ブログ
2018年 4月 14日 睡眠って大切。
こんにちは!
昨日から学校が始まり
大学3年生になりましたいむたです!
今日は土曜日ですが、教職の授業があるため
朝から元気に学校へ向かっています!
土曜授業は私が秀英生だった頃以来なので
懐かしい気持ちがほんのりしています!
さてさっそく本題です!
私の紹介する両立は
勉強と睡眠の両立です!
「部活が遅くまであるから
勉強時間が夜しかとれない…」
「日中は忙しくて
勉強時間が確保できない…」
受験生のみなさんは
部活の練習、試合、文化祭準備など
さまざまな原因から
十分な勉強時間を
産出することに苦労している
1学期を過ごしているのではないでしょうか?
そんな皆さんがよくとる行動は
「夜中起きて(睡眠時間を削って)勉強する」です。
実際にやってるみなさん、今すぐ改めましょう!!
人は睡眠を通して
脳や身体や心(精神)などの機能を休めています。
睡眠時間を削るということは
脳を休める時間が減る
→明日の勉強への集中力が欠ける
身体を休める時間が減る
→明日の体力消耗が激しくなる
精神を休める時間が減る
→日々の不安、悩みが積もりやすくなる(病む)
ということにつながり、
受験生としての生活に悪循環を生んでいます!
また睡眠不足は記憶力や暗記力の低下にもつながります!
勉強の効率を悪化させてしまうことを防ぐために、
適度な睡眠時間確保しましょう!
では適度な睡眠時間とはどのくらいかといいますと
平均して6時間が適度な睡眠時間と言われているそうです!
(短い人だと4時間半の睡眠でも適度な睡眠時間になるらしい!)
根拠はレム睡眠とノンレム睡眠の関係性にあるようなので
気になる人は調べてみましょう!
先日のブログで相原さんが「朝活」を推奨していたので
例えば23:00~5:00の6時間を睡眠時間として
学校までの朝の時間を有効活用できると
脳も身体も精神も休まった完全な状態で
1日を過ごすことができる!
プラスして
朝の2時間を有効活用できる!
という得でしかない生活を
過ごせるのではないでしょうか!!!
「どうしても朝起きれない!!!」
そんな人は目覚ましアプリに頼りましょう!
私が絶対的信頼を(勝手に)おいている
素晴らしいアプリがあるので紹介します!
ぜひ聞きにきてね!
部活に勉強に文化祭に!
全てを100%やり切るには
質の良い睡眠
十分な睡眠時間
が必要不可欠!☆
睡眠にもこだわれる受験生になりましょう!
今日も1日がんばろう!☆
下のバナーもチェック!
2018年 4月 13日 なにごとも全力で!
こんにちは!
相原です!!!
先日、中検を受けまして、見事合格ボーダー突破しました
6月は簿記検定3級と秘書検定2級受けます。
そのために一生懸命頑張ります!
そして大学も先週から始まりました。
3年生では実習が主にあるので授業コマは少ないのですが
早速、月曜の授業のときに
むちゃぶりで前に引っ張られて
みんなの前で手遊びを発表させられました
みなさんおへそを先生の方へむけてください~
……(なに話そう…)
きょうはいい天気だね~
明日は遠足だから大型バスの手遊びやりますっ
………
導入が下手すぎてめちゃくちゃ恥かかされました。
アドリブが聞かずめちゃくちゃテンパってしまいました。
6月から本格的に実習があるのに不安でしかないです。
さて、実習と検定。
二つともとても大事なことなのですが
どうやって両立しているの~?
って疑問に思うかもしれませんが
お答えします!!!
私は朝がとてもとても得意です!!!
1限の日は起きるのが当たり前なのですが
授業が午後からでもしっかり朝起きて
ゆうがに朝ごはんとカフェラテを飲んで
のびのびと勉強してます^^
朝をいかに有効活用するかが
両立の秘訣です!!
4月末にも部分実習があって指導案書いたり
いろいろ忙しいのですが
大学では実習のこと
おうちや移動時間で検定の勉強を
頑張ります!!
みなさんも勉強と部活の両立忙しくなってくると思いますが
朝を是非有効活用してくださいね★
以上相原でした!!!
2018年 4月 12日 アオハル
こんにちは
最近海外サッカーにはまっている
倉田です
もちろんにわかですが笑
昨日もローマ対バルセロナを
夜中の3時まで見ていました笑
選手名はそこまで知りません笑
ですが、やはりサッカーは
見ていて本当に楽しいです
僕はできませんが笑
しかし、画面からでも
あの熱気はすごく伝わってきます
いつか本場ヨーロッパに行き
あの熱気の中で試合を見るのが
僕の小さな夢です。
さて、長くなりましたが
今回のテーマ「両立」について
書いていきまーす!
部活との両立については
他の担任助手が色々
書いてくれると思うので
今回僕は学校行事との両立について
書いていきます!
おそらくみなさんは
6月から9月に
高校生活最後の文化祭を
迎えると思います。
それに立ちはだかるのが
やはり受験勉強になります。
実際その期間になると
だいたいどちらかに偏る人が
多く見受けられます。
東進にほとんど来なくなる人がいたり
「僕は文化祭とかいいんで、、」
と、毎日東進に来る生徒がいたり…
別にどちらが正しいとも思いません
ただし、この時期に勉強を
全くやらなくなるのは
致命的ダメージです。
ここぞ正念場、と思い
隙間時間に暗記物をしたり
いつまでも友達と話していないで
少し早めに帰ったり
きついとは思いますが
やれることはたくさんあります。
逆に東進に来ている人!
もちろん環境にもよりますが
学校行事は本気で取り組んだもん勝ちです
盛り上がってんなぁあいつら
ではなく!
自分から乗っかっていきましょう!
みんなで頑張ろう!となることは
この先ほとんどありません。
学校だるいから行かなくていいやも
間違いです。
休んでいいことなんて
何もありません。
つまり、文化祭期間こそ
みなさんの真価が問われます笑
両方本気でやり遂げることは
可能だと思います。
受験も学校生活も
本気でやったものは全て
後から見るとアオハル
になります、笑
ということで
みなさんの文化祭
楽しみにしています!!
下のバナーもチェック!
2018年 4月 11日 担任助手紹介~廣田編~
こんにちは
新しく担任助手になりました
廣田裕也です。
今回自己紹介ということで
すこし書きたいと思います。
春から
千葉大学の教育学部
小学校教員養成課程
に入ることになりました。
国立理系なので
数学、物理、センターの化学までなら
質問に来て下さい。
くれぐれも国語だけは来ないように笑
実は、スポーツが好きなんです。
バレー、バド、サッカーを
やってました。
大学でやってみたいのは
セパタクロー
です。
ん、なんだ?と思いますよね。
バレーのサッカー版です。
足でバレーをする感じです。
なんでやりたいのかというと
サッカーもバレーもやったことあるなー
っていう単純な感じです。
でも、動画をみるとすごい
かっこいい
ってなるので
ぜひみてみてください!
やったことのないスポーツも聞きたいので
どしどし話かけてください。
そして特技は
腕相撲
です。
勉強の気晴らしに、
もしくは自信のある方
いどみにきてください。
最近は長友の本をよんで体幹を
やってみようかなとおもっているので
挑むなら今がチャンスですよっ。
一年間なにをやったんだろう
ではなく
これをやったといえる一年に!
いま考えたんですけど
これが今年の抱負
なので
一緒にがんばりましょう!
下のバナーもチェック!
2018年 4月 9日 担任助手紹介~信常編~
はじめまして
今年度から担任助手を務めます「信常」です
簡潔に自己紹介をすると
市立千葉高校出身
上智大学理工学部情報理工学科入学
部活は水球部と軽音同好会に所属してました
まあ意外かと思いますが軽音同好会で楽器を弾いてました
担当してた楽器はベースですね、知ってるかな
先日卒業ライブを終えてきました
ライブは見る方も楽しいですがやる方はその何倍かは楽しいです
みんなも大学で楽器やってみよう
まあ、その影響か高校から好きなアーティストのライブやフェスに行くようになりました!
とくに好きなアーティストは「UNISON SQUARE GARDEN」ですね
一緒の人待ってます僕はかなりのファンです
4月1日初の大学ガイダンスを受けてきました
意気投合する友達を期待してましたが
結果は無残に一言も喋れずに帰ってきました
友達作りって難しいね
こんな感じでも、上智でてっぺんとれるようがんばります
まあ、それた話は置いておいて
こっから実用的な話をします
僕は数学と物理が質問応対出来ます
まだ先輩理系の人達には及びませんが、とにかくがんばりますのでよろしく!
名前の呼び方は
「のぶつねさん」だったり「のぶさん」だったりでお願いします
身長はまあまあでかいほうなので判別はつくと思います
最後に1つよく言われるのですが
全然怖い人じゃないので沢山話しかけて下さい
楽しいコミュニケーションしましょう
それでは最後に
これからよろしくおねがいします
--こちらもクリック――