ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 431

ブログ 

2018年 9月 23日 夢~廣田編~

 

 

 

こんにちは!廣田です!

文化祭があった人お疲れ様です!

文化祭で二年のときに体験型

お化け屋敷をやりました!

トロッコをパイプと板で作り

映像と一体化して動くというかなり

凝ったものをやりました!

準備しているときは大変に感じることも

ありましたが今思い返してみると

なつかしいですね!

*********************

今回からのテーマは将来の夢です!

私の夢は小学校の先生です!

なんでなりたいと思ったのかというと

体育と図工が好きで大人になっても

できるって最高だという最初は

単純な理由でした!

そして中学校のときに小学校の先生に

なりたいと思う気持ちが強くなりました!

それは職業体験のときです!

保育園にいき朝から夕方まで働いたのですが

疲労感以上のパワーをもらえた気がして

いいなと思いました!

でも高校のときに迷いはじめました

数学がすきで国語が苦手で理系を選んだのですが

教育系は文系が多いんです!

このことを知り

建築系の学部やデザイン系の学部についても

調べました!

しかし、最終的に先生になりたいという思いが強く

教育学部を志望しました!

いまの夢は沖縄とか

自然豊かなところで免許をとり

子どもがなんでも言えるような先生に

なりたいと思ってます!

そして色んな話ができるようにいろんな経験を

積んでおきたいと思います!

教育系に興味を持ってる人は

何でも聞いてください!

----☆コチラもクリック!☆----

 

2018年 9月 22日 高1,2の部活生へ

こんにちは

城愛美です

もう9月の終わり

秋感が出てきましたね

そこで今回は

私の秋といえば…を紹介します

秋と聞いてまず思いつくのは

やっぱり定番の

食欲の秋

ですね

いろんな食べ物が美味しくなるので

ご飯の時間が楽しみです(笑)

 

ではここで本題に入ります

高1,2の部活生!

今の時期部活やら学校の行事で

とっても忙しくて

勉強なんて後回し

遊ぶほうが優先!!

思い当たる節がある人

多いのではないでしょうか

ですがもう受験生として

勉強を頑張らないと行けない時期です!!

ですがいきなり何時間も勉強なんて

できるわけがないので

まずは毎日少しでも

勉強することです

例えば

登校中に高速基礎マスターを

1ステージ終わらせる

とか

毎日の数学だけやるとか

毎日少しでもやるクセを付けましょう

今日から始めて

まずは1週間頑張って見てください

そうしたらもうこれから

毎日やることが苦にならなくなります

まだ始められて無い人は

がんばりましょう

 

----☆コチラもクリック!☆----

2018年 9月 21日 高校1,2年生の勉強

 

こんにちは。中山宙です!

少しずつ気温も下がってきて

秋らしくなってきましたね!

大学3年生の秋ということもあって

僕は改めて”勉強する秋”

にしようと思っています

研究室配属や、就職などが

迫ってくる時期なんです。

大学生になってから

ここまでくるの本当に

あっという間なので

今のうちにちゃんと

やりたいこと決めておきましょう

さて今回は

“受験生と低学年生の違い”

について

お話ししようと思います。

受験生と低学年生の違い

みなさん。受験生って何だと思いますか?

受験生=3年生、部活引退した人

ではありません。

勉強する時間が増えるから

受験生になるのではなく

“勉強に対する意識が変わったら”

受験生です。

ではどう変えれば良いのか?

受験生に必要な意識は3つです

①第一志望校が決まっていること

②第一志望合格から逆算した勉強が考えられていること

③自分の実力を把握し点数にこだわる勉強をしていること

この3つです。

どうですか?意識できてますか?

毎週グループミーティングで

週間の予定を立てる時に

その理由まで考えながらやっていますか?

この時期にここまで

学力をあげなくてはならない

そのためには最低でもここまでに

この受講は終わらなければならない。

それなら今週は◯コマ受講だ

というような感じですね。

また、毎回の受講は何にいきていくのか

どこの点数を伸ばすためにやっているのか

学んだことが

出来るようになっているかどうか

考えながらやっていますか?

以前僕の担当していた生徒の一人に

英語100点以下の生徒で

2ヶ月で1800も完全修得

していない状態で140点まで

点数が伸びた生徒がいました。

一体何をやっていたのだろうかと思って

聞いてみると

「毎回の受講で絶対に一回で確認テストを受かりたいから確認テスト前に30分~40分時間をとって復習していて、修了判定テストも一回で合格することにとにかくこだわっていました」

と言っていました。

去年。3年生のちょうどこの時期の生徒に

「高校12年生の時の受講意味なかった」

と言われました。

一回の受講にどれだけのこだわりを持てるか

そして受講でどれだけのことが

吸収できるか

そこが最も大切なことです。

みなさん。

受講やれって

言われるから

ただただ受講していませんか?

我々が受講が少ないもっとやろう

と言っているのは

質を下げて量を増やせ

ということではありません

質を下げずにまだ勉強する時間を増やせる

という意味です。

受験間近になって、

受講意味なかったって言いたいですか?

受験間近になって

もっとやっておけばよかったって

言いたいですか?

そうなるかどうかは君たち次第です。

今ならまだ間に合います。

勉強の質。どれだけやるのか。

何のためにやるのか。

本気で考えて、受験生になりましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

----☆コチラもクリック!☆----

2018年 9月 20日 夢はありますか?

こんにちは!みえのです。
だんだん肌寒くなり、
夏が終わり秋が来たことを
改めて実感しています。
季節のかわり目は
体調を崩しやすい時期
でもあるので、
皆さん気をつけてください‼︎

〇〇な秋について、
今年は成長の秋に
していきたいと思います。
夏にも病棟実習が
あったのですが
10月から11月にかけて
また長い実習期間が
始まります。
たくさん学び
たくさん吸収し
成長したいなぁと
考えてます‼︎

さて、今回は低学年生に向けて
書いていこうと思います。
皆さんは、将来の夢は
ありますか??
将来の夢とまでは
いかなくても、
なりたい自分や
やりたいことなどは
ありますか?
約3年前、当時高2だった
私は夢もやりたいことも
何もありませんでした…。
そのため、志望校も
とりあえず適当に
選んだだけで、
勉強のモチベーションが
全くと言っていい程
ありませんでした(笑)

一方、同じ高校で
同じ部活で一緒に東進に
通っていた仲の良い友達は
夢も志望校も明確で、
目標がはっきりしていたため
当時からもりもり
勉強していました。
(ちなみに、
その友達というのは
新田担任助手です。)
そんな姿に刺激を受け
焦りを感じ、
ようやく将来について
真剣に考え始めました。

やりたいことや
なりたい自分がみつかると
勉強のやる気も
湧いて来ます!
将来のことを
今すぐ決めるのは
とても難しいことだし
時間のかかることだと
思います。
まずは、なりたい自分を
想像すること。
また、知識を増やし
視野を広げようと
してみてください。
やりたいこと、
興味のあることが
見つかるかも知れません!

自分から積極的に
行動することが、
夢を見つけるキッカケに
繋がると思います^_^

最後まで読んでくれて
ありがとうございます☆

----☆コチラもクリック!☆----

2018年 9月 19日 ほんの少しの努力の継続

こんにちは!

夏休みが明日で終わり

金曜日は1限から授業がはじまる

いむたです!

大学3年生の夏休み

そして平成最後の夏は

執行代としての

ダンスの公演

就職活動に向けての準備

卒論に向けての材料収集など

様々なことを同時並行で行う

超ハードスケジュールな夏でした!

 

夏を超ハードスケジュールで過ごしたので

この秋は「時間に余裕のある秋」を

目指したいと思います!笑

 

さて今日のブログは低学年生向けです!

私自身が高校1年生から東進に通っていたので

その経験から低学年生のみなさんに

メッセージを送りたいなと思います!

伝えたいのはコチラ! !

 

「ほんの少しの努力の継続」 

 

学校の宿題・部活・学校行事

そんな毎日を過ごしているなかで

受験勉強をどれだけ組み込めてますか?

 

「今日は部活疲れたし東進行かなくていっか」

「時間遅いから家で勉強しよーっと」

この気持ちとてもよくわかります。

私もそう思ってました。

しかし家に帰っても100%勉強しません。

現在予備校に通っていない高校生と

同じように過ごしてしまいます。

私もそうでした。

 

ここで自分にちょっとだけ鬼になって

東進に足を運んでみましょう。

意外とマスターならできます。

ちょっと元気があるときは受講しましょう。

本当にやる気がおきなくても

GMに参加してみましょう。

担任助手と仲間たちが待っています。

 

この毎日の積み重ねが

受験生の学年になった時

最大のアドバンテージになります。

 

今しか積めないアドバンテージを

毎日の少しの努力を継続することで

積み重ねていきましょう!

 

今日東進に足を運んだそこのアナタ! 

えらいぞーーーーーーーー!☆

今日も少しずつ頑張ってこう☆

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

----☆コチラもクリック!☆----

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!