ブログ
2019年 4月 2日 自己紹介~似内編~
こんにちは
最近、稲毛海岸校に入学した
生徒も多いのでここで
改めて自己紹介をしたいと
思います!!!
名前:似内 樹
(にたない いつき)
大学:早稲田大学文学部
高校:県立船橋高校
部活:野球部(ピッチャー)
好きなもの:ロッテ、SHISHAMO
はい、基本情報はこんな感じです
SHISHAMO、いいですよね。
「明日も」の一発屋だと
思われがちですが
他にもいい歌がたくさんあるので
ぜひ聴いてみてください
高校時代は野球が99%のような
生活を送っていました
武田担任助手と同じ部活で
毎日夜遅くまで真剣に
練習に取り組んでいて
とても充実していた
3年間だったなと
今になっても思います
そんな僕が東進に入学したのは
夏休みの終わりでした
・・・遅い!!!
もっと早くから本気になっていたら
時間を上手く使えていれば
野球も勉強も同じでタラレバは
存在しません!!!
さて、少し話は逸れますが
18歳以上に選挙権が与えられました
これは何を意味するのでしょうか
そうです、
「高校生は大人」
ということです
そして、大人であれば
受験の結果の責任は
自分で取らなければいけません!
自分の今後の人生にダイレクトに
影響してくるのが
大学受験です
一時が万事とも言いますが
今ここで頑張れない人は
一生頑張れないんです
そして、大学生になると
先生が今までほど面倒を
見てくれることなんて
ありません
自分で自分を律することが
できない人はどんどん
落ちていきます
「自立」「自律」
大事ですね~
はい、そんな感じで
いきなり語ってしまいましたが
(勝手に)似内相談室はいつでも
開設中なので
何かあればいつでも
僕のところに来てください!
2019年 4月 1日 担任助手信常 ♯とは
みなさん、こんにちは!
春から大学二年生となる。
信常です。
新しい環境であった大学一年生の生活も
とうとう終わってしまいました。
これからは後輩が入ってくるので、
結構わくわくしています。
これから一年も
充実させていきたいですね。
自己紹介シリーズ!
趣味は音楽を聴くこと。
そして見知らぬ土地に赴くこと。
早生まれなので平成12年生まれの
信常 太紀です。
サークルでも軽音をしており、
担当の楽器はベースをしています。
先日高校の頃の
軽音同好会の卒業ライブに
参加してきました。
昔までは人前に立つのが苦手なタイプ
だったのですが
軽音を通して、ライブをするにつれて
だんだん慣れてきました。
↑の写真がそのときのやつです。
もし、このブログを見て
少しでも興味を持った方がいるなら
ぜひ大学に入ったら始めてみては
どうでしょうか。
周りにも結構大学から
楽器を始める人とかもいるので
ぜひ、お試しを!
ちなみに
スポーツも好きで(球技のみ)
高校の時は水球部に所属していました。
ちなみに消去法で副部長を務めてました笑
その名残で
今でも筋トレは少しだけやっています。
最後に大学は
上智大学 理工学部 情報理工学科
に通っていて
これから専門的な
【情報】という分野を学んでいきます。
自分の将来のやりたいことと
大学で学んでいくことが
直結しているので
これからの専門分野を
全部吸収していきたいです!
大学では自分の時間が
たくさんあるので
これから卒業するまで
自分を磨くため、高めるため
毎日を充実していきたいです!!
さて、今日は
4月1日
とうとう新しい年度、年号が
始まります。
この節目を自分を変える節目として
最大限自分を変えてみては
いかがでしょうか?
これから始まる
新しい生活
毎日頑張っていきましょう!!
2019年 3月 31日 明治政経経済の3年生です!
こんにちは!
最近、大学にて現4年生の卒業式が
あったわけですが
そこに山Pが来たため
自分のときは誰が来るのか
ソワソワしている玉木です。
(ちなみに、意外にも山Pは電車で来ていたらしく
道ですれ違った先輩もいたそうです。意外です。)
自己紹介シリーズ第5弾!!
音楽と旅行が好きで
47都道府県全部に行きたい
春から大学3年生の
玉木杏佳(たまききょうか)です。
稲毛高校ダンスドリル部出身で
現在は明治大学
政治経済学部経済学科に通っています。
難しい名前をしてますが、
要するに色々学べる経済学部です。
↑これは2年の秋の時間割です!
青系のが経済関連の科目なので
見て貰えばわかる通り、
経済学には関係ない授業も
たくさん受けていました!
いろーんな知識を蓄えた上で
経済学を学んでいくことが
出来るってわけなんです。
私は、3年生からは
ゼミで食料経済学を学びます。
(⚠︎ゼミとは興味のある分野が
同じ人々が集まって
少数精鋭で研究に近い形で
学んでいく場所です!)
将来は食品系に行きたいので
そこで役立つことが学べたらいいなーと
わくわくしております。
食品系に行きたい人
経済学部が気になってる人
明治大学に行きたい人などなど
気軽に話してくれたら嬉しいです!
最後に!!明日は
エイプリルフール模試ですね!
みんなのこれまでの努力を
思う存分発揮して
4月模試までの改善点を
しっかり見つけましょう。
英語が終わった後21時からは
ショートホームルームもあるので
気合を入れて臨むように!!
以上、玉木でした!またね~!
2019年 3月 30日 自己紹介~平澤編~
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
今回のブログでは自己紹介を
しようと思います!
まずは基本の情報から!
高校は共立女子高校
大学は日本女子大学に
通っています!
みなさんにあまりなじみのない
高校・大学なので
なかなか覚えてもらえませんが
そういえばそうだったなぁ…
ぐらいでも認知してもらえると
嬉しいです!
部活は英語部に
入っていましたが
TS〇TAYAで借りた映画を
ゆっくり観るだけという
かなーり緩い部活に
入っていました!
私と比べると
忙しい部活生のみなさんは
本当に部活と受験勉強の
両立が大変だと思いますが
ライバルの中には
こんなにゆっくりした
部活に入っている人や
帰宅部の時間のある人も
いるという事を
頭の片隅に置いて
おいてください!!
隙間時間を大切に!
あとはアイドルが大好きです!
割と幅広く分かると思うので
好きな人はぜひ
声をかけてください!
今だとプデュXを楽しみに
しています!(笑)
知っている人はぜひ推しを
教えてください!
悲しいことに私の名前を
まだ知らない人が
たくさんいることを
私はなんとなくですが
聞いています!
そんなに怖い人には見えないと
思うのでぜひぜひもっと
話しかけてください!
私もなにか相談が
あれば乗ります!
これからもよろしくお願いします!
2019年 3月 29日 自己紹介~武田編~
皆さん、こんにちは!
担任助手の武田です。
「武田」という名前を聞いて
すぐに顔が出てきますか?
去年の受験生とは
かなりコミュニケーションをとったけど
新学年生とはまだ
あまり話せていません…
武田さんは強面とかよく言われますが
本当はとても面白いです!(笑)
自分で言ったからには面白いところを
存分に出していきます!
ここで
武田の基本情報
①私立文系
僕は現在、明治大学経営学部に
通っています。
受験科目は英語、国語、日本史。
得意科目は英語と日本史なので
使う人はどんどん質問してください!
②野球好き
僕は小学1年生の時に野球を
はじめました。
中学ではリトルシニアリーグで
硬式野球を始めて、
高校ではキャプテンを務め、
日々練習に励んでいました。
ポジションはショート、
高校時代は
1番バッターを務めていました。
プロ野球はもちろん好きですが、
僕は高校野球が大好きです!
春のセンバツ、夏の甲子園を
見るのがとても好きで、
遠くても甲子園に足を運びます!
③ラーメン好き
もともとラーメンは好きでしたが
大学に通うようになって
毎日、東京へ行くことになりました。
「なんか美味しいもの食べたいな~」
って思った時に調べたら、
東京にはめちゃくちゃラーメン屋が
あることに気づきました。
気になったところには
足を運ぶことにしています。
おすすめのラーメン屋がある人!
是非教えてください。
僕も聞かれたら答えます!(笑)
とは言っても、
東進は勉強するところなので
勉強の話をメインにしましょう!
最後に
僕は正直、大学受験に失敗しました。
第一志望に合格できませんでした。
僕が本格的に受験勉強を始めたのは
高校3年生の夏からでした。
それまで部活ばかりしていました。
東進に来るのが9時くらいになる日は
全然珍しくありませんでした。
それくらい部活に打ち込んでいました。
でも大好きな野球に打ち込めたので
受験勉強を始める時期が遅くなった
ことに関しては後悔はありません。
ただそんな中でも、勉強する時間は
もっと取れたと思います。
隙間時間の有効活用を
もっとするべきだったというのは
感じています。
僕が担任助手になって今、みんなに
思うことは、
“時間があるのにやらないのは
本当にもったいないな”
ということです。
担任助手として
「勉強しなさい。勉強しなさい。」
「今のうちからやろう」
的なことを言っていますが
鬱陶しがらずに聞くべきだと思います。
僕が実際に経験したことに基づいて
アドバイスをしています。
あとで後悔してほしくないから
言っています。
だから僕の言うことを聞きましょう。
絶対にタメになります。
そして僕に限らず全担任助手は
皆さんのタメになることを
それぞれの経験に基づいて
話しているので
しっかり言うことを聞きましょう。
みんなには第一志望校に
合格してほしい!!!
全力サポートするので
一緒に頑張っていきましょう!
長くなりましたが
武田の自己紹介のブログでした!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。