ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 430

ブログ 

2018年 12月 3日 NASAと食事と勉強と…

こんにちは

今日は倉田が担当します。

先日ニュースで

NASAが発表した情報を

報道していました

2023年までに700メートル級の

小惑星が衝突する可能性がある」

こわ!!

と思って詳しく調べたところ

衝突可能性は3000万分の1

つまり99.9999967%で

衝突しないらしいです笑

さすがにNASAもふざけた?

とりあえず安心しました笑

 

もうあっという間に12

サンタさんはいつの間にか

来なくなっていましたが

もし今頼めるとしたら

Bluetoothのイヤフォン

欲しいです

昨日の廣田担任助手と

同じですね笑

 

今回みなさんにお話ししたいことは

「勉強と食事」

についてです

 

さて、受験生の皆さん

朝ごはんはしっかり食べていますか?

朝は時間がないから…

パン1枚なら…

たしかに、とても分かります

ですが、基本は3食しっかりとることが

脳には大切です

パン1枚だと

栄養面が心配です

 

ということで

時間、栄養

両方とも解決してくれる

僕のおすすめ朝ごはんメニューを

紹介したいと思います!

 

ずばり

お味噌汁!笑

まず、冬の朝には最高ですよ!

さらに、暗記への効力もあること

知っていましたか?

味噌の原料は大豆です

大豆にはアセチルコリンや

レシチンが大量に含まれていて、

このレシチンを摂取することで

アセチルコリンが神経に伝達され…

ちょっと何言ってるか

分からないですが笑

要するに

大豆はブレインフードと

呼ばれるくらい

学習能力、記憶力、集中力に

効果抜群らしいです

野菜もしっかり入っていると

より良いですね!

 

 

他にも

バナナ、卵、ヨーグルトなど

脳に良い食べ物は

たくさんあります

ぜひ調べてみてください

 

 

そして、僕から伝えたい

食事術がもう1

夕飯は腹6分目くらいでストップ!

食事というのは

エネルギーを摂取するとともに

消化でエネルギーを

そこそこ消費しているんです

つまり、疲れるんです。

夕飯後の睡眠では

寝ている間に消化しています

身体の回復とともに

消化によって疲れているんです!

要するに

本格的に身体が回復するのは

消化が終わってから

ということです

夜食が身体によくない原因はこれです

 

夕飯を腹6分目くらいで

止めることで

より睡眠の質が高まる

らしいですよ

 

太らないし

一石二鳥ですね!

 

受験期は食事だけが楽しみ!

なんて気持ちも分かりますが

あと3か月

少し気を使ってみて下さい!

 

それではまた!

 

 

 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 2日 冬休みを経て受験生へ!

こんにちは廣田です

もう12月にはいりましたね!

センターからもうすぐで1年が経ったと

思うと驚きです!

12月といえば子供のとき

サンタさんからのプレゼントは

たのしみでしたよねー

もし今年もらえるとするならば

イヤホンがほしいです

「イヤホン」の画像検索結果

いまもってるやつ(上)は先の丸いやつが

すぐとれちゃうんですよね

なくすとけっこう落ち込んでしまいます笑

だから先がとれなくて充電のもつ

ワイヤレスのやつがほしいです!

では本題に入ります!

今回自分からは冬休みにやるべきこと

を書いて行きたいと思います!

高0生、高1生、高2生!

いまやっているイベント知ってますか?

そう、マスターをやってほしいです!

受験生になる前に主要3科目を完成

させることは必須事項です!

そのなかでもとくに大事な英語を

早期完成することはマストです!

だから土台を完成させましょう!

冬休みではありませんが

先週で1800期間は終わりました

でも25人まだ完全修得できてません

急いで追いつきましょう!!

そのほかには今までやったことを

復習しましょう!

これにつきます!

でもただやるだけではどうしても

忘れてしまいます

だから、完璧にしましょう!

では完璧とはどのくらいか?

本番の問題のレベルを解けるぐらいです

難しいことかもしれませんが

かなりの力がつきます!

そしてなにが足りないかを

知ることが出来ます

さらに受験レベルの問題を知る

いい機会にもなります!

だから挑戦してみてください!

 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 1日 自分を信じること

こんにちは!

お久しぶりの元気もりもり相原です!

(実は少し風を引いています。、、)

そして

来週から児童養護施設というところで

2週間泊まり込みで実習してきます!

資格取得のためと大学卒業のために

たくさん勉強してきます!

しばらく校舎へこれませんが

みんなのことは常に応援しています。

さて、今回のテーマ

最終ブログです。

私が受験生のときメンタルケアとして

ある曲を聞いていました。

きっとみんなも知っている曲です。

もし自信をなくしてくじけそうになっても

いいことだけおもいだす

この歌詞どこかで聞き覚えありませんか?

そうです。あの名曲です。

言いたいことは

自分のやっていることがあっているのか

わからなくなってしまったり、

今のままじゃだめだと感じて

不安でたくさんという人も

最終的には受験は自分との戦いになります。

自分が信じた道のりを

そのまま進んでください。

自分がやってきたことを

信じてください。

私もみんなのことを

近くで見守っているので

みなさんの努力が

結果につながると信じています。

ただそのために、絶対合格する!

っていう気持ちをもって

自分が受かるって

自信持って言えるないようだと

だめです!

自信を持って言えるよう

最後まで頑張りましょう!☆

では、また2週間後に会いましょう!

以上、相原からでした!!!!

 

 

 

 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 11月 30日 前向きに頑張ろう

こんにちは

城愛美です

最近城愛美は

あることにハマっています

それは

読書です

通学時間が約2時間かかるので

この間読もうと思うと

1日で1冊読むことができます

みなさんも通学時間を

有効活用しましょう!

 

さて本題に入ります

最近受験生を見ていると

メンタルやられている感じの人

多くなってきているなと思います

そこで

最近読んだ本に書いてあった

ことを話します

今過去問を解いて全然解けなくて

萎えている人

とてつもなくもったいないことしてます!!!

嫌になる気持ちもわかりますが

そのよりも

今何ができるのか

これを考えましょう

そしてまず実行していきましょう

それをしていたら

嫌な気持ちも少しはなくなって

前向きにやっていこうと

思えると思います

皆さん前を向いて進んで行きましょう!

 

 

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 11月 29日 最後の時期に頑張れない君へ

 

こんにちは。中山宙です

急に寒くなってきましたね。

体調崩さないように気をつけて

生活していきましょう。

つい先日、

私中山の通う

東京理科大学の文化祭

理大祭が行われました

実は私バンドのサークルに所属していて

キーボードを演奏してます

今回の理大祭でも

3バンド分演奏したので

最近はその練習で

忙しい日々でした

バンドのサークルにいる人たちは

みんな本当にたくさんの

アーティストさんを知っていて

新しいバンドを組むたびに

新しい音楽との出会いがあって

最近は新しいアーティストを探して

それを聞くのにハマっています

私は鍵盤楽器は小さいころからやっていましたが

大学生になってからギターやベース、ドラム

などに挑戦している人たちもたくさんいます

大学入ってからの選択肢の一つにしてみても

いいかもしれません!

 ****

さて受験生の皆さん。

いよいよ11月も終わりになります

センター試験までは残り一か月半

私大入試までは2か月強、

国立試験までは2か月半

といったところでしょう。

苦しいと思います。

焦ると思います。

でも今が確実に一番伸びてます。

入試本番まで本当に本当に

無駄にしてはいけません。

今振り返って、この時期の勉強が

最後の合格に影響したことを

すごく実感しています。

センター試験も終わって

残り23週間で

入試本番というところで

私は自分の不安な分野だった

物理の熱力学の分野

再受講しました。

受講ですよしかも夏休み前にとった受講()

でもそれで確実に熱力学の分野

できるようになって入試に

臨めました。

あれがなかったら落ちてると思います。

今の勉強が一番入試に直接生きる知識を

叩き込める時期です

自分の不安に思っているところを

どんどん減らしましょう

あとはもう過去問演習です。

やってやってやりまくってください

私は中央大学も芝浦工業大学も落ちましたが

東京理科大学は2学部合格しています

これは確実に過去問演習のおかげです

30年分近く理科大の過去問はやったので

入試当日もセンター試験の形式並みに

いつも通りの感覚で解けました。

大問別演習に匹敵するだけの量を

やってください。

もう残り時間が本当に少ないです

いろいろ気持ちもつらいところもあると思いますが

言っていても仕方がありません

最後くらい、本気出してみましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

----☆コチラもクリック!☆----



夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!