ブログ
2019年 6月 29日 受験生の夏休み!!
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
あと一か月ぐらいで夏休みが
来ますね!
私は夏休みの間も
大学の英語の授業を取ったので、
一週間ほど夏休み中にも
大学には行くことになります!
それもあって長期の旅行は
厳しいですが、この夏休みに
少し旅行に行けたら
良いなあと思っています!
旅行に行ったら感想も
ブログに書きますね!
受験生の皆さんは
もうすぐ勝負の夏休みですね!
と言っても受験生の
夏休みなんてみんな勉強するので
正直そこですごく差を
つけようとなると難しいです…!
そこで皆さんに
おすすめしたいのは
メンタルシートです!
最近校舎でもメンタルシートを
使おう!といった内容の
掲示物がありましたが
皆さん使っていますか?
私が知っている感じだと
そこまで使っている人は
あまり多くない気がします…!
じゃあなんで今使ってない人には
ぜひ使って欲しいのかというと
時間の管理がしっかり
出来るようになるからです!
夏休みは、朝早く開館して
夜に閉館しますね!
それが一か月ちょっと
続くわけですからかなりの時間を
自分の勉強に費やすことが
出来ます!
そのかなりの時間を
メンタルシートを使って
自分で管理できるようになれば
大量の時間を有効活用できると
思います!
ちなみに東進の夏休み期間は
7/22~8/31まで!
平日・土曜日は
8:00~20:30
日曜日は
8:00~18:30
まで開いています!
一日12時間勉強するとして
夏休みは大体40日ぐらい
12時間×40日=480時間の
時間をどのように使うかは
皆さんにかかっています!
ぜひメンタルシート
使ってみて下さい!
2019年 6月 28日 夏休みを制そう!
こんにちは!
最近台風が近づいてきていて
雨とか風とかいやですね
でも気持ちは明るくいきましょう笑
みなさんもうすぐ夏休みですね
あと1ヶ月!
前半戦あっというまでしたね
私が2年の夏にやりたいことは
海外に行くことです!
海外に今まで行ったことがなく、
今年初めて、タイに行きます!
すごい楽しみにしていて
オススメスポットを知ってる人
ぜひ教えてください!!
そして、受験生のみなさんは
勝負のときですね!
「夏休みを制すものは受験を制す」
というように
ここで努力できないと受験は
成功しません!
さらに言うと受験期に努力できないと
これからも自分のために努力できません
よく言うように
これからは自分のためじゃなくて
他人のために努力する機会が
増えてきて自分のために
時間を使えるのは今だけです!
将来のために自分に時間を使いましょう!
前半重くなりましたが、
具体的になにをしたらいいか
ポイントを3つ伝授します
⓵朝登校して閉館まで勉強すること
まず朝から来て、勉強時間を確保すること
質も大事ですが、前提は量だと思います!
そしてスケジュールも朝立てて
時間を有効活用しよう!
スケジュールには必ず
フリータイムを最後に設けて
できてないことをそこで終わらすことが
おすすめです!
⓶家でも勉強すること
受験生はだいたい15時間くらいの
勉強が必要だと思います!
東進だけではなく、
できることなどは
家でやりましょう!
私は東進では考える科目を
家では暗記や音読、マスターなどの
単語をやってました!
⓷インプットとアウトプットをすること
当たり前のことですが
意外と予定がきつかったりとかして
できてない人がいると思います!
テストはどちらかだけをやっても
なかなか取れません
そして、どちらもやったら、
今までやったことのない問題で
テストをしてみてください!
それを分析してもういっかいやるか
つぎのところに行くかを
決めてみてください!!
今回は3つ伝授しましたが
まだまだあります!
これからも夏休みのポイントを
ほかの担任助手が書くので
見てみてください!
読んでくれてありがとう!
2019年 6月 27日 修了式条件の最終確認!
皆さんこんにちは!大山です!
梅雨ですね。雨も多いこの季節。
私は基本的に天気予報見るのが苦手なので
朝晴れて午後から雨の時はほぼ確実に傘を忘れます。
そろそろちゃんと予報見て動けるように頑張ります・・・。
雨も多いし部活も終わってしまったし・・・と
モチベーションが下がっている方いませんか??
そんなときは、岩川担任助手も書いていたように
自分以外にライバルを見つけることがとても大切です!!
私自身、受験生の時は、クラスも部活も同じだった友達と
励まし合いながら毎日東進に通っていました!
その子の方が圧倒的に勉強ができましたが、
「○○だけは負けないぞ!」という気持ちを持てたのは
自分を鼓舞するいい材料になっていたのかなと思います。
夏休みに入る前に勉強を頑張れる理由を見つけて
エンジンかけていきましょう!
さあ今日の本題は
修了式条件についてです!!
約3週間、他の担任助手も書いてきたので
そろそろ覚えていますよね・・・??
念のため改めて最終確認!
受験生は
1.7月末受講終了
2.確認テスト・修了判定テスト全てSS
3.高速基礎マスター5冠
4.センター過去問主要科目7年分
高校1,2年生の皆さんは
1.8月末 主要科目受講終了
2.それに準ずる確認テスト・修了判定テストSS
3.高速基礎マスター3冠
4.志作文提出
です!もう大丈夫ですよね!
この条件を達成することは
今後の勉強にとって絶対に必要なことです!!!
過去に合格してきた先輩の多くは
この条件をしっかりクリアしています。
終わらせることができないと、
どんどんと後伸ばしになって
併願校の過去問が解き終わらなかったり
学年が上がるときに
大量の受講が残ってしまったりします。
せっかくの夏休みを有効に使うためにも
この条件は必ず突破しましょう!!
勉強の方法に困ったらいつでも何でも受付にいる
担任助手に聞いてくださいね!
頑張っていきましょう!
2019年 6月 26日 修了式は通過点!!
おはようございますこんにちはこんばんわ!!
加藤です!
定期テストが近かったり
文化祭があったり
色々と忙しい時期ですね!
しかし!
それでも受験勉強の手は
休めてはいけません
大変ですよね…
モチベーションも
勉強を始めたころに比べたら
下がってしまっている
そんな生徒もいると思います
僕は受験生の時
モチベを保とうと
甘いものを
めっっっっっっちゃ
食べてました
おかげで超太りました笑
好きなもの、ことに頼るのも
ほどほどにしましょう!笑
さて、本題の
修了式
についてですが
受験生の修了条件について
話そうと思います
まず、もう一度
条件をおさらいすると
① マスター五冠
② 受講、確認テスト、修判SS100%
③ 過去問主要三科目7年分
ですね。
耳にタコが出るくらい
聞かされていると思いますが
僕は特に過去問について
話したいと思います
まず、
過去問7年分
これは
多いでしょうか?
少ないでしょうか?
受験生のみなさんは
多いと感じる人も
たくさんいると思います
しかし残念ながら
多いとは言えません!
7年分は、ゴールではないです!
「条件」
であって、
ゴールではなく
最低限のラインです。
少し厳しいことを言っている
かもしれません
ですが!
修了式条件を
クリアできた人は
合格の可能性に
グッと近づきます!
なので
修了式に出られるように
頑張りましょう!!
2019年 6月 25日 夏までに土台完成!!
こんにちは!!
藤巻です!!
最近暑くて溶けてしまいそうです…
これから暑いですが頑張りましょう!!
さてさて、だいぶ部活を引退した人も
増えてきたかと思いますが、
皆さん切り替えられていますか??
なかなかすぐには難しいですよね…。
私も余韻に浸っていたのを思い出します…!
そんな中、
勉強に対するモチベーションを上げる
私流の方法を紹介したいと思います。
まず第一に、
勉強を楽しむ!!!
とはいっても、
そんな簡単に出来たら苦労しませんね…
でも、自分が解ける問題が増えたり
点数が上がったりすると
ほんの少しでも楽しさを感じませんか!!?
私はスポーツやゲーム
みたいな感覚でやっていました!
ただそう簡単には点数が上がりません 。
そのために必要な第一ステップが
受講やマスターです。
受験生の修了式条件として、
全受講修了、マスター五冠
などが含まれています。
夏までに土台となる部分を
固めていきましょう!!
夏に入り本格的に実践的な演習に
入っていくと思いますが、
むやみやたらに数をこなすのではなく、
自己分析をして
自分の苦手や癖を知って、
効率よく勉強ができるといいですね(^▽^)
何か相談があったら気軽に聞いてね♪
最後まで読んでくれてありがとう!