ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 427

ブログ 

2018年 11月 20日 メンタル崩壊→完全復活

こんにちは!榎本です!

 

昨日TOEIC受けました!

武田さんも昨日TOEICについて触れてますね。

 

ちなみに榎本さんは現在

武田さんに普通に負けてます。笑

でも、今回は絶対伸びました!

自信アリ!結果が楽しみです。

ちなみに

ビジネス英語今日までですよー!!

 

今回のテーマは「受験期のメンタルケア」

実は!メンタル強そう?な榎本さんでも

【超絶病み期】が存在しました。

 

それをたった1日だけで

完全復活まで持って行きました。

ちなみにまったくオススメしないやり方です。笑

 

ただ、みんなに知ってほしいのは

【受験生全員がメンタル崩壊寸前】

ということです。

自分だけがつらいんじゃないよ。

みんなつらいんだよって考えよう。まずは。

 

では、実際に何をしたか!

それは

湯船に浸かりながら

乃木◯の映画を一本観る。

です笑

 

これが、まじで効果絶大でした。

「アイドルまじですごいな。」

「自分の努力なんてちっぽけだな。」

「つらくて泣くほど努力しよう。」

って決意できたんですよ!笑

 

ちなみに受験期は、アイドルの曲で

自分を鼓舞してました笑

 

やり方はどうでもいいんです。

大事なのは

【自分だけがつらいんじゃない。】

ということ!

みんなつらい!

そこで粘れ!

あと少し頑張れ!

いつかゴールはくる!

絶対諦めたらダメ!

そして!

勝ち取って!

合格!

ファイトォォォォ!!!!

 

----☆コチラもクリック!☆----




 

2018年 11月 19日 武田のメンタル面の話~ラーメンを添えて~


皆さん、こんにちは!

最近受けたTOEICの点数が

70点上がって嬉しがっている

武田です!

もうすぐ目標の800点!

大学に入っても将来のために

英語の勉強は必要です。

それに関連して、

明日、11月20日

ビジネス英語講座の事前申込

締切となります。

今やるかやらないかわからなくても

申し込んでおくことで

やるときに割引価格でできるという

メリットがあるので

明日までに事前申し込みすることを

オススメします!!!

 

サブテーマは

最近ハマっていること

ズバリ、ラーメン屋巡り!

武田のおすすめをいくつかご紹介!

麺屋 翔

新宿駅から徒歩10分程。

あっさりしていて最高でしたね。

特製塩ラーメン、もううますぎです!

鶏ベースのスープは最後の一滴まで

すぐに飲み干せてしまいます

 

麺屋 武蔵

以前もブログで紹介しましたが

ここでもう一回!

高田馬場駅から徒歩2分。

ここのつけ麺が最高

ぜひ行ってみてください!!!

 

そろそろ本題に入りましょう!

受験期はメンタル面

不安定になる時期です。

ではどうすればいいの?

正直メンタルを維持しようとかは

思ったことありません。

ただ、今から言うことが

自然とメンタル維持に

繋がっていたのかなと思うので

紹介していきます。

①学校では授業の合間の

休み時間に友達と話しまくる!

特別変わったことは

話していません(笑)

ただただ楽しかったです。

みんなも話してると思います。

次行きましょう!

②音楽を聞く!

元気が出る音楽を聞いていました。

SHISHAMOの「明日も」

高橋優の「虹」

などを聞いていました。

でもこれもきっと

みんなしていることかな

と思います(笑)

次行きましょう!

③受かった時をイメージする!

大学に合格したら

好きなように遊べるんだろうな~

とか

色々なことに挑戦できるんだろうな

とか考えていました。

これも割とみんなしていますかね?

以上!

いや、普通のことばっかや~んと

思いますよね。

要するに自分はあれこれ考えずに

楽しいことだけを考えていたから

メンタル面ではそれほど困らずに

受験を終えられたのでは

ないでしょうか?

みなさんもあまり考えすぎずに

楽しいことだけを考えて

受験を乗り越えましょう!

ほな、さいなら。

 

 

 

 

----☆コチラもクリック!☆----




 

2018年 11月 18日 メンタル維持法。


こんにちは!最近は

TWICEにハマっている玉木です。

ずっとダンス動画を見てますが

全く踊れません。笑

ちなみにナヨンちゃんが1番好きです。

息抜きにでも見てね!

 

さて、本日のテーマは

受験期のメンタルケア。

 

実は昨日、大学にて

ゼミ試験を受けてきました!

ゼミとは、専門的な学習を

少人数で進めていくもので

(私は食料経済学というものを選びました!)

明治の政治経済学部は3年から入るので

残り2年間の大学生活を決めると言っても

過言ではないくらい大切な試験でした!

(ちなみに、試験は無事受かりました!)

 

そこで今日は私が実践して良かった

オススメのメンタル維持法を2つご紹介します。

 

①結果のことは考えない。

考えちゃうのは分かります!が、

それを考えるくらいなら

1分でも多く勉強するほうが

絶対いいに決まってます。

試験当日に、

「対策はやりきった。あとは結果を待つのみ!」

と割り切れるくらい

今は、後悔が1つも残らないよう頑張りましょう!

 

②不安は全部口に出す。

私も友達に話すことで

メンタルを維持してました!

思っていること、不安なことを

全て口に出すと不思議と心が落ち着きます。

調べたところ、

カタルシス効果というそうで

気持ちを紙に書いて吐き出すこと

すごく効果があるそうです。

なので、悩みは1人で抱え込まず

担任助手にすぐに相談してほしいです。

 

残り3ヶ月、1つも後悔を作らないように

過ごして、笑顔で春を迎えましょう!

以上、玉木でした。またね!

----☆コチラもクリック!☆----




 

2018年 11月 16日 メンタルケア法!



こんにちは!

今日のブログは平澤です!

 

まずサブテーマの

「いまハマっていること」ですが

皆さん最近デビューした

IZONEというアイドルグループ

知ってますか?

韓国のオーディション番組

でできたグループなのですが

AKBやHKTの子も

所属してるんです!

このグループがかわいくて

毎日曲を聴いてます!笑

みなさんも休憩の時などに

ぜひ聴いてみてください!

 

ここから本題に入ります!

「受験期のメンタルケア」

についてです!

私も正直受験生の時はメンタル

めちゃくちゃ弱いタイプでした…

そんなわたしの一番の

メンタル回復法はやっぱり

担任助手の人に相談する

ことでしたね!

私の担当は大地さん

だったのですが

よく話を聞いて

もらっていました!

担任助手の人たちはやっぱり

受験を経験してそれほど時間が

経っていないので

皆さんの気持ちが分かります!

何かあったら

相談してください!

 

あとは学校では

友達とよく話していました!

もちろん勉強するときは

集中して勉強していましたが、

さすがにずっと勉強していては

ストレスが溜まって

しまいます…

適度な気分転換も必要です!

(ただ、ずっとスナックスペース

などで話続けて

勉強しなくなるのは

NGですよ!)

 

もう十一月も中旬です!

受験生はラストスパート

頑張りましょう!

----☆コチラもクリック!☆----




 

 

 

 

2018年 11月 14日 受かるだろ精神


こんにちは

慣れないスタバに行き

「カフェミストのアイスで」

と注文すると

「カフェミストはホットのみの

ご用意となっております」

と言われてしまい

もう二度と背伸びはしない

と決めた倉田です

 

最近僕がはまっていることは

タイピングの練習です

僕が通っている学科は

情報理工学科、つまりは

パソコンパソコンパソコンパソコン…

みたいな学科なので

ほとんど毎日パソコンを使います。

今までは適当にキーボードを

殴るように打っていましたが

それでは将来苦労するだろうと最近思い

指の置き方から使い方まで

すべて修正しています

ここ数日やっとその打ち方に慣れてきて

少しだけ速くなりました

目標は

年内にブラインドタッチを習得すること

このブログもいい練習になっています笑

ひっそりと頑張ります!

 

さて、今回のテーマ

受験期のメンタルケアについて

先日榎本さんがブログに書いていた

友達と話すというのも

だいぶ効果的だとは思いますが

僕が去年担当生徒を見ていて

すごいなと思ったのは

「なんとかなる精神」です

去年担当していた信常君、廣田君は

二人とも能天気な生徒で

「どうせ受かる!」

「なんとかなるっしょー!」

といった軽い言葉を

よく口に出していました

こいつら受験なめてんのかな?

どこからそんな自身が湧くんだろう

なんて思って見ていましたが

2人とも特にメンタル的な悩みはなく

しっかり合格して受験を終えました

 

この2人に限った話ではなく

こういった雰囲気の人は

だいたいすんなりと受験期を

乗り越えているような気がします

受験をなめてかかれ!

ということではないです

あくまで心の持ちようです

できると思わないことには

取れる合格も取れないと思います

 

受験まであと3か月

俺ならできる、私なら受かる

という心持ちで頑張りましょう!

それでもくじけそうになることも

もちろんあると思いますが

そんな時はぜひ我々担任助手にも

相談してみてください!

 

ちなみにカフェミストのミスで

焦ってしまった僕は

受け取る場所で全然違う人の飲み物を

一瞬受け取ってしまったとさ

もうスタバなんて行かない

 

 

----☆コチラもクリック!☆----



夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!