ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 423

ブログ 

2018年 12月 12日 センターの真似事がいいスタートを切る近道?

こんにちは!

今日は一段と寒い日になりましたね!

今日で定期テストが終わって日常が戻ってくる

そんな方も多いのではないでしょうか?

急な気温の変化は

体調を崩すきっかけになります!

風邪を引かないように手洗いうがいを

怠らないようにしましょう!☆

 

いむたさんがサンタさんからもらいたいものは

です!

最近不眠症疑惑あるのでは…?

と思うくらい夜は眠れず

日中は眠くて困っています。

原因はぺちゃんこになってしまった枕にある!

快適な睡眠生活が送れる枕がほしい!

と思ってます(笑)

熟睡できる安眠枕は

以下の3つの点から選ぶといいらしいです!

  1. 素材があなたに合っていること
  2. 首〜後頭部へフィットすること(適度な硬さ)
  3. 高さが適切であること(良い寝姿勢)

自分に合った枕が見つかったらまた報告しますね(笑)

 

 

前置きが長くなりましたが早速本題に入ります!

 

「冬休みの使い方~受験生編~」

 

夏休みは8月のセンターレベル模試Bライン突破

に向けて全教科の基礎固めをしましたね!

9月~11月は自分の第一志望校の過去問を

解けるようになるために

国立/私大レベルのinputや赤本を通して

実力をメキメキ伸ばしてきましたね!

 

さて12月

特に冬休みは直近の3ヶ月とは様変わりし

センター一色になっていきます。

そこで冬休みに是非試していただきたいのが

「センター本番の日程で毎日を過ごす」

ということです!!!!!

 

例えば私文の方!

1月19日のセンター本番は

このような時間割で過ごします。

各科目間の休み時間に注目すると

約1時間もありますね!!!

普段の模試では10分しかない休み時間が

6倍の長さになります。

この時間をどう過ごすかで最後のあと1点につながる

と言っても過言ではありません。

ですので受験生の皆さんにはこの冬休みを使って

  1. センター過去問1年分を上記の時間割通りに実施する
  2. 休み時間では次の時間の科目の勉強をする
  3. 登校後&過去問終了後の時間をその他の勉強に当てる

のように時間を意識して

過ごしてほしいなと思います!!!

 

センター本番まであと37日!

ここが受験のスタートです!!!!!

気合いれて今日も頑張っていきましょう!!☆

----☆コチラもクリック!☆----

 



 

2018年 12月 11日 大地さんから受験生に送るモチベーションソング

こんにちは。

担任助手の林です。

2018年もあと少しですが、

一日一日を大切にしていれば

あと20日間もあります!!

ものは考えようですね(^^)

 

さて、クリスマスまでも

あと少しということで

僕がクリスマスに欲しい物は

家具です!!

実はインテリアとか、部屋を

アレンジするのが好きなので、

今年の大掃除では、

久々に部屋のイメチェンを

したいと思っています。

個人的には高級ホテルのような

シンプルかつあったかい

部屋を目指しています笑

アレンジのご相談は、

林まで!!笑

 

そして、今日は、

これから大事な大事な

冬休みに入る受験生に

モチベーションソングを

お届けしたいと思います。

これを聞いて、冬休みは

学力もモチベーションも

最後まで上げていきましょう。

それではベスト3!!

 

3位 GreeeeN  Green boys

これは、過去問などで

うまくいかないことが

多いときに、もう一回!!

と思わせてくれる曲です。  

2位 ONE OK ROCK 

キミシダイ列車

これは、受験生にぜひ聞いて

ほしい曲ですね。

今、頑張ろう!と

思える曲です。

1位 中島みゆき ファイト

先日、大学の先輩のLIVEを

見に行った際に

この歌を聞いてしびれました。

まさに、応援歌です!!

さて、人生のほとんどを

サッカーにささげている林は

他にもたくさんの歌を知っている

ので、林まで!

冬休み頑張っていこう!

----☆コチラもクリック!☆----

 



 

2018年 12月 10日 小さな努力が…?

こんにちは!

 
新田です!
 
冬の寒さが好きなので
 
冬になると元気いっぱいです\( ˆˆ )/
 
もうすぐ2018年が終わりますね!
 
みなさんは
 
どんな1年を過ごせましたか?
 
私の2018年の目標は
 
「キャパを広げる」
 
ことでした!
 
2019年は
 
「自分の強みを
 
びびるぐらいに強くする」
 
でいきたいと思います!笑
 
年を越す前に、
 
自分の2018年を整理して
 
来年はどんな1年にしたいか
 
考えておくのもいいですね!
 
 
 
今日は突然ですが
 
私から伝えたい名言を
 
紹介します!
 
 
小さいことを重ねることが
 
とんでもないところに
 
行くただ一つの道だ
 
という
 
野球選手のイチローの言葉です!
 
絶対耳にしたことはあるはず!
 
 
まず高校1.2年生
 
志望校が決まった!
 
けど、
 
学校・部活・遊びの誘惑に負けて
 
勉強できない、、
 
そんな人が多いように感じます。
 
みなさんの目指しているところは
 
一流大学ではないですか?
 
これまで合格してきた先輩たちは
 
みんなポテンシャルだけに頼って
 
勝ち抜いてきたわけではありません
 
できるところから一つ一つ、
 
小さな努力を積み重ねての結果です。
 
 
できないことはありません!
 
 
そして受験生へ。
 
センターまで残り1ヶ月となりました。
 
 
みなさんのこれまでの努力は
 
人生の中でもなかなかしない
 
ようなものだと思います
 
それが、
 
今のみなさんを
 
作ってきているはず。
 
そしたら
 
最後の最後まで!
 
残り少ない日々で
 
小さな努力を積み重ねて
 
自分の思い描く未来へ
 
手を伸ばしましょう
 
最後の1日まで受験生は伸び続けます!
 
 
ということで
 
今週のセンター模試で
 
まず結果を出せるように、
 
万全の対策をして挑もう☆
 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 9日 世界史(日本史)って簡単じゃない?

こんにちは

最近、いつ見ても

校舎にいるという噂の

似内です

さて、みなさん!

最近のブログでみんな触れている

「サンタさんにお願いしたいもの」

ですが・・・

僕は本を読む時間です

大学生になって暇な時間が

あるからこその読書です!

ちなみに最近のおすすめは

「サピエンス全史」です

「サピエンス全史」の画像検索結果

世界史選択の人が読むと

面白いかもですね

 

******************

さて本題

僕の今回のテーマは

世界史の勉強法です!

 

❶私大と戦う力をつける

過去問を解いて復習しても

全くわからなかったら

せっかく頑張ったのに

力になりません

まずは地盤を固めます

この時期には

◯会出版の100題を

やっていました

解説が丁寧で基礎から応用まで

網羅しているので

とてもおすすめです!

答え合わせをして復習を

するときには

必ず資料集を開きましょう

電子辞書ではなく

用語集を使いましょう

薄めの問題集を

周回するのもいいですね

 

❷志望校の過去問を解く

ある程度の力がついたら

チャレンジしてみましょう

過去問を解くには

ある程度の力は

必要ですが、

難しい問題を解いて

負荷をかけていくことも

大事になります

早稲田の問題でしか

出ないような

知識もありますから

 

❸過去問の復習をする

ここがなんと言っても

実力が伸びる

1番のポイントです

目には目をといったふうに

早稲田には早稲田を

明治には明治を、です

しかし、同じ問題が出るわけはないので

ただ復習するだけでは

意味がありません

そこで活躍するのが

資料集・用語集です!

問題が出たところから

広げていって

重箱の隅をつつくように

学び尽くしましょう!

過去問で出た範囲を

徹底的に勉強していくので

自然と志望校対策に

なっています

 

まあ、似内はこんな感じで

やっていましたが

あくまで一意見なので

いいなと思ったところだけ

真似して下さい

結局は全範囲完璧にして

なにが出ても答えられるのが

最強ですけどね笑

 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 8日 【大学入試、運ゲー説】

こんにちは!榎本です!

 

街はクリスマスムード。

受験生からしたら、

イルミネーションなんて

目障りすぎて、すべて消してしまいたいですね。

大学生になったら

素敵な人と一緒にクリスマス過ごそう。

最悪の場合、榎本さんと過ごそう。

 

そろそろ成人式も近づいてきました!

こう見えてもうハタチ

ハタチはもっと大人な存在でしたが、

全然なれてねぇ。アカン。

だったらまずは見た目から変えたい。

ということでサンタさん、こんな僕に

【かっこいいスーツ】

を恵んでください。お願い。

 

さて!!!

今回わたくしが持ってきた説がこちら!!

【大学入試、運ゲー説】

(運ゲー:プレイヤーの腕前よりも

     運の要素が強いゲームのことである。)

 

勉強する意味が根本から

なくなってしまうような

やばい説を提唱してしまった。

担任助手から除籍されてしまう。。。

 

ですが、今回私が言いたいのは

【受験は運要素もあるから、

過去問ミスったくらいで萎えるな!】

ってことです!

 

だってよく考えてみよう。

過去問10年解いた中で、

たまたまでもいいから

なぜかよくできた年とかないですか?

 

もし自分がその年に

受験していたら、受かってたりしてない?

 

君たちは、たまたま

【2019年度受験】

なだけであって、

どんな問題が出されるかはわからない。

 

だから、過去問に一喜一憂するのは

時間の無駄なわけですよ!

 

それよりも、もう一度

基礎を見つめなおして、

確実に獲得できる問題を増やすほうが

いいんじゃない?

 

さらに、日々の行いを良くすれば、

自分にあった問題が、出るかもしれないし。

 

その意味で

【大学入試、運ゲー説】

 

まぁでも、

実力の底上げは

運要素を低くするから

当然、実力の面が大きいけどね(笑)

 

ただ、過去問で、悲観的になりすぎるな!

ってことです。

 

以上!

〇曜日のダウン〇ウン

大好き人間からでした。

またねー。

                  ----☆コチラもクリック!☆----



 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!