ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 442

ブログ 

2018年 6月 22日 「あさが来た」

こんにちは!!

最近担任助手の方が、

高校時代の甘酸っぱい思い出を

書いていますね!!

ちなみに私は中高と女子校だったので

そんな話はまったくありません!笑

他の担任助手のを読んでへぇ…と

思うぐらいです笑

面白くなくてすみません!

でも女子校には、女子校ならではの

楽しみがあるんですね!

 

そこで、今回紹介するのは

私が通っている…

日本女子大学です!!

 

ここで分かると思いますが、

私はずっと女子校育ちなので

女子校志望の人、受けようと

思っている人は是非声をかけてください!

この校舎では一番詳しい

自信があります!!

 

日本女子大学は日本で一番最初にできた

女子大学と言われています!

また、NHKの連ドラ「あさが来た」の

主人公広岡浅子さんは

なんと日本女子大学の

創立発起人なんです!!

歴史のある学校というのが

よく分かりますね!!

 

私が通っている文学部は、

目白にあって

すぐそばには学習院大学があります!

ソース画像を表示

2つキャンパスがあり、もう1つは

西生田にあります!

 

女子だけというと人間関係大変そう…

などと思う人もいるかもしれませんが

実は全然そんなことないです!

むしろ女子だけなので楽です!笑

 

女子大は就職率が良かったり、

面倒見が良かったり、

いいところがたくさんあります!

これを機に少し調べてみたり

してくれたら嬉しいです!!

                  ----コチラもクリック!☆----

 

2018年 6月 21日 早稲田を教えて!!

こんにちは!
この前のホームルーム
たくさんの生徒が来てくれて
とても嬉しかったです!

そこで、少し話に出た、
幕張の花火大会。
実は、高2の夏に、
女の子と2人で行ったんですよ!
勇気を出して告白したら、
「榎本くんには、ときめかない。」
ってバッサリ切られました!
そんな榎本が今日のブログ担当!
笑ってな!!!失恋!!
恋も勉強も頑張れー!

早稲田紹介!!
みんなが知ってる通り僕は
あまり友達がいません。
なので、早くみなさんが後輩に
なってくれるのを心待ちにしています。
金魚のフンのようについていきます。

っていうのは置いておいて、
早稲田の良いところ紹介!!

授業のレベルが高い。

自分が週2コマ履修してる英語の授業。
ただの英語の授業ではないんです。

英語を使って外国の社会を学ぶ。
要するに、英語を使えなければ、
授業にはまーーったく
ついていけないように
なっています。
もちろん先生はネイティブで、
英語しか話しません。
学生も、授業中はすべて英語で会話します!
自分もカタコトながら頑張って
英語で伝えられるように努力してます笑
これが本当に鍛えられるし、
英語の意識も上がります。

他にもたくさんあると思いますが、
早稲田に通う担任助手はまだいますので、
しかも、確実に自分より充実してますので、
その時までお待ちください。
もっと自分もキャンパスライフを
エンジョイできるように頑張ります。
ブログ史上最高に悲しい終わり方
なりましたが、許してください。笑

2018年 6月 20日 倉田涼平の”上智大学のココがいい!”

こんにちは
受験期ずっと好きだった子に
卒業式にて振られた倉田です!
勉強恋愛の兼ね合いは
難しいところですね笑
いやーそれにしても
昨日の夜は大興奮でしたね!!!
まさか日本代表が
コロンビアに勝ってしまうとは!
これからも頑張ってもらいたいですね!

それでは、大学紹介に移ります!
僕が通う大学は
上智大学


通称Sophia University です!
担任助手でいうと、
林大地担任助手、信常担任助手
も同じ大学です!

 

我らが上智大学の良さは
まず何と言っても立地!

ご覧の通り、東京のど真ん中にあります
東京の聞いたことある地名の
ほとんどに電車で20分かからずに
行くことができます!
千葉方面から登校するときも
東京駅乗り換え一回だけで行けるので
非常に便利です!

 

次に雰囲気を紹介していきます!
上智大学の特徴として
キャンパスがあまり広くない
というのが挙げられます。
しかも1つのキャンパスに
ほぼ全ての学部があるため
人で溢れています笑
キャンパスの中心にある
縦に長い大通り、通称
「メインストリート」
ここを歩けばすぐに知り合いに会えます!

 

他に特徴として
可愛い女の子が多い!
なんていうイメージを
持っている人も多いと思います。
可愛いかどうかは置いておいて、
女学生が沢山いるのは事実です!
全体の6.5割くらいが
女学生と聞いたこともあります
男子生徒は必見ですね笑

 

最後に僕の両親の話をします笑
急になんだよ、と思うと思いますが
実は僕の両親2人とも
上智大学出身なんです!
他の大学は割と
インカレサークルという
他大学と混合のサークルが
沢山あるのですが
ここ上智大学にはそれが少ない
というのも特徴の一つです。
僕の両親は、約30年前
ダイビングのサークルで
出会ったそうです!
両親が青春時代を過ごした場所に
自分も通っているのは
なんだか不思議ですが嬉しいです

 

上智大学には他の大学とは少し違った
独特な雰囲気がキャンパスにあります。
みんなわいわいやっていますが
どこか落ち着いていて
戻りたくなる雰囲気があります
僕の母もたまに名残惜しすぎて
大学時代の友達とキャンパスに
立ち寄ったりするそうです笑

 

これを読んで少しでも
興味を持ってくれたら嬉しいです!
上智大学志望の生徒は
キャンパスで待ってます!!

ちょっとお洒落な1号館にて

----コチラもクリック!☆----

 

2018年 6月 19日 カロリー0 オープンキャンパス~千葉大学編~

こんにちは!

高校生時代は好きだった人の

恋愛相談をうけていた

廣田です

甘酸っぱい思い出を

書きたかったのですが

すこしビターになってしまいました、、、

これからのブログでは

担任助手の高校時代が

すこし垣間見れるかもしれないので

ぜひみてみてください!

 

 

今回からのテーマは

「大学紹介」です!

電車にのらなくてもみれるんです!

カロリー0ですね!

ということで

千葉大学について紹介します!

千葉大学はこの東進から

自転車で20分ぐらいですかね!

そしてキャンパスのいいところは

なんといっても緑が多いところです!

でも田舎だからあそべるとこないし

東京じゃないしというかた

あそべるとこはあります!

一人暮らしの家です!

スマブラとかやりつつ

たわいもない話をしてます!

最近はサッカー観戦をして

盛り上がってます!

学習面ではコアという科目があって

教育学部でもデザイン分野などの

自分の興味のあることを

勉強できます!

教育学部のいいところは

附属の小学校があるので

一年のときから小学校に行って

一緒に校内をまわったりできます!

一年時から小学校に足を運び

実践経験を積めるのは

教員採用試験での武器になります!

先生になりたい方におすすめです!

 

明日は倉田さんによる

上智大学紹介です!

 

ぜひ読んでください!!

 

----コチラもクリック!☆----

 

2018年 6月 18日 朝活しない、わけがない!

 

こんにちは!

朝は365日パン派の玉木です。

昨日は模試、お疲れ様でした!

上手くいった人

まぁまぁだった人

実力が出せず悔しい人

色々いると思います。

こっから!!!です。

今日までに担任助手の皆様が

書いたブログを参考にし、

模試を上手に

活用していきましょう。

 

余談ですが

実は昨日稲毛海岸校に

伝説の担任助手、家根さんが

降臨していました。

元気そうでした!笑

 

今回は朝登校スペシャルです!

昨日の中山担任助手のブログ、

もう読んだでしょうか?

(まだの人は先にそっちを!笑)

夏休み前にやることとして

大々的に挙げられているのは

①受講7月末修了

②修了判定テスト一掃

かと思います。

 

校舎でみんなを見ていて

もう1つ、必要だと

思うことがあります。

 

それが、朝登校の練習です!

夏休みは7時登校が当たり前。

なんでそんなに早いんでしょう。

朝も夜もどこで勉強しようが

変わらんのじゃないの?という人!

実はこんなメリットがあるんです。

 

朝勉のススメ①

集中力が夜より高い。

朝は、睡眠によって

頭の中が整理され、

スッキリしてます。

だから、いろんな情報を

夜より受け入れることが出来ます。

 

朝勉のススメ②

締め切り効果がある。

 

定期テストの前日って

なんか知らないけど

びっくりするぐらい

集中して勉強しますよね。

 

実はこれ、締め切り効果と

呼ばれているそう。

 

朝の時間は少ない。

この締め切り効果が

大いに発揮されるので

密度の濃い時間を

過ごすことが出来る

というわけなんですね!

 

ちなみに、朝は

自分の得意にしたい

科目をやるのが

良いそうですよ。

参考までに!

 

勉強のゴールデンタイムである

朝を活かさないわけには

いかないですね!笑

夏休みまで土日は残り8回

朝登校の練習をしていこう!

 

――こちらもクリック――

 

\お申し込み受付中!/