ブログ
2018年 10月 3日 今に貢献したい…
みなさん、こんにちは!
信常です。
最近、静岡の御殿場まで行って
お買い物をしてきました。
自分的には大変良い買い物を
することができました。
大変満足です。
10月にもなって肌寒くなり
いよいよ冬って
感じですね。
半年後には、もう4月
時間の有限さをしみじみ感じます。
だからこそ今を精一杯頑張ろう!
さて、みなさん
文化祭はどうだったでしょうか?
高校生活一番といっても
過言でもない
一大イベントだったと思います。
自分は三年生のとき
軽音部で体育館のステージで
ライブを行いました。
友達がたくさん来てくれて
とっても楽しかったのは
今でも覚えています笑
自分の人生で
一番お気に入りの写真は
文化祭で友達と撮った写真です。
青春のすべてが詰まった感じがして
お気に入りです。
さて、そろそろ本題に…
今回のテーマは
将来の夢
僕の夢は
まだ具体的に何がしたい
など決まっていないのですが
常に考えていることは
今に携わる仕事、新しいこと
をしたいなって思ってます。
僕は小さいころから
特にこれといった夢とかはなく
ただ、お金持ちになりたい
みたいなことをぼんやり
考えていました。
上記にあるように
夢についての大枠
が決まったのは
高校二年生のころです
志望校を決定する際
将来したいことを
考えなくてはならなく
そこで、目をつけたのは
趣味でもあった
インターネットでした
今や、インターネットは生活に
不可欠な存在になっています。
そこで、僕はこの現在、今に
携わることができるインターネット関連
つまり、情報系を目指すことにしました。
おそらくまだ将来について
ぼんやりとしか考えていない
生徒もいると思います。
自分の夢を決めるのは
大切なことです。
もし具体的に決まらなくても
僕のように
方向性でも持つと
モチベーションや
自分の勉強する意義を
強く感じるので
まずは自分の好きなもの、趣味から
夢を見つけ出すのも
一つの方法だと思います
夢、決めていこう!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 1日 高い目標を持つこと
みなさんこんにちは
先日、ロッテの福浦選手が
2000本安打を達成
しました!!
本当に憧れの選手だったので
とても嬉しかったです
関係ないですね(笑)
やはりどんなときでも
準備を怠らない人は
強いですね!
さて、高校時代の文化祭ですが
三年生のときは
コメディ要素をふんだんに
とりいれた
メロスの劇を
やりました!
主人公のメロス役は
みなさんもよく知っている
Tさんですね
めっちゃ楽しかったですね~
そろそろ本題に移りましょう
今回のテーマは将来の夢
でしたね
僕は自分が将来
やりたい職業などは
決まってないのですが
今現在自分の中に持っている
目標について話したいと思います
実は僕の父は
一級建築士の資格を持っていて
家の設計をしたりする
仕事をしています
今住んでいる家も
自分で設計していました
そこで、僕は
自分の父に設計してもらって
家を建てることを
自分の目標、、志にしました
今はまだ現実味のない話ですが
自分が進む道の先に
目指すべきところが
見えていると
普段の努力もまた一味違ってくる
のかなと思います
ちなみに高校生のときは
本気で強豪校に勝ちたいと
思い続けながら
練習していたので
いま振り返ってみると
自分のまだ短い人生の中でも
飛び抜けて充実した
時間だったんじゃないかなと
思います
高校受験も大学受験も
高い目標を立てたからこそ
自分の実力を伸ばそうと
必死になって努力できました
低学年のみなさん!!
自分の実力が足りないから…
などといった理由で
行きたい大学を
諦めたりはしていませんか?
もちろんそれ相応の
努力は必要になりますが
高い目標を持って
努力すること自体にも
とても意味があると思います!!!!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 9月 30日 「あ、俺、女優に会いたい!」
こんにちは!榎本です!
台風24号でどこまで天候が荒れるかわかりませんが
みなさんは安全な状態だと判断してから
登校しましょうね。くれぐれもけがをしないように。
サブテーマが高校の文化祭の思い出ということで、
よくある文化祭マジックみたいなものが
あればよかったのですが、そんなものなかったですね。
いまさらになって後悔していることたくさんあります。
もっと積極的に過ごせばよかったとか
もっと話しかければよかったとか
もっと一緒に作業したかったとか・・・
(キモイ)
実際は野球部の大会期間ともろ被りで
ほぼ参加できなかったんですけどね。
頼むからそういうことにしてください。
メインテーマが将来の夢。
私の人生のメインテーマが
「常にユーモアをもって生きること」
だから将来の夢も
「面白いことができる。面白い人に会える。」
そんなところで働きたいんです。
それをもっと具体的にすると将来の夢になります。
「芸能事務所に入ってタレントと一緒に働きたい。」
が私の将来の夢です。
ここまでが表の話。
本当は、高校2年生の冬。
私が、まだ冬期講習生として東進に通っていた時。
まだ夢のなかった榎本少年と、夢面談をしてくれた
担任助手の方がいました。
その人と会話していく中で
「あ、俺死ぬまでに絶対女優と会いたい。
何なら一緒に働いて、
スキャンダル起こしたい。」
榎本少年はそんな気持ちになってしましました。
(みんな、わかるよね!?)
こんな軽いノリで、私の人生の目標が決まりまして。
なるべく偏差値の高い大学に!
そうすれば少しでも近づける可能性がある!
ということで早稲田を志すようになりました。
長くなりましたがこんな感じです。
最初は軽いノリだっていいじゃない。
それが大きくなって、実現できたら
すごくいい人生になるんじゃないでしょうか。
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 9月 29日 夢を持とうぜ!
みなさんこんにちは!
ただ今、山中湖へ向かっている
武田です!
景色見て、美味しいもの食べて
って感じで楽しんできます!
最近、文化祭があった高校も
あるかと思います。
武田さんの文化祭で
なにやったのか?
一年の時はお化け屋敷。
二年の時はパンケーキ。
三年の時は劇。
特に三年の劇はめちゃくちゃ
楽しかったです。
自分は主役をやりました!
みんなで協力して準備して
いいものを作れたことは
一生の思い出になりますね。
写真も色々な人と撮れて
3年間最高の文化祭でした!
ただ、中夜祭は3年間
出られませでした(笑)
部活漬けの高校生活も
最高でした(^∇^)
さて、本題!!!
将来の夢!
正直はっきりは決まっていません。
だけど、英語を使った職業に
就きたいということは
決まっています。
そこで2つの職業を
今は考えています。
空港のグランドスタッフ
商社マンです。
英語を使って世界の人々と
コミュニケーションをとったり
日本のものを紹介することに
魅力を感じています。
なので、英語をしっかり勉強して
いきたいと思います。
夢は早めに決めておくのが
いいと思います!
勉強のモチベーションにも
なりますしね。
今から夢を見つけることを
意識しておきましょう!!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 9月 28日 志作文~たまき編~
こんにちは!玉木です。
高校の文化祭は
思い出がめちゃたくさんあります。
3年のクラスの劇は「マンマミーア」で
校長賞をとりました!
閉会式の後、みんなで円になって歌ったときを
今でもはっきり覚えてます。
1番楽しかったのは
中夜祭でダンスをしたことです。
ダンドリでE-girlsメドレーをやりました!
ぎりぎりに決まったので
全力で間違えまくりましたが
とてもとても楽しかったです。
思い返せば、クラスの劇でダンス
部活の発表でもダンス
中夜祭でもダンスしてたので
私の文化祭はダンスづくしでした笑
最近、ダンスサークル入ればよかったなーって
ちょっとだけ後悔してます笑
さて、今月のテーマは
「将来の夢」です。
私の夢は
製菓メーカーで働くことです。
森永とかロッテとかのアレです。
私が製菓メーカーに入りたいと
思った理由は2つです。
まず1つめはお菓子が好きだったからです。
食べるのも作るのも
どっちも好きです。
だから、自分が一生携わるなら
自分の好きなものがいいと思ったのが
1つめの理由です。
ちなみに最近初めて食べて美味しかったのは
フリングルスのハラペーニョ味です。笑
2つめは
人を幸せに出来る職業だからです。
美味しいものって人を幸せにする
じゃないですか(笑)
人を笑顔に出来る職業って
いいなぁと思ったのでこの職業を
選びました!
私の夢が決まったのは
実は、高2の4月くらいに
東進に入学したときに
担任助手の人が一緒に
考えてくれたときです。
いわゆる「志作文」ってやつです。
これ、ガチな話です。笑
中学生のときはパティシエになりたい
と思ってて、だけど
高校行かないで専門行ったり
1人で外国に修行行ったりするのかなぁ。
それは私には無理だな。と思い
将来の夢を失ったものの
なんにも考えずに
のんきに高校生活を送っていました。
ただただ生きてるだけじゃ
あんまり自分の将来について
考えることなんて
無いですよね、普通。
だがしかし、そんな私に
将来について考えさせる機会をくれたのが
「志作文」でした。
正直書いたときは、
そんなに強い意思はなく
ま、こんな感じだったらいいな~くらいで
書いていましたが、今となっては
これが「自分の夢」だと
胸を張って言えるくらい
思いは強くなりました(^^)
まだ大学2年生なので
どうなるかわかりませんが
自分の夢を叶えたいです!
低学年生のみんなは、
思いの大小は関係なくて
決まらなくてもいいから
自分の将来について
今、「考えてみる」ことが大事だと
私は思います。
以上、玉木でした。またね~!
----☆コチラもクリック!☆----