ブログ
2019年 7月 30日 夏って最高やん
最近めっちゃあついですね?
いまテスト勉強に苦闘してます。
夏っていい季節ですよね!
今年の夏僕ががんばりたいこと
は、余裕を持って朝
過ごすことです。
平日は毎日野球があって、
はやくおきなければいけない
のですが、朝しっかり食べて、
駆け込み乗車しないで、
優雅に朝過ごしていきたいです。
そして、毎日いろんなことして
楽しみたいです。
あと、少しずつTOEIC
の勉強もしていけたらと思います。
ここから本題!
夏休み企画。
稲海オリンピック
です。
今年の企画は我ながら
よく出来てると思ってます笑
みなさんに配布した
ファイルをしっかり活用
してくれれば、勉強をより
効果的に、そして今後の勉強に
良い影響を与えてくれます。
まず自分についての
分析力
が上がります。
それは、過去問を解き、
自分を見つめ直して、
それをまとめていくことで、
後で見ても振り返りやすいし
いま何を自分がすれば
良いかが明確になります。
そして、メンタルシートと
合格設計図を書くことにより
自分で計画して、
それをやりきる
力が身につきます。
多少めんどくさいと思う人も
いると思いますが、
長期的に見ると確実に
必要な力なので受験生皆に
取り組んでもらいたいです!!
今の段階では皆合格のチャンス
があります!!
本当に後悔しないように、
夏過ごしましょう!
朝が苦手な石川は
なんとか夏頑張って
朝活できるように
します笑。
以上今日でテストを終えて、
晴れて夏休みな石川でしたー
2019年 7月 29日 小さな努力から!!
こんにちは!諏訪です!
最近自分の大学のある埼玉が
暑すぎて暑すぎて
千葉の海風が恋しくなります笑
そんな日々もあと1週間もすれば
夏休み!
今年初めて部活からも
勉強からも追われない
夏休みなので
めちゃくちゃ楽しみです!
そろそろ夏休み入ってから
1週間がたちます!
朝登校しっかりできてますか!?
音読会でてますか!?
受験生はみんな夏休み勉強をします。
そんな中で差をつけるためには
できるだけ朝から
やることだと思います!
逆に考えて今朝登校できてない人は
朝登校してる人に
どんどん差つけられてますよ!
できる限り時間を作って
頑張っていきましょう!
メインテーマである
夏休み企画
についてです!
私的には
メンタルシートが
1番重要だと思います!
受験期の時自分でノートに
毎日予定を書いてから始めてました。
何時までにやらなきゃって
焦りがでるし
効率よく進めれます。
逆に一日の予定なしに気分でやると
自分に甘えて寝ちゃったり
ボーッとしちゃったりで
一日が終わった頃には
今日なにしたっけって感じの日を
過ごす時もあります。
受験生の夏!
武田担任助手もHRで言ってたように
時間はほんとにあるようでないです!
なので時間をできるかぎり有効に
使っていってほしいです!
やば、まだ書いてないっていう人は
絶対書いてから進めるべき!!!
毎日継続して習慣化しましょう!
そういう小さな努力から
必ず報われます!
この夏頑張っていきましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!
今日も朝から頑張れ!!!
応援してます!
2019年 7月 28日 夏休み企画!
みなさん、こんにちは森 です。
テストも落ち着きはじめて、
大学の夏休みは8月からなのですが、
すっかり夏休み気分になってしまっています。
大学生の夏休み
じつは2ヶ月もあるんですよ!!!
2ヶ月間、有意義に過ごしたいと思います。
さて皆さん、夏休みが始まり
しっかり朝登校できているでしょうか???
まだ起きれてない人も多いと思います。
早く起きることで、1日に使える時間が増えます
必然的に勉強時間の増加にもつながるわけです
ですので、皆さんしっかり起きましょう!
夏休みでなんだかんだ言い訳して勉強しなかったら
確実に受験は落ちます。
私も夏休みの1日を最大限に利用するため
朝早く、暑くない時間帯に起床して
クリケットの練習に励みたいと思います。
なにかを伸ばすためには時間が必要です。
しっかり朝起きて、時間を確保しましょう!
稲毛海岸校では夏休み企画も始まっています!
皆さんしっかり活用できるでしょうか??
企画の内容は大きく
①メンタルシート
②分析シート
③過去問演習会
④朝音読会
の4つです!!
今回は①〜③について話していきたいと思います。
生徒中には
「めんどくさい」、「だるい」
とか思ってる人もいるかも知れません
しかしやはりやるメリットは大きいと思います!
まず1日にやることは
紙に書いて視覚できることが重要です!
何をやるか明確になっていれば
タイムスケジュールもしっかり立てるようになり
「ちゃんと終わらせよう」と思えるからです。
そのためにメンタルシートがあるわけです!!
意外と無駄な時間や勉強の不備などが
このシートを通して認識できますよ!
次に②と③です!
今回の企画では一つのサイクルとして
②過去問演習会
↓
③分析シート
↓
①メンタルシート
というサイクルを考えています!
②で問題の傾向を掴んだり、演習量を確保する
②で解いた問題を③で分析する
ここで自分の弱点や改善方法を考える
そして③を元に①や週間の予定を立てる!
この1連の流れをしっかりこなすことで
自分で勉強を考えると力がつくとともに
学力の底上にもつながります!
今回は活用方法というよりは、
今回の企画の意義について書かせてもらいました。
間違いなくこの企画は今の受験生に必要です!!
なので真剣に皆さんには取り組んでほしいです!
受験の天王山
「夏休み」
一緒に頑張っていきましょう!!
2019年 7月 27日 この夏の過ごし方!
こんにちは!!
最近太陽本気出してきましたね、、
暑すぎです、、
でも、もうすぐテストも終わって
夏休みなのでうきうきです♡
私が夏休みの朝にしたいと
思っていることは
リスニングです!
ted talks
という英語のプレゼン番組があるのですが、
これを朝15分とか聞いて、
英語のリスニング力を
アップさせたいと思っています!
さて、メインテーマの
一年生企画の活用法に入ります!
今年稲海では
「稲海オリンピック2019
~あなたの番です~」
が行われているわけですが、
さて、受験生の皆さん、
夏休みが始まってから
そろそろ1週間が
たとうとしていますが、
もうファイルの使い方は
マスターしてくれたでしょうか!?
まだよくわからーん、という人は、
すぐに受付に直行してください!!
個人的におススメなのは分析シートです!
今皆さんは過去問を
絶賛解きまくっている所だと思いますが、
予定通りに進んでいますか?
二次私大を解き始めたら
案外むずかしくて、
心折れそうになっている人も
中にはいるのではないでしょうか?
でも、必要以上に落ち込む必要はないんです!
過去問は解くことそれ自体に意味がある、
というより、
そのあとの分析と
それを生かした勉強が
とても大事です。
どこができて、どこができていないのか、
それを今からどうやって
どのくらい勉強するか、
これを自分で考えることができない限り、
成績は伸びないと思います
そこで分析シートを使ってください!
HRで加藤担任助手が話してくれましたが、
PDCAサイクルを
稲海オリンピックガイドブックで
ぜひ実践してください!!!
みんなのファイル提出を心から待っています!!☆☆
一緒に夏休み頑張っていきましょう!!
2019年 7月 26日 東進で朝活を始めよう!
こんにちは!
最近、試験と課題に追われている小野です
普段からコツコツやることが
大事だなって思いました
受験勉強と一緒ですね
もう夏休みですね!!
私は、今年の夏休みは
朝活に挑戦しようと思っています!
私は早起きが苦手なのですが、
今年は頑張って早く起きて、
読書をしたいと思います!
ところで、みなさんは
きちんと朝活できていますか?
夏休み中の東進は、
開館時間が8:00〜20:30
に変わっています!
また、毎日8:30から
朝音読会を開催しています!
音読会では、受験生が忘れがちな
発音&アクセントや会話表現
をみんなで大声で読んでいきます。
「どうして試験の配点が少ないのに
やらなきゃいけないの?」
と思った方もいるかもしれません。
ですが、大学入試は1点、2点
もっと言うと0.1点の差で
合否が分かれてしまいます
だからこそ、みなさんには
音読会に根気強く参加して、
最後の1点を掴み取ることができる受験生
になってほしいです
また、音読会に参加して
朝から声を出すことで、
目が覚めるし
ストレス発散にもなります!
音読会に参加して
夏休みの朝活を頑張りましょう!!!!