ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 369

ブログ 

2019年 7月 13日 時間だけじゃ勝てない!

こんにちは!!

最近、文化祭を見に行って

めっちゃ青春してた時期から

もう1年経ってしまったんだなあと

しみじみと感じている島野です!笑

高校生活って

本当に楽しいので

皆さんも今を大切にしてくださいね☺︎

 

さて、サブテーマの

夏休みにやりたいこと

ですが、

私はIZ*ONEが好きなので!!

(知っていますか??笑)

IZ*ONEの

ライブに行きたいです!!!

当たるように

めちゃめちゃ祈ってます笑

 

そして、本題の

夏休みの時間の使い方!!

 

夏休みは

全国の受験生みんな

莫大な時間を勉強に費やします!

その中で差をつけるためには

量×質×正しい方向性

がとってもとっても

大事になってくると思います!!

質を考えずに

量だけをこなすだけだったり、

間違った勉強を

永遠に続けたり、、

そんな風に過ごしていると

長い夏休みが終わったとき

「あれ?いっぱい勉強したはずだけど、、

一体何してたんだろ〜??

模試も全く伸びなかったなあ〜」

となってしまいます。

それではせっかくの夏休みが

無駄になってしまいます(..)

そうならないためにも、

 

自分が夏休みに続けることとして

ルーティーンを決めたり

夏休みにやらなければいけないことから

1週間の間にやらなければいけないこと

1日にやらなければいけないこと

のように長期から短期の

予定立てをしっかりして

先を見据えることが大事です!

 

自分のやるべきことが見えている人と

見えていない人とでは

1日の濃さが桁違いです!!

40日間適当に過ごす日を

1日も作らないように

しましょう!!

 

でも、予定立てるの苦手なんだよな、、

って人ももちろんいると思います!

でも大丈夫!!

 

そんな人のために!!!

実は、、、、

皆さんの人生最大の努力をする

夏休みをサポートするための

企画もあります!!!!

詳しくは夏休み決起会のなかで

聞けると思うので

必ず全員参加して

全員で受験の天王山である

夏休みを乗り越えられるように

モチベあげて

夏休みを始めましょう☺︎

 

最後まで読んでくれてありがとう!!

 

                    

 

 

2019年 7月 12日 低学年でも重要な夏休み

最近テストが近くなってきて焦ってます

 

 

特に中国語です。(音痴な自分には強敵な科目です。)

 

 

そんなテストを乗り越えれば

 

 

大学生にも夏休みが到来します。

 

 

高校のときと違って大学の休みは

 

 

2ヶ月もあるので

 

 

とても楽しみです!

 

 

自分はこの夏休みはクリケットを頑張りたいと思います

 

 

みなさんクリケット知っていますかね?

 

 

野球みたいなスポーツです。

ソース画像を表示

(クリケット)

夏休みは2回の合宿と3,4回公式戦に出たいです!!

 

 

さて僕がスポーツで忙しいように

 

 

低学年生には部活で忙しい人もいると思います。

 

 

今日はそんな低学年の勉強と部活の両立について

 

 

書いていこうと思います

 

 

自分は中高と6年間卓球部に所属しており

 

 

ほぼ毎日部活には行ってました

 

 

しかしその一方で毎日東進にも通ってました

 

 

自分は部活と勉強を両立できていましたが

 

 

そんな私が低学年に意識してほしこと

 

 

それは

 

「メリハリをつけること!!!!!」

です!!

 

 

まだ低学年なので部活や遊びを存分に謳歌するのは構いせんが

 

 

空いてる時間は勉強に使いましょう!

 

 

通学の時間や家でゴロゴロしてる時間。これらはある意味無駄な時間です

 

 

この無駄な時間を勉強に向けることを意識的にできれば

 

 

私は勉強と部活(私生活)の両立が出来ると思います!

 

 

「遊ぶの良し!部活に励むのも良し!

 

 

でも空いた時間は勉強しろ!!」

 

 

この考えを胸に頑張ってください!!

 

 

また具体的な勉強法としては

 

受講予約の時間割設定を利用して

 

毎週必ず来る日を設定を作ることです!

 

この夏休みに勉強するリズムができれば

 

夏休み明けの勉強にも

 

継続という面で繋がります

 

いろいろ書きましたが

 

最後に

 

夏休みは低学年にとっても

 

天王山です

 

しっかり学習量を確保しましょう!!

 

皆さんの夏休みの頑張りに期待しています

 

2019年 7月 11日 夏休みを有効に!!

こんにちは!

最近高校時代の友達にめっちゃ会って

幕総に戻りたいって思ってる諏訪です笑

今の大学もほんとに楽しいけど

やっぱ幕総の楽しさは

すごかったなって友達に会って

思い出しました。

みんなも残りの高校生活

楽しんでください!!

 

サブテーマの

夏休みにやりたいこと

幼稚園にボランティアとして

活動しに行きたいと思ってます。

でも今の8月の予定だと

遊びで埋まってて

行ける日が少ないので

調整中ですが気持ちは

めちゃくちゃ行きたいです!笑

たくさん経験を積むことで

成長出来ると思うので

実際に小さい子たちと絡んで

学びたいと思ってます。

まあ充実した夏休み過ごしたいな

って思ってます!

 

ではテーマである

夏休みの時間の使い方

についてです!

みなさんおわかりのように

夏休みは受験生にとって

ほんとに大事な時期です。

私も受験期の夏は

今までにないくらい

勉強しまくりました、、

朝から夜遅くまで

ひたすら勉強漬けでした。

一日中勉強するってことで

無駄を無くしたいですよね!

そのためには一日の予定立てを

しっかりする必要があります。

やらなきゃいけないことを

明確にして毎日予定立てをしてから

勉強を始めると無駄がないし、

やらなきゃ!って思えます。

夏休みに頑張る人とそうでない人で

ほんとに差がつきます。

この夏を有効活用して

成績を伸ばしましょう!

みんなで頑張ろう!!!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

2019年 7月 10日 勝負が決まる夏

この時期になると

野球部だったので

大会もありなんだか

昨年のことを思い出します。

ここのところ5,6年は

夏休みに完全に

フリーだったことが

なかったので久しぶり

だなぁと思ってます!

といいたいところでしたが、

まさかの今年も

部活があり割と

忙しいです。

とはいえ、今年の

夏は無理だけど、

海外旅行は絶対

行きたいです。

 

なんか楽しそうな

話ばかりすみません。

皆さんは頭から

血が湧き出るほどの

勉強が待ってます!

夏の勉強のポイントは

勉強以外のことをしない  

ということです。

一年生企画の中で

質を上げれるような

プランは用意して

あります!

夏が一番

が確保できます。  

ここを一番に意識

してください!  

私立文系の話

になりますが

やはり

社会科目

にどれだけ

蹴りをつけられるか

これが今後の

運命を変えます。

ゴリ押しの科目

ですが、覚える量

がハンパないです!

まとまってやる時間

が夏休みで取れるので、

みんな、たくさん時間

をとってやりましょう!

あと、塾内ではだれでも

勉強します。

差がつくのは

閉館後帰ったらの勉強

だと思います。

逆転合格を掴むには

普通にやってたら無理です。

 

夏休みが憂鬱だ、

と思うかも

しれませんが、

今年頑張れば

今年だけ頑張るだけで

自分の成長もあるし

春にはいい思いが

できるんです!

みんなでいい夏にしよ!

 

 

 

2019年 7月 9日 モチベーションあげてこう!!

 

こんにちは!

なんだか最近は、暑いのか寒いのか

よくわからない気温が続いていますね、、

はやく夏休みなってほしいです!!

 

さて、私の夏休みの予定ですが、

フィリピンのセブ島

2週間留学に行ってきます!!

 

現地では語学学校に通うのですが

めちゃくちゃ厳しいところを選びました、、

朝の6時半から単語テスト、

そしてマンツーマンのレッスンや

ディベートやプレゼンテーションの授業など

1日合計で11時間勉強をします!

受験生みたいですね、、、( ;∀;)

自分で選んだくせに、

今から怖くて仕方がありません笑

 

でも、自分で決めたからには、

最高に頑張る夏にしようと思っています!

 

みなさんもぜひ一緒に頑張りましょう!!!

 

 

 

さて、今日のメインテーマは

部活との両立

 

ですが、

先輩方がもういい話をしてくださったので、

私からはモチベーションの話を

させてください!

 

低学年の皆さんの中には、

受験なんてまだまだだと

思っている人もいると思います

 

やらないと後で後悔する、と

何度何度言われても

やる気が起きない人、

いると思います

私もそんな1人でした

だから、気持ちめちゃくちゃわかります笑

 

でも、高校生は本当にあっという間で

後から後悔してもしきれません。

 

今東進に入っていて

頑張ろうとしている皆さんには

後悔なんてしてほしくありません

 

そのためには、

はっきり目標が

決まっていることが一番大事だと思います!

人に何を言われても、

自分でやりたいという気持ちがなければ、

頑張れないと思います

 

 

目標を決めるために

時間のある今年の夏に

ぜひたくさんのオープンキャンパスに

足を運んでみてください!

 

実際に行ってみてわかることって

案外多いと思います!

時間のある今のうちに

志望校をきめてほしいです!

 

東進では、

大学学部別研究会など、

皆さんの志決定のサポートになるものを

たくさん行っています☆

また、校舎には様々な夢をもって勉強している

先輩たちがいます!

ぜひ、その機会存分に利用して、

将来の自分について考えてみてください!

 

一緒に今年の夏を

もっと充実したものにしましょう!!

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

\お申し込み受付中!/