ブログ
2019年 6月 2日 吉野先生最強!!

こんにちは!!
山内菜花です
もう昨日から6月がはじまりましたね~
時が過ぎるの、はやすぎて怖い!笑
サブテーマの大学と高校の違いですが、
私は、授業だと思います!
特に英語の授業では、
高校で学んだ文法や単語を使って、
エッセイを書いたり、
スピーキングをしたり、
デスカッションをしたり、、、
正直とても難しくて、
心が折れそうになる時もありますが、
少しずつできるようになってくると、
とってもたのしいです!!
さて、メインテーマにはいります
私が好きな先生は、、
ずばり!
吉野先生です!!

この強烈な印象に最初はびっくりしましたが、
授業を受けていくうちに
吉野先生の魅力に
すっかり引き込まれていきました!笑
吉野先生は
授業中に大事なところを何度も何度も
音読をするので、
それにあわせて、
ぶつぶつ唱えていると、
自然に頭に入ってきます
また、残り20分くらいから始まる
先生の雑談!♡
先生の昔の話をたくさんしてくださるのですが、
これが、ほんとにおもしろい!!!
それだけが楽しみで、
受講がんばれました☆
皆さんも
授業をフルに活用して、
今日も一日頑張っていきましょう!!
最後まで読んでくれてありがとう!

2019年 6月 1日 あなたの好きな先生は……?
こんにちは!
最近、大学の楽しさに気づいてしまった
小野です!
誰よりも大学生活を
満喫している自信があります!(笑)
私が今こんなにも大学生活を楽しめているのは、
2つの理由があります!
①自由に時間割を作ることができる
大学では、自分のやりたいことに合わせて
好きな授業をとることができます。
また、授業のとり方次第では、
午後から学校に来て授業を受けたり、
授業が1つもない休みの日を
平日に作ることもできます。
高校と違って、自分に合った
時間割を作ることができるので
自分が自由に使える時間も
増やすことができます!
②いろいろな人と出会うことができる
大学には、日本全国からだけではなく、
世界のいろいろな国から来日した
留学生とも関わることができます。
自分とは異なる、様々な背景や考え方を
知ることができるので、
高校生のときよりも、さらに視野が広がります!
この2つの点は、高校ではなかなか体験できない、
大学ならではのことだと思いますよ!
ここで突然ですが、
大学生活が楽しみになってきたであろう
そこのあなたに質問です!
ズバリ、あなたの好きな先生は誰ですか?
すぐに思いつく人も全く考えつかない人も
いると思いますが、
ここで私の好きな先生を紹介します!
私の好きな先生は、あの名言でおなじみの
林 修 先生です!
林先生が教えてくださる現代文の授業では、
出題された文章の中で
解答の根拠となる文や大切な接続詞などを
マーカーで色分けしてくれます。
そのため、文章のなかでどのような部分が
答えの根拠になりやすいかが一目瞭然となり、
復習もとてもスムーズにやることができます!
また、林先生は知識量が豊富で、
解説中のお話もとても面白いです!
授業内容の密度が濃いので少し大変かもしれませんが、
林先生の講座をとっている人は
ぜひ楽しんで受けてください!
また、まだ好きな先生がいない人は
これから見つけましょう!
いつやるの?今でしょ!!!

2019年 5月 31日 僕の好きな先生、、、
みなさん
こんにちは!!!!
森 健悟です
大学に入学して早くも2ヶ月が過ぎました
新しいことも多く、大変だけど自分は大学生活をとても楽しんでます。
大学に入って1番感動したことは
とにかく自由時間が多い
と言うことです!!
高校と違って、時間割も自分で決定でき
好きなときに、遊べ、
好きなときに勉強できる!
こんな良いことは、ありませんよ、
みなさん!
そんな大学生活を謳歌するためにも、
今の受験勉強を頑張っていきましょう!!
さて今日の本題
「好きな東進の先生」について
私は数学が本当に苦手で1年生から
様々な種類の受講受けて来ましたが
1番ためになった先生は
志田 晶 先生です
受講している人もいるかも知れませんが
私の印象だと
とても難しい問題でも
論理的にかつ、端的に教えてくれます!
授業は真面目に進めますが
たまに関西弁で
北海道出身にも関わらず
無駄話をしてくれることもあり
楽しんで自分は授業を受けていました。
数学が苦手だけど
数学が得意になりたい人
ぜひ受けてみてはどうでしょうか??
数弱向けの本も数多く出版しており
文字からも志田先生の
凄さを体験出来ますよ!
長々と話をしてきましたが
読んで頂き
ありがとうございました
苦しい受験期間
日々頑張っていきましょう!

2019年 5月 30日 今井宏先生は神

こんにちは!
最近めちゃめちゃ
悲しいことがあって
あんまりテンションが
あがらない岩川です!
ここで言うのは恥ずかしいので
聞きたい人は
ききにきてください!笑
今回のサブテーマは
大学と高校の違いです。
なにが違うかな
って考えてみると
サークル
ってちがうなって思いました!
サークルは部活と違って
顧問の先生がいなかったりして
基本的には
楽な感じのところがおおいです。
だから自分の好きなことを
楽しくやりたい人には
おすすめです!
ちなみに僕は
何のサークルにも
はいりませんでした!笑
さて、今回は
好きな先生について
話していきたいとおもいます。
僕の好きな先生は
今井先生です!!
今井先生の授業は
なんといってもおもしろい!
「てんてんぷるぷるこんこん」
など面白い表現がでてきたり、
たくさんの面白い話をしてくれます!
そんな面白い今井先生
の授業が見たくて
いつも受講ばっかりしていました!
しかし、そのおかげで苦手な英語
がどんどん得意になり、
12月の模試では
194点
をとることができました!
(センター本番の点数は聞かないで笑)
今井先生の受講を
とっている人は
どんどん見て英語を好きになってください!
今日も1日がんばろう!!
2019年 5月 29日 憧れのキャンパスライフへ!!
こんにちは!
最近、梅雨が到来しそうな気がして
少し気分の下がり気味な橋爪です(笑)
(実は雨がものすごく嫌いです、、、)
今回のサブテーマは
東進の好きな先生!!
橋爪の好きな先生は
なんと言っても
安河内哲也先生です!!!!
英語の通期の講座は
Testuya-Yasucoach Top Level English
といういかにも難しそうな
講座を取得していました
(実際、めちゃめちゃ難しかったです)
安河内先生の
生徒の興味を引き出す
スタイルに
どハマリしてました(笑)
さて!!今回の本題は
高校と大学の違い!!
個人的に1番感じるのは
やはり自由度の違い!!
大学では自分の興味に
合わせて
好きな講義を選べます!
しかし!!
裏を返せば、やるべきことはを
すべて自分で
決める必要があります。
何が自分に必要なのか
考える必要があります。
この点は大学受験も一緒ですね!!
また友達も
高校と違って
自分からアプローチしないと
できません!!
大学のクラスは
あってないようなものです(笑)
みなさんも来年から
そんな生活が待っています!
努力して努力して
憧れの大学に行き
楽しいキャンパスライフを
過ごしてください!!
最後まで読んでくれて
ありがとう!!
今日も一日がんばって!!!













