ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 357

ブログ 

2019年 12月 22日 みんなで勉強するから頑張れる

 

こんにちは

最近はプロ野球がオフシーズンに

入ってしまい、

何か物足りなさを感じている

似内です

 

好きな冬の食べ物

どんどん寒くなってきたので

僕は何か外に出るごとに

コンビニの缶のおしるこを買っては

飲んでいるような気がします

寒いですね…

 

GMについて

GMとは週に1回30分

校舎に5〜7人のメンバーと

東進の担任助手で集まって

週の予定を立てたりする

集まりのことです!!

僕が担当しているGMは

新受験生と新2年生の2つがあります

僕のGMのテーマとしては

「みんなで勉強するから頑張れる」

というものになっています

東進は映像授業式なので

自分自身で計画を立てて

受講をしていかないといけません

その中でGMを行うことによって

周りの人がどれだけ頑張っているかを

感じることができ

担任助手から受験に必要な知識を得て

毎週頑張っていくことができます!

 

なかなかモチベーションが

上がらないな、というときには

GMに参加することで

自分が今やらないといけない勉強の

量を正しく把握できるし

「みんなでこれをやろう!」

と決めれば自分の外側から

自分が勉強するための原動力を

得ることができます

 

僕は東進では大学受験を通して

生徒のみんなに人間的に成長

してもらえたらいいなと思っています

そして、一番の成長のチャンス

なっているのがGMだと思います

 

もし東進に入学したら

こんなものがあるんだなと

楽しみだなと

思っていただければ幸いです

 

2019年 12月 21日 「キムチ鍋」と「もり塾」

 

みなさん、こんにちは!!
最近本当に、本当に寒くなってますね、、、
インドに住んでいた身としてはこの寒さ
耐えられません。。。

さて私の好きな冬の食べ物は
「キムチ鍋」です!
体も温まるし
ほどよい辛さによって食欲がそそられますし

スタミナも付きます

みなさんもぜひ受験前に

実食してみてください。ソース画像を表示

 

さてGM紹介に移っていこうと思います!

自分の持っているGMは

「もり塾」です!

コンプライアンスに

引っ掛かりそうで怖いですが。。。笑

高校2年生のGMでこれからの

受験向けて頑張っています。

 

GMの中では

単語のテストやセンター英語を解いたり

講義形式で

1週間の予定を確認したり

前の週を振りかえってます。

また受験に向けて本格的に意識させ

受験を成功するための

考え方を指導しています。

他の低学年GMよりは厳しいと思います

でもその中で得られるものも大きいです。

 

東進に入っていないみなさんも

東進に入ったらGMを

有効活用してください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

2019年 12月 20日 年末、何をしよう?

 

 

こんにちは!

12月も残りわずか。

2019年はあっという間でしたね。

 

みなさんはどんな1年になりましたか?

 

私は、受験大学入学など

様々な変化があり、とても楽しい1年でした!

来年も楽しく過ごせたらいいなぁ

と思っています!

 

 

 

ところで、受験生の皆さん、

「年末だからちょっとくらい休んでもいいかなぁ」

なんて思っている人はいませんか!?

 

年末こそ、まとまった時間をとって勉強することができる

最後のチャンス

です!!

 

 

だからこそ、この年末

受験生のみなさんには

「基礎の総復習」

に取り組んで欲しいです!

 

先日の模試で、基礎が抜けてしまっていることに気が付いた人も

多かったのではないでしょうか?

 

「せっかく応用問題はできるようになってきたのに、

基礎の問題で間違えてしまった…」

 

という声もよく聞きましたが、

それは本当にもったいないです。

 

 

冬休み期間で時間がある今こそ、

もう一度基礎に戻って

忘れてしまっていることがないか再確認しましょう!

 

 

受講のテキストやノートを見返してみたり、

単語の意味を改めて確認してみたり…

特に苦手教科社会科目

しっかりと復習することをオススメします。

 

 

基礎ができているかのチェックとして、

センター試験の過去問を解き直してみるのも

良いかもしれません。

これはセンター試験の対策にもつながりますね!

 

 

基礎をしっかりと固め直し、

さらに力を伸ばしていきましょう!

 

それでは、良いお年を!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 12月 19日 センターまであと一か月!!

 

 

こんにちは!

担任助手の加藤です!

最近もう寒すぎて

家から外に出たくありません

でも冬は

おいしいものも

たくさんありますよね

冬はやっぱり

鍋ですよね~

あれって普通に食べても

超おいしいし

最後に雑炊とかにすると

本当にやばい。

無限におなかに

入っちゃいます

やっぱり冬は

おいしいものが多くて

いいですね。

 

しかし!!

受験生のみなさん!

もうあとセンターまで

一か月しかありません!

国公立志望の人は

そろそろセンターも

本格的に始めなきゃ

という時期に

なってきました。

私立志望の人も

私大の対策は十分ですか?

この一か月が

いっちばん

成績が伸びます!

少し成績が足りない人

この前の模試で

あまり良くなかった人

最後まで諦めちゃダメです!

ここからが一番の勝負

正念場です!

ここから誰にも負けない

努力をして

最後の最後まで

諦めずに

自分を信じた人が

一番強いです!

頑張っていきましょう!

低学年生は同日までに

英語爆上げね!!

頑張ろう!!

 

 

 

 

 

2019年 12月 18日 グループミーティング紹介【野生のカビゴン編】

こんにちは、担任助手の林です。

 

寒かったり、そうでなかったり今年の冬も

大変ですね。

今年は雪降るかな~?

 

さて、冬の好きな食べ物

ですが、本当にたくさんあります。

最近はすき焼きが食べたくて

たまらないです。

なぜなら、先日まで放送していた

土曜ドラマで何度もでてきていたからです。

そのドラマが素晴らしすぎました()

日常のほのぼのとした瞬間が

ほとんどだったんですが、

永遠に6年間ニートだった

主人公がついに面接を受けることを

決意しました。

その時の応援がとっても良くて、

改めて、日々口に出す言葉の力に

気づかされました。

受験生もなにげなく毎日あっている

友達や家族、担任助手など、

そういった言葉に力をもらって

残り少しですが、最後まで

やり切ってほしいなと思います。

 

前置きが長くなりましたが、

次にグループミーティング紹介

したいと思います。

知らない人もいると思いますが、

グループミーティングとは

毎週1度、担任助手と複数の生徒たちが

先週の反省や来週の目標を話し合ったり

するミーティングのことです。

しかし、グループミーティングといっても

そのグループの担任助手や生徒によって

まるっきり色が違います。

さて、ここで林が率いるグループの

登場ですが、名前は

「野生のカビゴン」といいます。()

このようにそれぞれ特徴的な名前を持っています!

カビゴンは1年生のグループですが、

先週の反省はグループ長である生徒が

仕切って反省を行っています。

また、担任助手がとっても志を大切に

する人なので、自己分析をして、夢の作文

    書いたり、大学についての発表会をしたり     


しています。1年生や2年生のみなさんは

まだ時間がある今のうちに将来や

大学について「考える」時間を設けて

欲しいなと思います。

何気ない隙間時間でもよいです。

その自分について考える習慣が

この先の人生を変えていくはずです!

 

ほかの人のグループミーティング紹介が

楽しみですね!それでは、また!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!