ブログ
2018年 12月 7日 冬休みってめちゃ大事!
みなさんこんにちは!
先日、初めて満員電車の中で
気分が悪くなってしまった
武田です
おそらく、
朝ごはんも食べずに
ダッシュして
電車に駆け込んだせいだと
思います。
みなさんはわかっていると
思いますが、この行為は
受験本番では
あるまじき行為ですね(笑)
朝ごはんを食べること
時間に余裕を持つことは
やろうと思えばできます!
でも、電車が満員になることは
自分では防げません!
特に中央総武線各駅停車と
東西メトロ東西線は
半端なく混みます!
まさにすし詰め状態!!!
受験本場の日は
時間に余裕を持つこと、
満員電車を覚悟すること
(もしくは満員電車を避けるために
早い電車に乗っちゃう)
を意識してください!!
サブテーマ
「サンタさんにお願いしたいもの」
そうですね~
稲毛海岸駅のイルミネーション
見てたら
「出会い」が欲しいな~とか
思っちゃったり…?(笑)
でもこんな話するのも変だし
話すこともほぼないので
やめておきましょう(笑)
正直、欲しいものが思いつかない
寂しい人間です…笑
逆にありすぎなのかな?
でも「時間」が欲しいことは
確実に言えます!!
時間があればなんでもできる。
けど時間は有限。
受験生はあと少し
時間を大切にしよう。
一・二年生は
部活やってるからこそ
隙間時間を有効活用しよう。
今から始めようぜ。
本題に入るまで長くてすいません。
「冬休みの使い方」
受験生は過去問対策!
そして最後の追い込み、詰め込み!
実際は精神論も入ってきますが
ただがむしゃらに
やることではないことに注意。
冬休みに何をやるべきなのかを
冬休みに入る前に考えて、
それを追い込み、詰め込みの意識で
勉強して、
過去問演習に生かして、見直しして
合格点突破して本番迎えましょう!
一・二年はとにかく勉強する意識を
持って、冬休みを迎えましょう。
正直、今の君たちの努力じゃ
試験に落ちます。
というよりむしろ
努力してるように思えません。
(もちろんなかには
すごい努力してる人はいます。
その人は自覚があるでしょう。)
せっかくの長期休みです。
部活もオフの日が多い冬休み。
帰省などあると思うけど、
東進来て勉強しようぜ。
その努力が向上につながるから。
やってないのに
「成績上がらない」とか
言わないでください。
正直、惨めです。
上がるような努力を
この冬休み
やってやろうぜ
ほな、さいなら!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 12月 6日 バナナとヨーグルト
こんにちは!
12月になって、もう年末ということで
大学2年生(通称2女)が終わろうと
してることに震えてる玉木です。
個人的には3年生から
キャンパスが近くなって
通学時間が20分くらい縮まる
ことはとてもとても嬉しいです☺︎
そんな私がサンタさんにお願いしたいのは
時計です!
ずっとダニエル・ウェリントン
というブランドの
時計が欲しかったんですが、
(これはこれでめちゃ可愛い)
最近どタイプの時計に出会いました。
いつか手に入れたいなーと思ってます。
サンタさん、お願いだから来て~!
さて、今日のテーマは
「体調管理」
季節のせいか登校中、風邪を引いている人が
増えてきたなーと思いますが
校舎の中にも体調を崩す人が
増えてきたように思います。
当たり前ですが、1度体調を崩すと
①その日1日無駄にする
②その後数日の勉強効率が落ちる
③モチベーションが下がる
と悪いことしかありません!
なので、今日は私オススメの
体調管理方法を紹介します!
①マスクをする。
人混みの多いところでは
必ずマスクをするようにしましょう!
特に、風邪を引いている人は
周りに移さないように着用しましょう。
ちなみに、去年は校舎にマスクマンが
大量発生していました笑
②規則正しい生活
もうちょっと日本史やってから…
今日の過去問の復習終えてから…
時間を惜しむ気持ちは分かります。
が、それによって生活リズムが崩れると
体調を崩しやすくなります。
体調を崩して時間を失っては、
元も子もありません。
受験生といえど、ちゃんと寝る!
免疫力を高めて、風邪予防をしましょう。
ちなみに、バナナやヨーグルトを
食べるのがいいそうです。
そういえば、受験生時代
風邪を引かなかった私は
毎日ブルーベリーヨーグルトを
食べるのが習慣でした☺︎
上にあげた2つは当たり前で
誰にでもできることだと思います。
体調管理万全にして
残り3ヶ月を過ごしましょう。
ちなみに、インフルエンザの予防注射は
12月中旬までに終えておくのが効果的だそうです。
以上、玉木でした。またね~!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 12月 5日 自分ルール!
みなさん、こんにちは!
最近朝起きるのが辛くなってきた
信常です。
寒くなってくると布団から出るのが
しんどくなってきますよね。
あと起きたときの
顔が冷たいのを
どうにかしたいです。笑
さて、今回のサブテーマ
「サンタさんにおねがいしたいもの」
スノボのウェアです!
昨年の卒業旅行で
初めてスノーボードをしたのですが
思っていた以上に
楽しかったです!
今年は三回くらいスノボをしに行く予定があるので
ちなみにこんなのかな
自分で買おうとすると
結構かかってしまうので
サンタさんにどうにかして欲しいです笑
切実に、、、
さて本題は
「冬休みの使い方」
冬休みはセンター前最後の
長期休暇となっていて
最後の踏ん張り時であり
かなり重要な時期になってきます
そして一番メンタルを保つのが
つらい時期でもありました。
ちなみに僕の
メンタルの保ち方は
ずっと使っていた消しゴムを
最後まで使い切ってやろう
っていう野望と
一日にA3のプリントを
計算用紙として10枚使う
っていう
自分ルールを作っていました。
やっていたことは
そのようなことと
朝登校したと同時にその日一日の
勉強予定をたてて
ひたすら問題を解く
僕は私立だったので
二日に一回は二次の過去問を
解いていました
冬休みはたくさんの演習問題が解ける
時期になると思います。
この冬休みをうまく生かすためには
冬休みの前までに基礎の完成と
苦手の克服が必要となってきます。
だからこそ
今のうちに克服していきましょう!
寒さに負けるな!!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 12月 4日 もうすぐ冬休み!
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
まず、サブテーマの
「サンタさんに頼みたい物」
ですが、実は私にはもう
サンタさんは来ました!笑
しかも、前回・前々回のブログで
倉田さんと廣田さんが欲しがっていた
Bluetoothのイヤホンをもらいました!笑
結構高めのやつだったので
もらえて嬉しかったです!
ここから本題に入ります!
受験生の皆さんは
冬休みに何があるか知っていますか?
答えは千題テストです!
英語・地歴公民とありますが
私は去年英語と世界史を
受けました!
英語は一日で、世界史は二日で
解きましたが実はあれ
一日中やるので
すごく集中力が必要なんですよね!
でも、短期間で総復習が出来る
とてもいい機会だと思います!
また、難易度別に☆マークが
ついていたりするので
復習もやりやすいです!
センター前に千題テストを
完璧にして、
基本の部分の取りこぼしが
ないようにしましょう!
また、センター本番レベル模試
まであと二週間切りましたね!
本番のセンターの2週間前は
センター対策を
しっかりやりますよね!
そのことも今から意識して
勉強しましょう!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 12月 3日 NASAと食事と勉強と…
こんにちは
今日は倉田が担当します。
先日ニュースで
NASAが発表した情報を
報道していました
「2023年までに700メートル級の
小惑星が衝突する可能性がある」
こわ!!
と思って詳しく調べたところ
衝突可能性は3000万分の1
つまり99.9999967%で
衝突しないらしいです笑
さすがにNASAもふざけた?
とりあえず安心しました笑
もうあっという間に12月
サンタさんはいつの間にか
来なくなっていましたが
もし今頼めるとしたら
Bluetoothのイヤフォンが
欲しいです
昨日の廣田担任助手と
同じですね笑
今回みなさんにお話ししたいことは
「勉強と食事」
についてです
さて、受験生の皆さん
朝ごはんはしっかり食べていますか?
朝は時間がないから…
パン1枚なら…
たしかに、とても分かります
ですが、基本は3食しっかりとることが
脳には大切です
パン1枚だと
栄養面が心配です
ということで
時間、栄養
両方とも解決してくれる
僕のおすすめ朝ごはんメニューを
紹介したいと思います!
ずばり
お味噌汁!笑
まず、冬の朝には最高ですよ!
さらに、暗記への効力もあること
知っていましたか?
味噌の原料は大豆です
大豆にはアセチルコリンや
レシチンが大量に含まれていて、
このレシチンを摂取することで
アセチルコリンが神経に伝達され…
ちょっと何言ってるか
分からないですが笑
要するに
大豆はブレインフードと
呼ばれるくらい
学習能力、記憶力、集中力に
効果抜群らしいです
野菜もしっかり入っていると
より良いですね!
他にも
バナナ、卵、ヨーグルトなど
脳に良い食べ物は
たくさんあります
ぜひ調べてみてください
そして、僕から伝えたい
食事術がもう1つ
夕飯は腹6分目くらいでストップ!
食事というのは
エネルギーを摂取するとともに
消化でエネルギーを
そこそこ消費しているんです
つまり、疲れるんです。
夕飯後の睡眠では
寝ている間に消化しています
身体の回復とともに
消化によって疲れているんです!
要するに
本格的に身体が回復するのは
消化が終わってから
ということです
夜食が身体によくない原因はこれです
夕飯を腹6分目くらいで
止めることで
より睡眠の質が高まる
らしいですよ
太らないし
一石二鳥ですね!
受験期は食事だけが楽しみ!
なんて気持ちも分かりますが
あと3か月
少し気を使ってみて下さい!
それではまた!
----☆コチラもクリック!☆----