見て

強い憧れを感じました。

この2つを考えるきっかけになったことで

共通してることは

憧れ

です!

日頃の生活の中には

様々な職業に関しての情報が

転がっていて、

その職業に触れる機会もたくさん有ります。

アンテナを張って生活していれば

思わぬところで夢を発見できるかも知れません。

意識してみると良いかも!

ちなみに僕は英語を使って

海外の人とコミュニケーションを

取りたいと思っているので

今は英語の勉強をがんばります!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!