ブログ
2018年 10月 6日 どんな大人になりたいですか?
こんにちは!みえのです!
文化祭の思い出といえば
高校3年生の頃が
一番印象に残っています。
私のクラスでは
リトルマーメードの劇を
やりました。
理系のクラスだったので
女子が少なく、
女子はほとんど皆
役をやらなくては
ならなかったのですが、
私はアースラーという
悪役に推薦されました(笑)
クラスのみんなで
協力して作り上げた劇は
とっても良い思い出です⭐︎
2年経った今でも
思い出すたび戻りたいなあ
と思います。
またダンス部の最終公演や
中夜祭での発表も
あったので、
休み時間をうまく使って
練習に励んだのも
とっても良い思い出です!
さて、ここからはメインテーマの
将来の夢についてです。
今、私は看護医療学部に通い
看護師や保健師の
資格を取るための
勉強をしています。
高校生だった私は
「人の役に立ち、
人と接することで
周りを笑顔にする
大人になりたい!」
という風に考えていました。
これだけだとかなり漠然と
していますが、
もともと医療に
関心を持っていた
ということもあり
患者さんとの距離が近い
看護師や保健師を
目指すことに決めました。
夢が決まらない、
やりたいことがない、
という人も多いかと思います。
実際私も夢を決めるために
かなりの時間がかかりました(笑)
まずは将来自分がなりたい大人の
理想像を考えてみてください。
漠然としてても良いです。
また、自分の知らない世界に
触れることも将来を
考える上で重要な
経験になってきます。
東進では定期的に
様々なイベントが行われています。
なかなかやりたいことが
決まらない…という人は
新しい世界を知る
チャンスです!!
ぜひぜひ参加して
みてください!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます⭐︎
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 5日 選択の時期
こんにちは!
私の人生の中で
おそらく最後のダンス公演になる
「早稲田祭」
に向けて練習を開始した伊牟田です!
部活同様に打ち込んできた
ダンス生活も残り1ヶ月。
悔いのないように全力で
練習・本番に臨みたいと思います!
受験生の皆さんも練習から
100%の本気で取り組んで
残り約100日の受験生生活を
悔いなく走りぬきましょう!☆
ここで少しだけ文化祭について
書きたいと思います。
私の文化祭は毎年
「ダンス一色」でした。
特に高校2年生では、
チアダンス部の発表として5曲×3回
中夜祭の発表として
AKBを3曲、E-girlsを1曲
単純計算で合計19曲
文化祭で踊っていました(笑)
クラスの方にはほとんど
関われませんでしたが
とても密度の濃いパワフルな
文化祭をすごしていました!
前置きが長くなりましたが
本題「私の夢」
に入りたいと思います。
私の夢は「国語教師になること」です。
かつて高校生だった伊牟田さんは
「国語の楽しさを知ってもらいたい」
「子どもと関わることが好き」
「国語を通してその子の
可能性を広げてあげたい」
このような理由から
国語教師を目指し始めました。
その夢を実現させる第一歩として
来年の5月に教育実習に行きます。
この経験を通じて
「人々の人生の一瞬に寄り添い、
プラス方向へ導ける人になる」
ためには教師という職業が適役なのかを
判断しようとおもっています!
低学年生のみなさんも
まだまだ夢や志望大学が定まらない時期ですが
少しずつ一つずつ一緒に判断していきたいですね!
最後まで読んでくれてありがとう!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 4日 あなたの夢は何ですか?
こんにちは。担任助手の林です。
最近気温の変化が激しいので、
みなさん体調には
気を付けてくださいね。
さて、テーマの文化祭と夢に
ついて話したいと思います。
まず、文化祭!
普通、文化祭というと
自分のクラスの出し物
とかが思い出ですよね?
しかし、個人的に一番の
思い出は、ダンス部の応援です(笑)
毎年、サッカー部でステージの
最前列を取り、ひたすら
叫んでいました(笑)
LIVEみたいでした!
思えば、昔からダンスや、
LIVEを見るのが好きです!
実は、今日の夢の話も
偶然LIVEの話になります(笑)
さて、そんな夢の話ですが、
僕の今の夢は
ミュージシャンになって、
世界中の人に
聞いてもらえる歌を歌うことです。
なわけないですね。
一瞬だまされた人、正直に
教えてくださいね!
実は、
僕の夢は今日は書きません(笑)
文章力が足りなくて、
ブログでは伝えられない
気がします(笑)
書かないんかい!!(笑)
まさかの展開ですよね!
同じツッコミをした人、
正直に教えてくださいね!
いつか話せる機会が
きたらまたそこで話します!
それでは、本題に移ります。
実は先日、大学の先輩の
LIVEに行ってきました。
サークルのとかではなく、
音楽学校の卒業LIVEだったので、
クオリティはかなり高かったです。
もともと、先輩だけ見に行ったの
ですが、終わりには
先輩の学校の友達も含めた、
5人の大ファンになっていました。
歌う歌が、自分が好きなもの
ばかりだっただけじゃなく、
歌がうまかっただけじゃなく、
一番はその
5人の絆とそれぞれの夢
に大きく心を動かされました。
あんな風に夢に向かっている
人の歌がこんなに心に響くとは
思いませんでした。
最後の安室奈美恵さんの
Baby Don’t Cryという曲を
5人で歌うときには、
会場全体が一つになって
歌っていました。
ちなみにこの歌知らない人は
ぜひ聞いてみてください。
2018個人的No,1です(笑)
自分の夢を
追い続けること。
何かをみんなで成し遂げること。
人前で自分を表現すること。
やっぱり夢ってすっっっばらしい。
自分も高校3年生まで、
サッカーという夢に全力を
注いだことがあります。
今も、夢に向かって
日々努力しています。
価値観は人それぞれなので、
夢が絶対にあったほうが
いいかどうかはわかりません。
でも、夢を全力で追っている人は
キラキラしています。
あなたが今一生懸命に
やっていることは何ですか?
あなたの夢は何ですか?
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 3日 今に貢献したい…
みなさん、こんにちは!
信常です。
最近、静岡の御殿場まで行って
お買い物をしてきました。
自分的には大変良い買い物を
することができました。
大変満足です。
10月にもなって肌寒くなり
いよいよ冬って
感じですね。
半年後には、もう4月
時間の有限さをしみじみ感じます。
だからこそ今を精一杯頑張ろう!
さて、みなさん
文化祭はどうだったでしょうか?
高校生活一番といっても
過言でもない
一大イベントだったと思います。
自分は三年生のとき
軽音部で体育館のステージで
ライブを行いました。
友達がたくさん来てくれて
とっても楽しかったのは
今でも覚えています笑
自分の人生で
一番お気に入りの写真は
文化祭で友達と撮った写真です。
青春のすべてが詰まった感じがして
お気に入りです。
さて、そろそろ本題に…
今回のテーマは
将来の夢
僕の夢は
まだ具体的に何がしたい
など決まっていないのですが
常に考えていることは
今に携わる仕事、新しいこと
をしたいなって思ってます。
僕は小さいころから
特にこれといった夢とかはなく
ただ、お金持ちになりたい
みたいなことをぼんやり
考えていました。
上記にあるように
夢についての大枠
が決まったのは
高校二年生のころです
志望校を決定する際
将来したいことを
考えなくてはならなく
そこで、目をつけたのは
趣味でもあった
インターネットでした
今や、インターネットは生活に
不可欠な存在になっています。
そこで、僕はこの現在、今に
携わることができるインターネット関連
つまり、情報系を目指すことにしました。
おそらくまだ将来について
ぼんやりとしか考えていない
生徒もいると思います。
自分の夢を決めるのは
大切なことです。
もし具体的に決まらなくても
僕のように
方向性でも持つと
モチベーションや
自分の勉強する意義を
強く感じるので
まずは自分の好きなもの、趣味から
夢を見つけ出すのも
一つの方法だと思います
夢、決めていこう!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 1日 高い目標を持つこと
みなさんこんにちは
先日、ロッテの福浦選手が
2000本安打を達成
しました!!
本当に憧れの選手だったので
とても嬉しかったです
関係ないですね(笑)
やはりどんなときでも
準備を怠らない人は
強いですね!
さて、高校時代の文化祭ですが
三年生のときは
コメディ要素をふんだんに
とりいれた
メロスの劇を
やりました!
主人公のメロス役は
みなさんもよく知っている
Tさんですね
めっちゃ楽しかったですね~
そろそろ本題に移りましょう
今回のテーマは将来の夢
でしたね
僕は自分が将来
やりたい職業などは
決まってないのですが
今現在自分の中に持っている
目標について話したいと思います
実は僕の父は
一級建築士の資格を持っていて
家の設計をしたりする
仕事をしています
今住んでいる家も
自分で設計していました
そこで、僕は
自分の父に設計してもらって
家を建てることを
自分の目標、、志にしました
今はまだ現実味のない話ですが
自分が進む道の先に
目指すべきところが
見えていると
普段の努力もまた一味違ってくる
のかなと思います
ちなみに高校生のときは
本気で強豪校に勝ちたいと
思い続けながら
練習していたので
いま振り返ってみると
自分のまだ短い人生の中でも
飛び抜けて充実した
時間だったんじゃないかなと
思います
高校受験も大学受験も
高い目標を立てたからこそ
自分の実力を伸ばそうと
必死になって努力できました
低学年のみなさん!!
自分の実力が足りないから…
などといった理由で
行きたい大学を
諦めたりはしていませんか?
もちろんそれ相応の
努力は必要になりますが
高い目標を持って
努力すること自体にも
とても意味があると思います!!!!
----☆コチラもクリック!☆----