ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 408

ブログ 

2019年 3月 2日 早稲田キャンパス紹介!

こんにちは!

 
最近、大学のゼミの活動で韓国に行ってきた
 
新田です!
 
ソウル国立大学で
 
端的に言えば弁論をしてきたのですが
 
世界の学生は
 
当たり前に英語を話せる
 
ということを痛感して帰ってきました
 
観光地自体は日本語が結構通じて
 
それも面白かったです!
 
 

 

 
今日は私が通っている早稲田大学
 
施設を紹介したいと思います!
 
まずは大隈講堂
「早稲田大学 大隈講堂」の画像検索結果
 
早稲田大学の正門にある、大隈講堂では
 
入学式や卒業式、様々なイベントを行ってます。
 
私の所属しているダンスサークルも
 
ここで公演を行うことがあります!
 
中はこんなかんじ。
「早稲田大学 大隈講堂」の画像検索結果
 
厳かでかっこいいです!
 
 
続いて中央図書館
「早稲田大学 中央図書館」の画像検索結果
これもまたかっこいいですね〜
 
大学図書館としては
 
国内で最大級を誇るらしいです。
 
ここの中には
 
すごい数の自習、読書スペースがあり、
 
さらには話し合えるスペースもあるので
 
私はよくここにこもってゼミの活動をしています!
 
 
また、中央図書館だけでなく、
 
各学部の建物に
 
学生読書室
 
という学部に特化した本が
 
集められている図書館があります。
 
法学部はこんなかんじ
「早稲田大学 法学部 学生読書室」の画像検索結果
 
すごく綺麗です!
 
という感じで学部以外の施設を紹介しました!
 
最後に、
 
早稲田キャンパスではないですが、
 
学生会館を紹介します!
「早稲田大学 学生会館」の画像検索結果
 
様々なサークルや団体がここで活動しています。
 
ダンスサークルは鏡のある部屋を使ったり
 
音楽サークルはそれ用の部屋で練習したり
 
学祭を企画するサークルは会議室を使ったり
 
などなど
 
学生が思う存分
 
やりたいことをやれる環境が
 
ここにはあります
 
 
早稲田キャンパスはすごく広くて
 
いろんな人がいます。
 
様々な人に出会えて
 
素晴らしい環境(とにかく綺麗)
 
で勉強できる
 
この早稲田大学が私は大好きです!
 
  
ぜひみなさんにもこの大学入りたい!
 
と思ってもらえたら嬉しいです^^
 
以上、早稲田キャンパス紹介でした!
 

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 3月 1日 大学紹介~似内編~

こんにちは

最近、大学の定期が

切れてしまったので

東京に進出しづらくなっている

似内です

大学の友だちと遊びに行きたくても

往復にお金がかかるので

ちょっと渋ってしまいますね

 

さて、この間のブログで

榎本さんが早稲田の紹介を

全然しないという暴挙に

出ていたので

似内が責任を持って

早稲田の紹介をしていきたいと

思います!!!

 

しかし、僕と榎本さんは

戸山キャンパス(通称文キャン)

なので、早稲田キャンパスの

紹介は新田さんにおまかせします!

文キャンは、

文学部と文化構想学部の

人たちが使っています

 

 

○文学部の授業○

早稲田大学の文学部は

初年度に第二外国語を学び、

2年時から専門のコースに

分かれていきます

各コースには定員があって

1年時の成績順に選ばれるように

なっています

第二外国語は週4で授業が

あるので、

本気で取り組めば

ある程度聞き取れたり

話せるようになれます!!

僕は中国語を選択していて、

イチから始めて

今年一年で

中国語検定3級を

取ることができました

 

○キャンパス○

さてさて、こちらが文キャンです!!

「早稲田大学 戸山キャンパス」の画像検索結果

 

早稲田キャンパスの向かいに

あるので、降りる駅は

同じ早稲田駅です

歴史のある早稲田キャンパスと違って

落ち着いた雰囲気で

コンクリート多めな感じに

なっています

 

「戸山アリーナ」の画像検索結果

「戸山アリーナ」の画像検索結果

僕が入学したときは

工事している最中だったのですが

つい最近完成したのが

『早稲田アリーナ』です!!

来年は僕もここでやる体育でも

とろうかなと思っています!

戸山アリーナの上は

『戸山の丘』という名前になっていて

昼時なんかにゆっくりする

場所になっていくのかなと

思います!!

ちなみにこの付近に

スタバができてるそうです

キャンパス内にあるって

なんかいいですね

 

「ミルクホール 早稲田」の画像検索結果

これはミルクホールという

キャンパス内のパン屋です!

これがかなりおいしいパン

ばかりなので、ぜひ寄ってみてください!

ちなみにたまごドーナツが

オススメです!!

 

まあ、こんな感じで

文キャンについて

つらつら書いていきましたが、

これを読んだ人たちが

少しでも早稲田に行きたいなと

感じてくれると幸いです

そして、もし自分が行きたい大学が

できたときに

自分の選択の幅を

狭めないために

今は3月末までに

主要科目の完成を目指して

どんどん受講していきましょう!

 

 

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 2月 28日 明治大学和泉キャンパスのおすすめの場所

 

皆さん、こんにちは!

春休みに入ったけど

自分のやりたいことを

しきれていない武田です。

やりたいことが多いとなかなか

全部できませんよね。

計画的に過ごすことが大事だなと

改めて感じました。

「計画的に過ごす」というのは

これから受験生になる

現高校2年生にも当てはまること

ではないでしょうか?

なんとなく高校3年生に

なるのではなく

何月から何をやって

何月までにこれを終わらせて

みたいに

計画して、受験本番までのビジョンを

見据えてから、受験生に

なりましょう。

「後悔先に立たず」

今からしっかり考えよう!

 

さて本題の

大学紹介

僕が今通っているのは

先日のブロガー、玉木さんと同じ

明治大学です!

しかもキャンパスも同じ

和泉キャンパスです。

しかし!

今日は玉木さんと違ったところを

紹介したいと思います!

(同じだったらつまらないですもんね())

僕のおすすめは

このでっかい図書館です!

テスト期間やレポートをするときなどに

大変お世話になりました。

膨大な量の本があって

自分がレポートのテーマにしたことに

関する本が見つけられます!

本当に快適で、

勉強スペースのブースも

自分だけの空間で勉強が捗ります。

図書館ですので基本的には

私語はできませんが

友達と話し合えるスペースもあるので

そこで一緒にレポートをやったり

プレゼンの打ち合わせをしたり

二年生になると就活の相談を

したりする人たちもいました。

また空きコマや疲れたーって時には

こちら!

ここに座って

本を読んだり、スマホいじったり

昼寝をしたり...

自分のやりたいことをできます。

ただ、人気のある場所なので

かなり埋まってしまいます()

こんな感じで図書館は

勉強するのにも、

友達と話し合うのにも、

休憩をとるのにも、

全てにおいてもってこいの

場所なのです!

 

そして食堂もおすすめの場所ですが

玉木さんが書いてくれていたので

そちらを参照してください!

 

そして、この大学には

いろいろな人がいます。

公認会計士を目指して

勉強をしている子、

一年生のころからインターンなどに

挑戦している子などたくさんいます。

また、経営学部にだけある

英語特別クラスに僕は所属していて

そこには韓国や中国の子、

マレーシア、フランスから来た子など

様々な国の子がいるので

そのようなグローバルな環境の中で

英語を使ってビジネスに関することを

話し合うなどして

英語の上達はもちろん、

文化の違いを知ることなどもできて

非常に濃い時間を過ごすことができます。

 

こんな感じで明治大学には

いいところがたくさんあるので

興味のある子はオープンキャンパス

などに足を運んでみては

いかがでしょうか?

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 2月 26日 大学紹介?〜榎本編〜

こんにちは!榎本です。

 

突然ですが、

DAZN」はご存知でしょうか。

世界中のスポーツ中継を

自分のスマホから見れちゃう

神コンテンツです。

 

野球・テニス・サッカー等

国内海外問わず

オールスポーツやってます。

 

それでハマったのが

海外サッカー。

 

くそにわかサッカーファンですが

見てるだけで超ワクワクします。

 

ただ、かなりネックなのが

時差の影響で、キックオフが

深夜2:30とか早朝5:00になります。

 

その時間に起きるのが

かなり酷なんですが、

楽しみで起きてます。

 

5:00に起きて1試合見て

7:00くらいに寝ます。

アホです。

 

1ヶ月の無料トライアル期間で使い倒して

来月から月額2000円で

始めるかどうか

検討していこうと思ってます。

 

どうでもいい話つらつら書いて

すみませんでした。

本題の大学紹介に入ります。

 

私が通ってるのは

早稲田大学です。

 

だいたい稲毛海岸からは

1時間強で着きます。

 

文化構想学部っていう

正直名前だけ見たら謎な学部に

通ってるんですが、

実際なにやってるか聞かれると

答えるのに困ります。

 

別にほかの大学と

大きく変わることは多分してないです。

比較的自由に授業を組み替えれる等の

割とどうでもいい特色しかないです。

 

なので、ちゃんと自分の中で

やりたいことを明確に大学生にならないと

 

 

普通に詰みます。

 

 

目的を持って大学生にならないと

憧れだけではどうしようもないです。

 

そのためにたくさん

東進がサポートしていることに

気づけているでしょうか?

 

夢ミーティングとか

未来設計図作成会とか

志望理由書作成とか。

 

自分1人で将来を考える時間

ありますか?

 

ないでしょう。

 

だから東進がたくさんサポートしてるんです。

 

そういう狙いがあって

イベントを実施してるのです。

 

もう少し、参加してみてもいいのでは?

 

これから始まる週間HRや

合格報告会等のイベントの参加

お待ちしております。

 

話が相当逸れまくって

意味わからない感じになったので、

早稲田の紹介は

似内さんと新田さんに

任せようと思います。

 

では!

---☆コチラもクリック!☆----

 

2019年 2月 25日 高校生人気No.1!M大学紹介

こんにちは!玉木です。

実は日本全国に旅行にいくことが

死ぬまでにやりたいことの

1つなんですが

(ちなみにこのブログは

北海道からお届けしています笑)

先日念願の四国に行ってきました。

香川のうどん、愛媛のみかん

本当に美味しかったです。

次は九州を狙っているので

オススメスポットあれば教えてください!

 

今日は高校生人気NO.1

明治大学をご紹介します♪

 

まずは校舎をご紹介★

じゃじゃーん。

こちらは、1、2年生が通う

和泉キャンパスです(^^♪

稲毛海岸駅からだと、

1時間20分くらいで着きますね。

和泉キャンパスは、すべての施設が

中心をぐるーっと囲むように

建っています。

校舎同士が近いので

移動が楽でいいですよ!笑

ちなみに3、4年になると

御茶ノ水の駿河台キャンパスになります。

OCで有名かとは思いますが

外観がホテル感満載のキャンパスです。

稲毛海岸からだと

1時間弱くらいでつきますね!

周りには食事処がいっぱいなので

来年3年生になる玉木は

わくわくしております。笑

 

 

和泉キャンパスの学食!

大学生たちの溜まり場です。

ご飯を食べる以外にも

みんな友達と喋ったり

トランプをしたりワイワイしてます。

オススメは油淋鶏です。

めちゃ安いので

コンビニとか行くより断然学食!

 

教室はこんな感じです!

大教室!300人くらいが

履修する授業が行われます。

私が一番好きな授業は

去年取っていた、心理学の授業。

性格診断など、授業が工夫されていて

毎週すごく楽しみにしていました!

普通の授業に加えて

ディ〇ニーに関する英語の授業や

ジャ〇ーズや、K-POPのPVを

研究する授業など

変わった授業があって

履修組むのはとても迷っちゃいます!

 

明治大学は、明るくて真面目で

チャレンジャーな人が多いです!

私の友達には

GPA3.9(max4.0)で表彰されたり

企業していたり

留学にいったり

資格の授業を放課後に受けたり

いろいろな人がいます。

 

大学側も学生のチャレンジを

最大限支援してくれています。

頻繁にセミナーなど、すごい人の話を

聞ける場が用意されています。

 

私はそんな明治大学大好きなので

みんなが来るのを待っています!

もっともっと話を聞きたい人は

聞きにきてね!

---☆コチラもクリック!☆----

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!