ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 9日 赤本、開いたことありますか?

こんにちは!

今日のブログは平澤です!

 

サブテーマは、

人生で一番おいしかったものですが

正直覚えてないです!笑

そこで、私が一番ではないけど

記憶に残っている

おいしいスイーツを紹介します!

それは、ずんだのミルフィーユです!!

えっ、って思った人もいるかも

しれませんがすごく美味しかったんです!

確か高校一年生ぐらいのときに赤坂の

カフェで食べたのですが、

残念ながらそのカフェは

もう無くなっていました…

実は、私は結構ずんだが好きなのですが、

東京駅にあるずんだシェイク

美味しいですよ!

おすすめです!

確か何かの番組で

マツコ・デラックスさんもおすすめ

していました!!

 

ここから本題に入ります!

赤本の使い方についてです!

まずはみなさん!

赤本には何が載っているか

知っていますか?

 

「大学の過去問が載ってるんでしょ!?」

 

それは当然です!

では、他には何が書いてあるか

知っていますか?

 

①大学の情報

②入試状況

③在学生メッセージ&合格体験記

④傾向と対策

 

おおまかに言うとこんな感じです!

この中でも特に注目してほしいポイントは

②入試状況 と

④傾向と対策 です!

 

入試状況には、

倍率や合格最低点などが

書いてあります!!

大学の中にも倍率が高い学部や

低い学部があるので、

ぜひ自分の志望している学部を

チェックしてみてください!

 

傾向と対策には、その大学(学部)の

問題の特徴など書いてあります!

もちろんここはチェックしてほしい

ポイントなのですが、

ここで注意です!

必ず自分でも分析はしてください!

これに頼りすぎるのはダメです!

必ず過去問用ノートを作り、

自分で分析をし、対策を立てる

こともしてください!

といってもみなさん10年分は

過去問演習するので絶対に

そのなかで気づくことは

たくさんあると思います!

その気づきはしっかりノートに

書き留めておきましょう!

 

あとは、在学生メッセージ&合格体験記

ですね!

廣田さんも書いていましたが、

これは結構モチベーションに

つながります!

集中力が切れてしまったときなどに

読むといいかもしれませんね!

 

みなさん今はセンター過去問に

必死かもしれませんが、

赤本も頑張りましょう!

 

----コチラもクリック!☆----

 

 

コチラもクリック!☆----

2018年 8月 8日 好きだったのは麺職人

このブログが読まれてる頃には

僕はきっと仙台にいるでしょう…

 

こんにちは。

ただいま、東北大学に受かった

元・東進生同期に会いにいっている

斎藤です。

 

仙台、すごいですね。

まるで人が少ない新宿です。

ドンキもあればSamantha Thavasa

あるんです!

見くびっていました…

ごめんなさいm(__)m

 

最初に人生で一番美味しかったものを

紹介するそうですが

僕が皆さんに紹介したいのは

これです。↓

じゃじゃん!!

 

見てのとおり普通の卵焼きなのですが

なんとこの卵焼き

築地市場限定発売の卵焼き

なんです!

 

この前友達と築地に行ったときに

朝7時くらいに食べた

この卵焼きのホクホク感

今でも忘れられません…。

皆さんも大学生になったら

一度は築地市場の朝市に

足を運んでみましょう!

(僕のオススメは【築地山長】です。

 

~過去問の使い方~

 

皆さんは何か、勘違い

していませんか…?

過去問は別に限定フィギュア

じゃないんですよ!!

 

 

いつまで放置しておく

つもりなんですか!!

 

 

やればやるほど、

①自分の実力が図れる

②第一志望校の癖がわかる

③対策を練り直せる

というのに…!!

 

あろうことか

皆さんは

「まだ過去問解けるレベルじゃないので…」

「他にやることがたくさんあって…」

「それよりも受講が…」

 

とかなんとか言ってほとんど手をつけない!!

 

確かに学習が進んでいない状態で

いきなり過去問に触れるのは

時間の無駄になる可能性が高いので

あまりオススメしません。

 

ですが…

皆さん、本当は

「点を取れない」ことを怖がっている

のではないですか!?

 

点なんか取れなくて

当たり前です。

大事なのはただ一つ。

分析です。

なので過去問をやるときは必ず

過去問ノートを作ってください。

 

ひたすらに自分の

解けたところ、解けなかったところ

時間がかかったところ、大学の好む範囲

を丁寧に分析して記していきましょう。

 

僕は科目ごとにノートを作っていました。

特に苦手だった数学日本史

自分で書き直した答えも一緒に書いていました。

 

第一志望校の過去問は10年分

3周はしたいところです。

 

もったいぶらずに

どんどん解いていきましょう!

 

自分が受験本番で

目の前の過去問を完璧に解ききる

イメージを常にもてると良いですよね。

 

受験期の毎日のお供は

赤本青本カップラーメンだった

斎藤でした。

明日も頑張りましょう!!

コチラもクリック!☆----

2018年 8月 7日 つじ田と過去問

こんにちは
生徒時代は自習室の33番が
お気に入りの席だった
倉田です
横の柱にもたれかかりながら
勉強していました
懐かしい!!

人生で1番美味しかったものは
たくさんありすぎて覚えていません笑
ということで
今までで1番美味しかった
つけ麺やを教えます!
東京 飯田橋にある
「つじ田」というお店です


このように入口が2つに分かれていて
右側がつけ麺屋、左側が味噌ラーメン屋
になっています
今回は右側のつけ麺を
紹介します!


じゃん!
これがつじ田のつけ麺!!
麺にすだちをかけて食べるのですが
それがたまらなく美味しい!
大学の最寄りから2駅なので
1人で食べに行ったりもするくらい
大好きなつけ麺の話でした!!

さて、本題に入ります


これは僕が解いた第1志望校の
過去問の量です!
これ+併願校のものが
2倍分ほどあります笑
これはおそらく
平均的な量だと思います!

過去問の解き方は人それぞれです
参考までに聞いてください!
僕は9月から過去問を解き始めましたが
レベル的に第1志望の問題は全然解けず
併願校から解くようにしていました
9月、10月は併願校しかやらず
11月から第1志望校を
解き始めたという感じです

これは理系に向けた話ですが
僕は第1志望校の過去問は
12月にくらいに解き終えてしまいました
そこから本番まで何をするか
僕は同じ大学の他の学部の過去問から
自分の受ける学科によく出る
分野をピックアップして
その問題を解いていました
たまたまかもしれませんが
問題の傾向は少し似ていたので
良い練習になりました!

過去問は最高の問題集とも言われます
最大限活用していきましょう!!

コチラもクリック!☆----

2018年 8月 6日 赤本の使い方

こんにちは!

夏休みにやっとはいった

廣田裕也です!

今回のサブテーマは

1番うまいものです!

うまかったものは

あんかけかた焼きそばです!

あれはもう飲み物です笑

硬いときから食べてる間に

柔らかくなっていくの

最高ですよねー!

では本題にはいっていきたいと思います!

今回からのテーマは・・・

「赤本」の画像検索結果

でん!!

「過去問のやり方」です!

赤本などのことです!

~付録編~

大学についての情報が

かなり詳細にかかれてます!

場所やキャンパスの雰囲気も

書かれており、すごーい

いきたーいとなること

間違いなしです!

つまりモチベがあがります!

~分析編~

ゲットした瞬間買った瞬間

やってほしいことはそう!

傾向分析

なぜやるのか?

得体の知れない敵と戦うのと

相手が誰か知っているのとでは

断然後者のほうが有利ですよね

理系については分野を

まずみてみる!

すると多くでる分野が

すぐ分かるとおもいます!

そこを重点的にやりましょう!

英語は長文とそれ以外の比率は

チェックです!

長文では設問についても見ておく

といいと思います!

~学習編~

過去問ノートをつくるのが

おすすめです!

間違えた大問は

問題を印刷し、はりつける!

そして、解説を理解しながら

自分の解釈も含めつつ書きます!

最後にその問題で何を

学んだか残しておくといいと思います

オススメは蛍光ペンです!

見返した時どんどん記憶が

蘇ってきます!

 

準備をしてはやく入りましょう!

コチラもクリック!☆----

2018年 8月 5日 計画守れなガール

こんにちは!玉木です。

夏イチの思い出はやっぱり部活です!

風通しの悪い体育館で

みんなでバテバテになりながら

練習してました。

私の代は、最後の大会の後にも

練習する機会があったので

ラストの日に、サプライズで

大運動会を企画したのも

とても楽しかった思い出の一つです☺︎

 

さて、今回のテーマ

夏休み1のスケジュール

を書くために

自分のメンタルノートを

読み返してみました。

そこで気づいたのが、

圧倒的に「計画守れなガール

だったことです。

 

なので!

今回は計画守れなガールが

失敗から発見した

時間の使い方のコツを

お届けします!

参考までに読んでみてね~☺︎

 

コツ①

苦手科目は早め時間にやる。

玉木は「全科目に触れる」ことだけを

軸に計画を作っていたので

苦手な数学も

午後に回していたりしました。

その結果、

そもそも疲れてやる気が出なかったり

好きな英語に逃げてしまったり

十分時間が取れず

数2Bを伸ばすことが

出来ませんでした。

なので、まず苦手な科目を

早めの時間に持ってくるといいと思います。

 

コツ②

過去問演習は午前にやる。

センター過去問演習、

みなさんどれくらい進んでいますか?

夏休みも3分の1くらい終わった

と考えると現時点で

3年分くらいは終わっていても

いいのではないかと思います。

予定には入れていても、

中々出来ていない人も

いるのではないでしょうか。

たまきもそんな1人で、

私がメンタルノートから発見した法則が

夕方以降に回した過去問演習は

8割方出来ないorやる気が出ない

のと、

朝イチ〜午前中の間に入れていた過去問演習は大体計画通りに出来る。

の2つです!

1日やりきった18時くらいの疲れから

センター過去問演習って

結構きついですよね。

なので!

みなさん、過去問演習をやりましょう。

そんな皆さんにオススメなのが

朝のセンター過去問演習会です。

毎朝7:40から1科目分の

過去問演習の時間を自習室にて

取っています。

センター過去問を

中々進められていない人はぜひぜひ

参加しましょう!

 

以上、受験期の夏休みは

毎日ブルーベリーヨーグルトで

癒されていた玉木でした!またね~!

 

 

 

 

----コチラもクリック!☆----