ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 422

ブログ 

2018年 12月 17日 理系科目困っている人にみてほしい



こんにちは

最近は寒くてマフラーを集めてる廣田です

先日すごい暖かいマフラーを見つけたんです!

裏起毛があって外もふわふわしてます!

見かけたらあれ買ったやつかと思ってください笑

さてもうすぐ2018年も終わりですね!

今年やり残したことはありません!

なんていってみたいですね笑

もう少しいろんなことにトライしたかったです!

海外にいくとか、ほかの言語の勉強とか

来年は挑戦の1年にしたいです!

では、本題にはいります!

今回からのテーマはセンター対策についてです!

私はセンターはやったもん勝ちだと思っています

とくに理系科目!

(本番文系科目はぜんぜん取れなかったので

ほかの担任助手を参考に笑)

物化が思うように上がらず

物化に時間をかけ完璧だと思い

自信をもって挑んだ模試

しかし大した点数がとれませんでした。。。・

その後大問別やセンター形式の問題をやり、

自分がどこで間違えやすいのか

センターを作るひとはどういう問題を作るのかを

知ることでどんどん間違えが減りました

理系科目は知識の詰め込みと演が終わったら

どれだけ解けるか

じゃなくて

どれだけ間違えないのか

だと思います!

自分が見逃す条件、どんな問題に弱いか

を探してなにか一冊にまとめるといいと思います!

私は解説書みたいなものに付箋をつけて

どこをどう間違えたのかを書いていました!

そうすることで記憶に残りミスしません!

数学もほとんど同じです!

付箋などは貼っていませんでしたが

問題はけっこうやりこみました!

そして、演習後とくに間違えた大問は

その分野ごと復習してください!

その1問だけやってもおそらく

次もその分野にやられます!

やられる前に完璧にしましょう!

以上先手必勝がモットーの廣田でした!

---☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 16日 もしもし?高校2年生以下の皆さん?



 

こんにちは!

久しぶりの登場、斎藤です。

 

どんどんクリスマスが

近づいてきておりますが

僕は

“もう一人の自分”

が欲しいですね…

 

やりたいことが多すぎて

全部を平行して行えないので

もう一人の斎藤を追加して

2人体制で人生過ごしたいです…

 

でもたまに勤務被ったら

気まずいですね。

 

 

 

 

と、いうことで。

今日は

なぜ模試を受けるのか

ということについて書きたいと

思います!

 

 

例えばですね。

野球部所属で日々練習してるとします。

毎日バッティングや走り込みをし、

千葉県1位を目指してます。

 

さあそんな中。

仮に高校3年生の夏まで

一度たりとも練習試合・大会を経験せずに

最後の大会を迎えるとしたら

どうでしょうか

 

 

 

不安になりませんか??

 

 

もしかしたら守備練習足りてないかも

他チームより足が遅いかも

バッティング下手くそな子が多いかも…

 

いろいろと修正点があるにも関わらず

一度も試合を経験しないと

それに気づくことができませんよね。

 

模試とは

“本番”を疑似体験するためにあります。

確かに何点取れたかは大事ですが、

より大事なのは

自分の修正点はどこなのか

(今よりも改善させたほうが良い点)

どう修正したらいいのか

を見つけることにあります!!

 

毎回の模試で

こういった修正点を少しずつ

改善していくことで

より結果が出る勉強ができます。

 

さあ皆さんも

模試と聞いただけで

やる気をなくしてしまう前に

自分の成果を出す場所として

次の2月模試に向けて

一緒に頑張っていきましょう!!

 

以上、最近美味しいラーメンが

食べたくてたまらない斎藤でした!!

 

---☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 15日 本番の前日は…?


こんにちは。中山宙です。

センター試験まで残りあと34日、

ついに明日が最後のセンターレベル模試です

緊張しますね

そんな最後の最後、前日の過ごし方について

今回は話していこうと思います

前日の過ごし方

本当の本当の本番の直前に

やるべきことは

どんなことに取り組む時も

“できること”の確認です

今まで色々勉強してきた中で

自分がしっかり出来るはずのことを確認して

自信をつけて問題に挑むということです

そんな直前にできないことを確認したって

大した点数は上がりません。

そこはある意味潔く諦めることも大切です

それよりは本番に

「今の実力で最大限の力を発揮できる」

これをキーワードに前日などの直前は

過ごすことが大切です

なので

「ちゃんとやっていたからできるはずだけど

その中でもここは少し不安だな」

と思うところを重点的に学習するのが

良いと思います。

あとはいつもと違うことを突然やらないこと

よくあるのが

前日だからいつもより早く寝よう

という考えです。

下手にいつもと違うことをやると

緊張して上手くいかないので、

あまり変えすぎないようにしましょう

もう一つ前日のタブーは

過去問を解くことです。

やめましょうね。

そこで点数が悪かったら

試験受けるまで不安で不安で仕方なくて

最大パフォーマンス発揮できません

さあ、本当に最後のラストスパート

気持ちを整えて、頑張ってきてください!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

---☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 14日 もうすぐイベントたくさんの冬休み!


 

こんにちは

城愛美です

もうどんどん寒くなってきて

冬感が強くなってきましたね

そこで

そろそろクリスマスも近くなってきて

心に浮かぶのは

サンタさんですよね

もう私には来てくれないのですが

もし来てくれるのなら

どこでもドア

がほしいですね

サンタさんと言うよりは

青いたぬきのよなキャラクターを

想像してしまいますけど(笑)

 

そんなことはさておき

今回は

何を書こうかとても悩んだ結果

冬休みについて書きます

冬休みはクリスマスとお正月という

ビッグイベントがある

とっても大事なやすみですね

そこで勉強なんてしてるの勿体ない

と感じている高校1,2年生の皆さん

ちょっと待ってください

この冬休みは楽しさ面でも重要ですが

勉強面でも重要です!!!

なぜなら

この多くの人が休んでいる間に

勉強することで

少しでも周りと差をつけることができます!!

この間の頑張りのおかげで

1年後合格する可能性が大きくなりますし

後悔する気持ちもなくなると思います

なので楽しさと同時に

少しだけでも勉強に目を向けて

第一志望合格の可能性を広げましょう!

----☆コチラもクリック!☆----

 



 

2018年 12月 13日 ここからが頑張りどき‼︎


こんにちは!三重野です!

ここ数日とっても寒いですよね(*_*)
寒いのが苦手かつ
冷え性なので
冬の寒さは大敵です。
とは言っても、
クリスマスお正月など
楽しい行事が多い
季節でもあるので
自体は大好きです笑

そんな私がサンタさんに
お願いしたいものとは…
考えてみたけど
なかなか思いつきませんでした笑
あえて言うなら、
あったかい洋服ですかね。
つまんなくてスミマセン。

それでは本題に入ります。
センターまで残りの日数が
少なくなってきた今日この頃、
焦っている人
少し諦めてる人
いるのではないでしょうか⁇

私が今回皆さんに
お伝えしたいのは
ずばり
ここからが頑張りどき‼︎
ということです。

何が言いたいかというと
この残りの日数が
かなーーり大切で
かなーーり伸びる期間
であるということ。

実際に私もそうでした。

大切なのは焦るんじゃなくて
冷静に現象を分析する
ことだと思います。
一旦立ち止まり、現状を把握し
残りの日数でどこまで点数を
上げる必要があるのか
また、そのためには
何をすればいいのか
考えてみてください。
そしてその目の前の
やるべきことに
しっかり取り組んでください。

受験生時代の私は、
私なら大丈夫なはず!
という謎の自信が
ありました笑。
その自信があってこそ
最後まで頑張りきれた
のかもしれません笑

とにかく、
ここからどれだけ
頑張れるかが
ポイントとなってきます‼︎

最後まで諦めず
やり切りましょう‼︎

----☆コチラもクリック!☆----

 



 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!