ブログ
2019年 1月 22日 夢の決め方~信常~


みなさんこんにちは!
テスト勉強に追われている
信常です。
去年に引き続き
テストが計画的に進まなく
結構焦ってきています。
新年こそ計画的になりたかった…
さて、新年が明けて
初ブログ!
今年の抱負は
【自分を変えたい】
というところです
理由はせっかくの大学二年生
いつもどおりの1年では
つまらないかなと思い
いままでとは違う1年にしたいなと思いました。
具体的には
まだなんも決めてないです笑
変わりたい!!
さて今回のテーマは
「夢が決まった瞬間」
僕は担当の倉田さんと面談しているときでした笑
ずっと夢とかがなくて
将来は安定してお金稼いで
普通の暮らしができればいいな
みたいな平凡なことしか言えませんでした
そこでまずは
趣味を夢にしたいってところに
フォーカスを絞り、いまの夢に至りました。
いまもそうなのですが
僕はずっと
【’YouTubeを見ること】が好きでした
だから、こういうサービスを
作ったり、携わりたいと思い
エンジニアを夢にしました。
ちなみにここから志望校が
決まるのは簡単で
僕のいま通っている
上智大学では
「SOPHIA SUMMER HACKATHON 」
という
プログラムの大会があり
これの優秀者には
大手企業からの景品や賞金もあり
結構自分の夢に近づける
っていうことを
同じ大学に通っていた
倉田さんに聞いて
今通っているこの
上智大学を第一志望にしました。
絶対にいつかはこの大会に出場したいです!
夢が見つからない人も
もしかしたらたくさんいると思います。
まずは
好きなこと、趣味なこと
から将来を見てみると
夢がきまるかもしれないですね

2019年 1月 21日 同日受験を終えた高1・2の皆さんへ
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
今年の抱負は『挑戦』です!
大学二年生になる今年は、
去年よりもたくさんの挑戦を
したいです!
例えば、車の免許を取ったり
まだ行ったことのない場所に旅行
してみたいです!!
今回のテーマの
『夢が決まった瞬間』ですが、
ちなみに私の今の夢は
レコード会社で働くことです!
この夢が決まったきっかけは
実際にレコード会社で
働いている人に
どんな仕事をしているのか
聞いたことです!
直接話を聞くといろいろなことが
分かるので良いと思います!!
ちなみになぜレコード会社に
惹かれたかというと
私がアイドルが
大好きだからです!笑
昔から好きだったので
逆に音楽に関わる仕事に就いて
音楽を作る側になりたいと
思いました!
好きなことを仕事にしたい派と
そうじゃない派に分かれる
と思いますが
私はしたい派なので
こういう夢の決め方も
ありかなと思います!!
低学年生のみなさん!
夢(目標)があるとやっぱり
勉強のモチベーションも
上がりますよね!
夢に関するイベントが今まで
たくさんありましたが
またそれを考えなおしたり
深めたりできると良いですね!
受験生の皆さん!
センターお疲れさまでした!!
これから二次・私大に向けて
頑張りましょう!!
以上平澤のブログでした!

2019年 1月 20日 センター試験お疲れ様でした!
受験生、センター試験お疲れ様でした!
答案再現は1月21日(月)24時
までです。
必ず、全員学力POSから入力しましょう!
また、高校1、2年生は
1月23日(水)20時~模試後HRです。
全員参加必須!!!

---☆コチラもクリック!☆----
2019年 1月 19日 情報力

こんにちは
センター試験、とうとう当日ですね
ぜひとも応援に行きたかったのですが
渋々大学の授業に向かっている
倉田がお送りします
実は先日
成人式に出てきました
高校を卒業してはや2年
大人になったんだなと
実感しました
ということで今年の抱負は
大人になる
にしましょう!
今のところ
見かけは大人
中身は未熟という
逆コナン青年になっているので
今年の終わりには
見かけは大人
中身はおっさんくらいの
行き過ぎコナンになれるよう
頑張ります
さて、今回のテーマの
志望校の決め方
僕は高校生時代
夢という夢がなかったので
これにはとても困らせられました
そんな僕から言えることは
今、将来やりたいことがないという人は
ただ情報がないだけかも?
ということ。
まずは東進にある
大学がたくさん載っている
あの分厚い本
次に色々な大学のホームページ
さらにはオープンキャンパスなど
情報を得る手段はいくらでもあります
僕は高校2年生の時
友達と調べに調べ
色々な大学に行き
情報学ってなんや?となり
調べてみたり
先輩の話を聞いたりするうちに
面白そうじゃないか、
という感じで
情報系を志望校決定の軸にしました
情報学は比較的有名ですが
え、こんなのあるの!?
となる学科は沢山あります。
例えば
まちづくり学科
聞いたことないですよね笑
これは工学院大学の学科ですが
個人的にとても面白そうでした
などなど
世の中には君たちが知らない学問が
沢山あります!
少し時間をとって
調べてみるといいと思います
ちなみに
僕の担当の現高校3年生には
ずっと志望校が決まらなかったが
ネットにある適正職業検査を
受けさせてみると
すぐに決まったという人もいるので
やってみるといいかも!?
最後に
受験生、明日も頑張れ!!
センター試験が終わってからも
校舎に来てね☆

---☆コチラもクリック!☆----
2019年 1月 18日 かけたもん勝ち

こんにちは!
今年は「車の免許を早めにとる」が抱負の廣田です!
車に乗ったらもっといろんなところに
いけると思うので楽しみです!
行ってみたいのは海ですね!
透き通ってる海にとにかく行きたいです!
本題に入ります
今回のテーマは
「志望校の決め方、夢が決まった瞬間」
です!
自分の夢が決まったのは瞬間ではないんですけど
子どもが好きで、小学校の先生でめっちゃいい人がいて
なにになりたいかなって考えたときに
ぱっと小学校の先生がでてきました!
いろいろな学部とも迷いましたが、
とにかく悩んだらとことん調べる!
これがベストだと思います!
すぐには決まらないので普段から考えてみてください
志望校については教育学部に入りたいって考えたとき
調べてみると東京学芸大学は
小学校、中学、高校までとれ、
小学校の免許はなかなかとれるところがないこともあり、
とても魅力的でした。
東京学芸大学は教育学部しかないってところも
同じ志をもったもの同士でいい環境かなと思い
第一志望にしました!
こんなかんじで偏差値とかではなく、
環境や施設、取れる免許、学ぶ内容、ゼミなど
徹底的に調べることをおすすめします!
そして第一志望だけでなくそれ以下の志望も
第一志望と同じくらい時間をかけてください
とにかく言いたいことは
「納得いくまで調べること」
大学はみんなもわかっている通り
将来おとなになってからの40年くらいに
大きく関わってきます!
かけたもん勝ちです!!
---☆コチラもクリック!☆----









