ブログ
2018年 10月 19日 大切にしてほしい。。。


みなさん、こんにちは!
信常です。
最近頻繁に東進にいるので
ぜひ、低学年は名前を憶えてください!
低学年のGMをもっていないので
もっと仲良くしたいです。
今回のサブテーマは
一生に一度は行きたいところ
ぼくは具体的には決まっていないのですが
離島にいきたいです。
なんかテレビでよく見るのですが
ウサギと共存している島とか
ねこと共存している島とか
絶景が見える島とか
めっちゃ興味があるので
大学生中に絶対めぐりたいですな
今回のテーマは
今の時期にやっておきたいこと
やっぱりこれは
受講後の復習です
自分が生徒時代のときは
受講を受けて、受け終わったら帰る
みたいな感じでかなり気まぐれで
受講していました
そのせいか、低学年のうちは
全く点数が伸びなくて、
受講をフルで生かせないのを
身に染みて感じました。
今振り返ってみると
圧倒的に復習が足りなかったなって
思います。
具体的に自分がしていた勉強は
予習もせず、受講を聞いて
授業理解して終わり
みたいな
典型的なダメな受講していました。
やっぱり点数を伸ばすには
圧倒的に復習が大事なんです。。
受験を経験して強く感じました。
だからこそ、低学年には
復習を大事にしてほしいです。
具体的には
英語だとマスターでの基礎の徹底と
受講後の音読
数学だと、ある程度の予習
受講の理解、復習でもう一回解いて
類題まで解けると
かなりいいと思います。
これから迎える受験で後悔しないために
これから準備してこうぜ

----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 17日 周りと差をつける


こんにちは!
最近寒くなってきてため
体調が優れていない相原です(泣)
寒くなりましたが
体調管理も受験勉強のうちです!!
規則正しい生活を送り
体調整えてくださいね!!
さて、
私が人生のうちに一度は行きたいところ
は
海外です(笑)
アバウトですが、
私は海外へ旅行したことありません。
なぜ今まで行かなかったのか
それは、
海外怖い、英語苦手、方向音痴
だからです(笑)
大学の友達とかと行くとなっても
やっぱり海外はやめよう、
といつも九州や大阪などの
国内旅行にしています、、笑
そのおかげで
日本八地方は全て制覇しました(笑)
それはさておき
行く時は頼れる人と行こうと思います笑
海がきれいなクロアチアなど
とてもいきたいです!
さて本題に入ります。
本日は低学年生へむけて書きます!
私は高校1年生の夏終わりから
この東進へ入りました。
その理由は落ちこぼれ
であったので
最初は大学も行くつもりはなく
成績向上のために
高等学校対応の数学の受講を受けていました
私が担当の人に言われていたのが
受講終わった後その範囲を演習しろ
と言われたいたので
学校の参考書を使って
とにかく数学を解きまくっていました!
その結果
入学当初から
数学のクラスは1番下だったのですが
高校1年生の夏後のテストから
理系に混じって1番上のクラスへ
飛躍し、かなりの高得点を取ることができ
担任の先生も
すごく驚いていました。
そしてその時から1番上のクラスから
落ちたことはありません!
何が言いたいかというと
ただ受講を受けるだけではなく
その後の復習を大事にしてほしいです。
受講はみんなできる
その後の復習が差を埋めます。
受講とってても
模試はわからないや
と思っている低学年生!
しっかり受講の復習をしてください!
その積み重ねが自分の武器になります。
マスターも終わってから、しっかり点検を続けること
あと一歩の努力が
差を作る!!
私は数学が自分の武器になったので
話しておくと
受講
↓
受講の中で解いた問題解き直し
↓
確認テスト
↓
その範囲の演習をする
(教科書や学校で配られた問題集)
みんなも差を作ろう!!

----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 16日 基礎-基礎-基礎&基礎


こんにちは!榎本です!
10月14日(日)@宮城県
東北・みやぎ復興マラソン
参戦してまいりました!
人生3度目のフルマラソン
やっぱりきつかった。泣いた。
だってあほでしょ。
12500円払って
42.195Km走るんですよ。
ドМかよって。めちゃきついし。
でもやっぱり、その分の達成感。
半端ないですね。
受験も同じです。
マジできついし、やめたくなるけど
それだけのリターンは必ず来ます!
笑顔でゴールできるように、
今、頑張ろう!
と、締めくくった感じになりましたが、
ここから本番になりますね。(笑)
【低学年生が今やっておくべきこと】
それは、ずばり、、、、
基礎-基礎-基礎&基礎
です。(笑)
これだけ基礎は大事。
応用なんて全くやらなくていいです。
誰でもできる基礎を、完璧に一つも抜け目なく
パーフェクトに理解しきること。
これさえ今やっておけば、
スーパー受験生になれます。
どんな難関校にも対応できます。合格できます。
「基礎」を、もう少し具体的に置き換えると
「センター試験レベル」になります。
基礎の完成は、だいたい
センター試験8割以上
って感じ。
やるべきことは
マスター×受講
以上。これだけ。
あとは、まじでやりまくって。何周も。
完璧に理解できるようになるまで。
簡単だけど意外と大変なんだよ!
最後に!!
フルマラソン前日に立ち寄った
日本三景 松島

きれいだなあ。

----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 15日 今だからやること!


みなさん、こんにちは!
先日、大学で行われた学部での
体育大会で準優勝をしました。
武田です!
種目はバレーボールで
身長が低いながらも出場し、
貢献できました!
さて、今回のサブテーマ
一生で一回は行ってみたい場所
どこだろ~ってめちゃくちゃ
考えてみました。
普通にイタリアに旅行に
行ってみたいなとか
思ったりしているんですけど
なんか普通すぎるかな?って
思いました。
そして、思いつきました!
死海です!

すごい綺麗ですね!
でも皆さんご存知のこととは
思いますが
ここは塩分濃度が高すぎて
水の上に浮くことが出来るのです!
「浮く」ってところが
メインです!
あぁ~、浮きたい。
水の上で本を読んだり出来るって
信じられないですよね。
ただ長時間いるのは危険
みたいなことが言われているので
しっかり調べてから行きたいです!
そして本題
今のうちにやっておきたいこと
to 低学年生
圧倒的に
高速基礎マスター
ですね!
受験生になる前に
基礎固めは欠かせません。
受験生になったら
志望校対策をしなければ
ならないので
基礎は固まっている前提で
やっていくことになります。
しかも高速基礎マスターの
いいところは
部活を低学年生にとっては
もってこいの
「スキマ時間勉強」
ができる所です!
例をとると、単語です!
100個やるのに
たった10分しか使わないんです。
部活生はついつい
「時間が無いんだよな~」って
言いがちですが
マスターを使って
日々の勉強を積み重ねていれば
受験生になった時に
周りとも大きな差が
現れてくると思います。
受験生になる前に
絶対に高速基礎マスターの5冠を
(センター1800・熟語750・文法750
上級英単語1000・基本例文300)
達成しよう!!
今こそ、高速基礎マスター!
明日から、スキマ時間を意識して
日々の勉強を積み重ねていこう!

----☆コチラもクリック!☆----
2018年 10月 14日 満点の星空に囲まれたい。


こんにちは!最近新潟に0泊で行ってきた玉木です。
とりあえず米と魚を食べてきました!!
日本一周するのが夢なので、すごく楽しかったです。
そんな私が一生に一度は行きたいのがコチラ。

ニュージーランドのテカポというところです!
めっっっっっっちゃきれい。(笑)
画像からわかるとおり、
世界一星がきれいに見えるところです。
一生に一度は行ってみたいものです。
その前哨戦として、今年か来年に
日本一の星空と言われる「長野県阿智村」に
行こうと思っています!たくさん旅行したい!!
さて、今月のテーマは
「低学年生が今の時期やっておきたいこと」
私は、自分の勉強に主体的になること。
だと思います。言葉が難しいですが、
簡単に言うと、
勉強の目的ややり方、量を
自分で考えて勉強すること。です。
勉強の目的は
模試で〇〇点を取る、この分野を伸ばす
などなど色々あります。
自分のなりたい姿を考えてみましょう!
やり方は自分に合うやり方を、
量は目的から逆算していくと決めていけるかと
思います。
もちろん、分からないことは
スタッフに相談してほしいし
アドバイスもたくさんします!
ですが、「まずは自分で考えてみる」ほうが
圧倒的に点数は伸びます。
受験生はみんな出来ています。
「こうなりたい」から
「これをこの量で、このやり方で」やる
というものを自分の中に持って
東進で日々、学習していきましょう!

----☆コチラもクリック!☆----








