ブログ
2019年 3月 23日 受験勉強すぐ始めよう
こんにちは
城愛美です
突然ですがもう春休みですね
梅の花はもう咲いていて
ホントに春が来たんだなと感じます
春といえばやっぱり
桜のイメージが強いですよね
桜が咲くと必ずと言ってもいいほど
桜を見に行きます
なので今年も桜を見に行く予定です(笑)
みなさんも息抜きがてら
桜を見に行くことをお勧めします!
そんなことはさておき
みなさんは受験勉強いつから始めようと
思っていますか?
3年生になってから?
部活引退してから?
2年生の終わりごろから?
私はどれも遅いと思っています!
2年生の終わりだと早いんじゃないかと
思うかもしれませんが
それだと確実に自分の行きたい大学に
受かるかどうかはわからないですよね
それに急に受験勉強始めるのも大変で
勉強する習慣化させることにも
時間がかかると思います
なので始めるなら遅くても
2年生の夏あたりからできるといいと思います
特に部活生は忙しいを言い訳にして
まだ塾はいいやみたいに思っていませんか?
部活生だからこそ
部活で時間が少ない分
早くから始めるというようにしましょう
確実に自分の行きたい大学に
受かりたいと思ったら
大学に行きたいと少しでも思うのなら
今からにでも始めるようにしましょう!
早くから始めて後悔することなんて
ありません!
少しでも気になったら
行動しましょう!
全力で応援します!
---☆コチラもクリック!☆----
2019年 3月 22日 今日から本気で!
こんにちは!
みえのです。
春になってしたいこととしては
定番ですが、いちご狩りが
とってもしたいです(^^)
食べ始める前はいくらでも食べれる!
と思うのに
意外とお腹にたまって
そんなに食べれないで終わる
というのがオチですよね笑
さて、本題ですが
わたしが本気で受験勉強を始めたのは
高校三年生になってからのことです。
めちゃ遅いですよね…
今回は、私の経験をもとに
失敗談を話したいと思います。
高校生の頃の私は
数学がまぁまぁ好きだったので
とりあえず理系で
とりあえず国立かなぁ
という、とりあえずでしか
考えていない無責任な
生徒でした。
そのため、志望校も
とりあえずでしかなく、
勉強にも身が入らず
東進にも登校せず…
というような感じでした。
ようやく受験生になり、
志望校(国立理系)も
ようやくかたまり、
それからやっと本気で
勉強を始めました。
夏休みも毎日朝登校をし
しっかり勉強していました。
ですが、やはり
本気になるのが遅すぎました( ; ; )
併願校の私立は全て
合格することができましたが、
国立の二次試験レベルの
対策が間に合わず、
第一志望校には
合格できませんでした。
みなさんには
このようになって欲しくは
ありません!
今から本気を出しましょう!
INAKAI QUESTを利用して、
真の受験生になろう!
---☆コチラもクリック!☆----
2019年 3月 21日 塵も積もれば山となる
こんにちは!
昨日ソメイヨシノの最初の開花宣言が
41年振りに長野県で発表された
というニュースを見ました。
東京は惜しくも開花宣言ならず…
ということで今日発表されることでしょう。
私は春になったら
お花見を楽しみたいです!
昨年は昭和記念公園に行って
満開の桜を見ることができたので
今年はどこに行こうか模索中です!
私が受験勉強を本気で始めたとき
それは高校2年生の3月だと思います。
私はチアダンス部に所属していたので
全国大会が3月末にあり1月には予選があったため
3学期のほとんどを部活に注ぎました。
最後の全力大会で有終の美を飾り
ようやく受験に対する意識がでてきました。
しかしその当時は部活に捧げてきたことを
後悔はしていませんでしたが
今ふと思い返してみると
なんで部活と両立して
受験勉強をできなかったんだろうな
という気持ちは拭えません。
部活で今日疲れたし家に帰って寝よう
大会が近いから早めに帰って疲れをとろう
体調に気をつけるのは当たり前ですが
それを言い訳にして東進を上手く活用できていない
自分がいたことは事実です。
みなさんも思い当たる節はありませんか?
妥協や甘えは1日1日で考えれば
大したことのないものですが
塵も積もれば山となるのです。
1日1日をこれ以上ないくらいにやり切った!
そう思える日々が過ごせる受験生になりましょう!
2019年 3月 20日 部活生へ、桜が散るまでが勝負。
こんにちは。
担任助手の林です!
今年の春は大好きな桜を
見に行きたいなと思っています!
春から新学年が始まる
と思います。受験生はいよいよ
本格的に受験生ですね!
夏に入ってから頑張るでは
本当に遅すぎます。
この春が勝負!
桜が咲いているうちが勝負です!
僕が受験を本格的に始めたのも
3年の春でした。
受講が大好きだったので
部活がない日には
1日中受講したりしていましたが、
それでもギリギリでした!
この春休み、たくさん受講して
部活も勉強も全力で!
ちなみに、校舎は朝から開館します!
朝登校、待ってます(笑)
2019年 3月 19日 始めるタイミングは全然今ですよ!!
こんにちは!
昨日は東進卒業式がありましたね!
現高3生のみなさん、
東進からのご卒業おめでとうございます!
***
サブテーマ
「春になったらしたいこと」
ですが、
私ははやく春服が着たいです!
また、
大学も始まるので履修登録で
好きな科目を選択するのも楽しみです!
3年生は
昨年に引き続き
国際関係の法律を中心に
履修していきたいと思います。
***
では本題の
私が本気で受験勉強を始めた時
ですが、
それはズバリ高2の2月です!
それまでの私は、
受講を作業のようにこなし、
積極的ではなく追われるような
勉強の仕方をしていました。
また、
(怠けることが大好きだったので、、)
土日もなかなか朝登校できず、
煮え切らない態度でいました。
そんな時、
恥ずかしいことに
前校舎長にお叱りをいただきまして(笑)
「自分を変えるのは自分しかいないよ」
といわれ、
ハッとなりそこから
本気で受験勉強に臨めるのは
自分しかいないんだ
ということにやっと気づき、
●毎日登校(もちろん開館から閉館まで)
●自分のきめたルーティンを
毎日こなしきること
を徹底し出しました!
高校3年生になって
成績をのばしたいなら、
高校2年のこの春休みに
いかに自分の最大値まで努力できるか
が将来を決めると思います。
さらに高校1年生は、
高校2年の学校のみんなが
まだやっていないかもしれない時期に
どれだけ都内の人たちのレベルに
合わせて自分も食いついていけるか
それが大事です。
周りがやっていなくても
当たり前のように自分はやる!!
そんなみなさんを応援しています!