ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2019年10月の記事一覧

2019年 10月 31日 資格試験を通して改めて感じたこと

 

こんにちは!

20日に宅建の試験を終え、一段落したいむたです!

 

大学受験のときよりも人生のかかった試験だったので

大学受験よりも2倍くらい緊張してました。

予想合格ラインは越えることができたので

あとは12月の結果待ちです!ドキドキ!

 

この資格試験を通して改めて感じたことは

努力は裏切らない

ということです。

私は受験生の皆と一緒に

1日10時間の勉強を続けてきました。

月に1度模試を受け現状を確認し

テキストはボロボロになるまで読み込みました。

そこまでやってきたからこそ

自分の解答に自信を持ってマークできたし

分からない問題に直面しても直感を信じて

解答することができました。(実際合ってた◎)

 

受験生の皆さんはセンターまであと79日と

受験期の終盤を迎えていると思います。

不安もあると思います。

でも、その不安を解消してくれるのは

担任助手さんでもなく、友達でもなく、

自分自身の最大の努力です。

猛烈に努力し続けて下さい。

そして、3月に皆さんの第一志望校合格の報告が

聞けることを楽しみにしています!

 

そしてもう一つ感じたことは

大学生は人生の夏休み期間

と言われる4年間になりますが

だからこそ

人生で1番自由な時間を通して

自分が興味あることに全力で挑戦してほしいです。

その行動が将来の自分の社会人像に直結します。

私は教職にダンスに東進に資格試験に

忙しくも充実した4年間を送れたと自負しています。

 

皆さんには自分の選んだ第一志望校で

挑戦できる4年間を過ごしてほしいと思うので

いまいちど、第一志望校への気持ちを強めて

今日も勉強頑張りましょう!☆

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

2019年 10月 30日 三角形型の出願

 

 

こんにちは。

岩川です。

 

最近寒くなって

風邪を引いているひとが

おおいですね〜

体調が悪いと

勉強も捗らないので

体調管理を

しっかりしましょう!

 

さて

様々な大学で

学祭がはじまるようですが

みなさんは

学祭にいったことが

ありますか?

くは行ったことがないです。

じゃあどのようなことが

行われているか

知っていますか?

僕はあんまりしらないです。

ただ、大学によっては

有名な人が来たりするらしい

という情報は手に入れたので

いろいろ調べて

いってみるのもありかなと

思いました!

とくに、慶應大学には

Mrs. GREEN APPLE

などがくるようなので

いってみたいです!

 

そして、今日のメインテーマは

併願校について!です!

受験が近づいてきて

併願校をどこにしようか

迷っている人も

多いかと思います。

併願校を決めるときに

大事なのは

自分の実力を

しっかり把握して

確実に受かるところ

一つは入れるというところです。

来年度から新テストになるので

浪人は絶対に

できないはずです。

ですので、例えるなら、

逆三角形型は

あまり好ましくないですね。

たしかに、

自分の第一志望の大学や

第二志望の大学を

たくさん受けたい

というきもちはわかりますが

かなりリスキーです。

もし、滑り止めの大学に

止まらなかったら

浪人の確率大です。

ですので、僕のおすすめは

三角形型に

受験校を決めることです。

第一志望は

二つくらいに的を絞り

しっかりと対策し

それ以外の

自分なら受かる

というところをたくさん受ける方が

安全です。

よければ参考にしてください。

では、勉強がんばって!

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

 

2019年 10月 29日 定期テストと公開授業と…

 

こんにちは

最近寒くなってきたので

生徒も担任助手も

風邪をひかないようにしていきましょう!

 

似内です

 

今回のサブテーマは

大学の学祭

ということで、僕からは

早稲田祭について語りたいところですが

ちゃんと参加したことがないんですね…

去年は福原遥さんという

女優さんのトークショーだけ参加しました笑

学祭には色々な芸能人が来るので

チェックしとくといいかもですね

 

今回のメインテーマは

公開授業について

ということですが

今回の公開授業はテスト期間と被っている人が

多いのかなと感じます

 

さて、そんな中で公開授業に

参加する理由はなんでしょう…?

それはズバリ

「共通テストの対策の仕方がわかる」

じゃないでしょうか?

頑張って勉強してはいるものの

自分一人では新しいテストに

対策していくのは難しいのではないでしょうか

そこで、自分で勉強していくときも

その方針の軸を得るために

受験のプロである東進の先生から

教えを請うのもまた良きでは?

 

テスト期間の時間がもったいない!

という人は今のうちから

勉強時間をひねり出して

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

2019年 10月 28日 併願校どう決める?

 

 

こんにちは!

今日のブログは平澤です!

 

今の時期大学は文化祭を

やっています!

私が通う日本女子大学も

先日文化祭がありました!

 

他の担任助手の方も

書いていましたが

大学の文化祭は有名人が来たり

高校の文化祭とは規模が

違います!

 

高1・2年生の方で

まだ第一志望が決まっていない人、

志望校をもっと知りたい人などは

文化祭に行ってみて大学の

雰囲気のつかんでも

いいかもしれませんね!

 

話は変わりますが、

全国統一高校生テストが

昨日終わったと思います!

皆さんどうでしたか?

高校3年生の方はこの模試の

結果を参考にしつつ併願校を

決める人もいると思いますが

今回のブログでは私が併願校を

決める際に注意した点を

書きたいと思います!

 

①受験日が三日以上

連続しないように

受験は思った以上に体力を

消耗します!

三日以上連続するとかなり

体力がきつくなると思います!

受験日は3日以上連続しないように

することをお勧めします!

 

②キャンパスのチェック

学校が遠いといざ通うことに

なったときに大変です!

学部によってキャンパスが違ったり

するのできちんと場所を

調べてから併願校も決めましょう!

 

③自分がやりたいことができる

ところを選びましょう!

私は正直自分のやりたいことができる

学部に入ることができませんでした…

それによって必修の授業の中にも

正直言うと楽しくないと

思っていしまう内容があります…

なのでみなさんには自分の

勉強したいことができる

大学、学部を選んで欲しいです!

 

みなさん早め早めから

しっかり併願校は調べておきましょう!

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-

 

 

 

 

2019年 10月 27日 併願校選びのポイント

 

 

こんにちは!

今日は全国統一模試ですね!!

よくできた人も、

あまり力を発揮できなかった人も、

分析復習はしっかりと行いましょう!

 

ところで、みなさんは大学祭に行ったことがありますか?

大学祭では、様々なサークルが出展したり、

パフォーマンスを披露してくれます!

勉強の息抜きとして、

少しだけ見に行くのもいいかもしれません。

モチベUPにつながりますよ~!

 

さて、今日は

併願校選びのポイント

について話そうと思います。

 

併願校選びのポイントは

①自分が行きたい大学・学部であるか

②試験科目・配点

③試験日程・場所

の3つです!

 

①自分が行きたい大学・学部であるか

一番大切なことですね!

もし自分が第一志望校に落ちた場合、

併願校に通うことになります。

 

そのこうとをきちんと考え、

自分が「行きたい!」と思える大学なのか、

また、自分の興味がある学部・学科なのかを

今一度確認しましょう!

 

 

②試験科目・配点

こちらも大事ですね!

自分が使う科目で

併願校を受験することができるのか、

何度も確認してください!

 

また、大学の中には、

1つの科目だけ配点が倍になるなど、

様々な試験方法があります。

自分に有利な試験方法を選び、

合格の可能性を少しでも高めましょう!

 

 

③試験日程・場所

自分の行きたい大学を選び、

自分に有利な試験方法を選んだ

そこのあなた!

試験日程と場所も確認しましたか?

「他の大学の試験と被ってしまった…」

なんてことがないように、しっかりと見直しましょう!

カレンダーに書き込んでみると、分かりやすいですよ!

 

そして、注意しなければならないのが

試験会場です。

大学のキャンパスはいろいろな場所にあります。

なかには、前泊しないと行けないような場所で

試験が行われることもあります。

学部によって試験会場が異なることも多いので

気をつけてください!

また、試験会場が先着順で決まることも多いです。

出願は早めにしましょうね!!

 

 

以上3つのポイントを

しっかりと確認して、

併願校を選びましょう!!!

 

 

—-☆各種お申込み・ご詳細はコチラをCLICK☆—-